目次
さとうわきこさんが手掛けた絵本の中で、子供に読み聞かせをしたい選りすぐりの作品を紹介します。
さとうわきこはどんな人?
1937年、東京都生まれ。児童出版美術家連盟所属。デザインの仕事を経て、絵本作家になる。「とりかえっこ」で絵本にっぽん賞受賞。諏訪湖畔と八ヶ岳山麓で「小さな絵本美術館」を主宰。
さとうわきこさんは、絵本作家です。
育児と言えば、お母さんがメインとなりがちですが、さとうさんの作品は、お父さんや、おばあちゃんといった立場の登場人物たちが、子供たちを楽しませてくれるものが多いです。
「○○とうさん」シリーズや、「ばばばあちゃん」シリーズがその代表です。
いつもとは違った一面を見せるお父さんや、どんな事も楽しみに変えてしまうおばあちゃんの姿に、子供たちは非日常を感じてワクワクするでしょう。
また、さとうさんの描く人物は、とっても恰幅が良く、パワーがみなぎっています。
そんな登場人物たちから、繰り出される「まかしとき!」や、「がっかりするのは、まだはやい。ここがかんがえどころだよ」といった前向きな言葉の数々から、たくさんの安心感もらえることが魅力です。
さとうわきこのおすすめ絵本
1.【ポプラ社】とりかえっこ
【年齢】1歳頃から
【あらすじ】散歩に出掛けたひよこが、出会う動物たちと鳴き声のとりかえっこをしていく。
動物や、その鳴き声に興味を示すようになった1歳頃からの読み聞かせにおすすめです。
「ねぇ○○さん なきごえ とりかえっこ しようよ」というフレーズの繰り返しで、子供の耳に残りやすく、また、読みやすい絵本です。
少し大きな子供たちは、ネズミやブタなど知っている動物の鳴き声がひよこの「ぴよ」という鳴き声に変わっていく様子に喜んでくれます。
最後にでてくるカメとのとりかえっこのシーンでは、「あれ?カメってなくっけ?」と気付いた子供たちと、「カメのなきまね」をしてみるのも楽しいです。
色んななきごえを、披露してくれるでしょう。
2.【福音館書店】くもりのちはれ せんたくかあちゃん
【あらすじ】かあちゃんが、雨を降らそうとしているたくさんの雷さんを洗濯する事に。晴れた空にどんどん干されて、ついにはバリバリに乾ききった雷さんたちを、今度はお風呂に入れていく。雷さんが使ったたくさんのバスタオルの洗濯も、かあちゃんにまかしとき!
この絵本では、雨を降らす雲の上にはたくさんの雷さまがいるという設定です。
子供たちは雲の上の様子を見て「えーこんなにたくさん雷さんがいるの?」と興味深々で絵本に見入ります。
さらに、洗い桶と洗濯板でお洗濯する様子にも興味を惹かれます。
せんたくかあちゃんの、腕まくりされたたくましい腕が、どんどん雷さんを桶で洗濯するシーンは、迫力さえ感じ、必見です。
また、たくさんでてくる雷さんの表情が個性豊かなのも魅力です。
一人ひとり、見ていきながら、「これは○○くんみたいだね」などとお話するのも楽しいです。
3.【フレーベル館】おもしろとうさん
【あらすじ】いつもぐうたらなお父さんが「ぼく」に連れられて、木登りしたり、水遊びをしたりするうちに、おもしろいお父さんになる。
この絵本を読むと、いつも仕事で忙しいお父さんだけど、こんなに面白い姿を見られるかもしれないと思って、子供たちはさぞかしワクワクするでしょう。
実際お父さんに「子供の頃はどんな遊びをしたの?」と聞いてみると、自分だけのおもしろとうさんに出会えるかもしれません。
「お父さんの育児への参加」という視点ではなく、「子供時代みたいに遊ぼう」といった切り口を見せてくれるおもしろとうさん。
子供との触れ合いから、ゆくゆくはお父さんのストレス解放にも繋がるきっかけになる絵本ではないでしょうか。
4.【福音館】そりあそび
【あらすじ】壊してしまったベッドを、ばばばあちゃんの名案で、そりに変身させる。動物たちとそり滑りを楽しみ、帰りはベッドのそりをひっぱって坂を登る。坂の頂上に到着するころには、雪の冷たさが心地よく感じるほど、体中があたたまっていた。
大人気、ばばばあちゃんシリーズの一つです。
ピンチを、発想の転換で、楽しい事に変える遊びの天才ばばばあちゃん。
壊れてしまったベッドをどうしようか考えるシーンには、子供たちにも「どうしようか」と問いかけてみると面白いです。
「直す」や「ごめんなさいする」など、子供たちなりの考えを持たせておき、そのあとに披露される、自分たちの考えとは違った、ばばばあちゃんの名案の斬新さに、子供たちの心は躍るでしょう。
もしかしたら、負けないくらい、楽しい発想が聞かれるかも知れませんが、それはお楽しみですね。
全部は真似できなくても、ばばばあちゃんのようなユーモアあふれるアイディアや、心の余裕を持っていたいものですね。
5.【福音館書店】たいへんなひるね
【あらすじ】ばばばあちゃんは外で昼寝をしたいのだが、四月なのに一向に暖かくならない。そこで雷さんの力を借りて「冬を追い払うおまじない」を詰め込んだ花火を打ち上げて、雪雲を追い払う。
春の暖かさを感じ、気持ちよく、外で昼寝をしたいのに、季節外れの雪に腹を立てるばばばあちゃん。
おまじない花火の打ち上げで、雪雲を追い払う作戦とは、実に自由奔放でダイナミックです。
打ち上げのシーンでは、思いっきり「ドッカーン」と大声で読み上げてください。
子供も大人も、花火の打ち上げの瞬間は、ワクワクするものですね。
花火に仕込む「春を呼ぶ大声」を袋に詰めるシーンでは、子供たちの考えも聞いてみると楽しいです。
絵本では「よもぎだんご」や「ちょうちょ」などの言葉が出てきます。
春を感じる言葉や、情景、ものが、どれだけ出てくるでしょうか。
春というワクワクした季節を感じるきっかけづくりに、おすすめの絵本です。