バイキンマンのブロックで7か月遊んだので感想を書きました。

バンダイから発売されている「ばいきんまんのくるくるメカ工場ブロックバケツ」の実体験レビューを紹介します。

口コミ情報のひとつとして参考にしてください。

「ばいきんまんのくるくるメカ工場ブロックバケツ」で遊んだらこうなった


このコラムは3歳の子供を持つkanyuiさんによる商品レビュー記事です。

1.なぜ買ったのか?

我が子は女の子なのですが、物心ついた時からアンパンマンよりばいきんまんが好きで、ぬいぐるみや身に付ける物は、ばいきんまんで溢れていました。

娘が3歳の誕生日を迎えプレゼントを何にするか迷っていた時に夫から提案されたのが「ばいきんまんのくるくるメカ工場ブロックバケツ」でした。

ブロックは色鮮やかで・さらに機械などの細やかな絵が描いてあるブロックも入っており、組み立てるとばいきんまんが操作するロボットになったり、ケーブルカーが付いた工場のようになるというブロックのセットです。

正直、娘にはまだ難しいのではないかと思ったのですが、自分で考えながら作る事で知育にも良さそうだなと思ったのと、何より大好きなばいきんまんの人形が付いているので喜んでくれる事は間違いないだろうと思い購入に賛成しました。

2.実際に遊んでみたらこうなった


商品が届いた時、大きなブロックケースに大好きなばいきんまんのイラストが見えて、娘は予想通り大喜びしました。

早速中身を開けると、可愛らしいブロックが思ったより沢山入っていた為、大人も思わずテンションがあがるほどでした。

様々な形を作れることができるのですが、その作り方は写真付きでそれぞれ分かりやすく載っているので一見複雑そうなものでも簡単に作る事ができます。

説明書を見る事は3歳児には難しいのですが、「次にピンクのをここに置いてね」と教えながらひとつひとつブロックを重ねていくことができました。

少しずつ形になるのが楽しいようでとても嬉しそうに遊んでいました。

一生懸命作るその姿を見てこちらまで嬉しくなり、購入して良かったなと感じました。

3.その後、どうなったか?


「ばいきんまんのくるくるメカ工場ブロックバケツ」を購入してから約半年経ち3歳半になった娘。

まだ、説明書を見ながら作ることは難しいようですが、何度も一緒に作っているので配置を覚えていたり、忘れているところはパッケージの完成図を見ながら一人で黙々と作成している姿を見て驚きました。

配置がズレてしまう部分が多少ありますが、ほぼ完璧に組み立てる事ができるようになり、親バカではありますが夫婦で凄く感動してしまいました。

写真を見ながら一人で作るという事で空間認識能力や色の識別などを遊びながら学ぶ事ができる良い知育玩具だと実感した瞬間でした。

「ばいきんまんのくるくるメカ工場ブロックバケツ」の評価


amazon-link2 rakuten-link

1.良かった点

やはり1番は自ら考え、楽しみながら制作できるという点です。

お話しながら人形遊びやままごとをするのも大好きな娘ですが、このブロックで遊ぶ時は黙々と集中しているので、子供ながらに考えながら遊んでいるのではないかなと思うと、親としても嬉しくなります。

また、ネジのような形状のくるくると回るブロックが付いている事で完成した後もレバーを回してケーブルカーを動かす事が出来たり、すべり台のパーツが入っている事で付属のばいきんまん人形を公園で遊ばせているというシチュエーションにしたりと、ブロック以外の遊びの幅も広がり、飽きることなく遊べるという点がとても良かったです。

最後にケース付きの玩具という事で自主的にお片付けができるという点。

今まではこちらから声かけをしないとなかなか進まなかった方付けも、この「ばいきんまんのくるくるメカ工場ブロックバケツ」は可愛い専用のケースがあるため、遊び終わったらきちんとしまう、というのがルーティンになっているようです。

親目線でも、パーツが多い玩具はとにかく収納が大変でお片付け用のケースを別途購入する事が多いので初めから専用ケースが付いているのは助かりました。

ばいきんまんカラーのケースは、ブロックをそのまま大きくしたようなデザインなのでお部屋に置いておいてもかさ張らず、とても可愛いですよ。

2.改善して欲しい点

全体的に満足のいく玩具ですが、くるくると回る仕掛けに使用するブロックを隣接させる際に歯車の位置が合っていないとうまくはまらないのでそこはまだ3歳児には難しいかなと思いました。

また、完成したものを回すときもブロックを押さえていないとうまく回らなかったり外れてしまう事があります。

ただ、組み立てて更にそのブロックで遊べるという発想はとても良いと思うので大人がサポートしながら一緒に遊ぶ事で子供も「こうにすれば良いんだ!次からはやってみよう」と考える力が養われるのかなと思いました。

歯車の配置のコツや、回す際に気を付ける点なども習得し、全てひとりで出来るようになる日もそう遠くはないかな?!という期待もあるため今から楽しみです。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する