「神経衰弱」ができるおすすめのメモリーカードを紹介します。
4歳頃からできる遊びである「神経衰弱」で楽しく記憶力のトレーニングをしましょう。
おすすめのメモリーカード(神経衰弱)とは?
神経衰弱はトランプで遊ぶゲームの一つですが幼児期の子供にとっては似たような絵柄であるためプレイするのがやや難しいです。
そこで、子供の目を引きやすい楽しいイラストが描かれたメモリーカードを使って神経衰弱に挑戦しましょう。
1.好きなモチーフのイラスト
神経衰弱の商品は、人気キャラクターよりも絵本作家のイラストによる商品が数多くあります。
そのため、普段読んでいる絵本作家のイラストを使ったカードを選ぶと、子供もとっつきやすいでしょう。
2.間違い探し要素があると難易度があがる
メモリーカードは同じ2つの絵をペアリングするゲームなので、それぞれの絵が全く違うものであれば記憶しやすくなります。
逆によく見ないと違いが分からない似通った絵がたくさんあるようなメモリーカードだと難易度が高くなります。
最初は違いが分かりやすい商品を使って、慣れてきたら難しいものに挑戦してみると良いでしょう。
3.神経衰弱もできるおもちゃ
神経衰弱ゲームで遊ぶことに特化したメモリーカードだけでなく、「神経衰弱も」できるボードゲームやタブレット端末もいくつかあります。
「メモリーカードだけではすぐに飽きてしまうのでは?」と懸念しているパパ・ママにはこうした商品がおすすめです。
神経衰弱ができるメモリーカード
1.【ラヴェンスバーガー】キンダーメモリー
カードゲームやボードゲームの本場であるドイツのラヴェンスバーガー社のメモリーカードで、日本で最も人気のある絵合わせカードのひとつです。
海外製ですが、色鉛筆や船、消防車など、日本人の子供にもお馴染みのイラストが描かれているので抵抗なく始められます。
同じようなリンゴの絵(ペア)でも、穴の開いているペア、虫がいるペア、綺麗なペアと3種類もあるため、よく見ないとひっかかってしまいます。
こうした似通った絵のカードを混ぜると神経衰弱の難易度を上げることができるので、子供の年齢や成長に合わせて楽しむことができます。
2.【幻冬舎】メモリーカードゲーム
神経衰弱だけではなく、英単語も覚えられる一石二鳥のメモリーカードです。
絵本のような優しいイラストなので、プレゼントされた子供はきっと愛着を感じてくれることでしょう。
英語教育に力を入れているご家庭におすすめです。
3.【ラヴェンスバーガー】テディメモリー
この商品もラベンスバーガーのメモリーカードです。
カードの枚数は少ないのですが、すべてのイラストがテディベアになっていて見分けがつきにくいため、通常の神経衰弱よりも記憶するのが少し難しいでしょう。
「神経衰弱に慣れてきた子供へ、少し変わったカードをプレゼントしたい」と言うニーズにぴったりです。
4.【オノ・グラフィックス】きょうりゅうメモリーカード
黒川みつひろさんの大人気絵本「トリケラトプス」シリーズのメモリーカードです。
黒川みつひろのリアルで味わいのあるタッチと色遣いで、とてもかっこいい恐竜の姿が描かれています。
値段も良心的なので、恐竜好きの親子におすすめです。
5.【学研】ディズニー おぼえてメモリーゲーム
昔も今も変わらず大人気「ディズニー」の絵合わせカードセットです。
ディフォルメされた丸っこいイラストがとても可愛らしいです。
ディズニーキャラクターが勢ぞろいしているので、カードをめるく度に楽しくなります。
お気に入りのキャラクターをとることができるかな?
6.【コンセル】はらぺこあおむし メモリーゲーム
絵本の「はらぺこあおむし」がそのまま神経衰弱になったカードゲームです。
はらぺこあおむしが好きで「さくらんぼパイ」などの食べ物の名前を憶えている子供ならきっと夢中になって遊んでしまうでしょう。
神経衰弱はもちろんですが、「かず」の学習のために、絵をパッと見て食べ物が何個あるか当てる遊びをしても楽しいです。
神経衰弱もできるおもちゃ
7.【銀鳥産業】もじあわせカード
絵を合わせると「ことば」を作れるカードゲームです。
遊びながら「ひらがな」をよむ練習ができるので、3~4歳頃の子供におすすめです。
裏返して神経衰弱のルールで絵合わせをするとかなり難易度の高い記憶力ゲームをすることができます。
8.【バンダイ】ドラえもん ロイヤル50
ドンジャラをはじめ50個以上ものゲームが楽しめる大人気のおもちゃです。
神経衰弱はドンジャラのパイを使って行うことができます。
絵柄によって得点が違うので、当てたペアの数が少なくても逆転できる可能性があります。
9.【バンダイ】鬼滅の刃 全集中 札取りカードゲーム
大人気の『鬼滅の刃』のカードゲームです。
基本の遊び方として、2枚のカードを組み合わせて1つの完成したイラストを作る「絵合わせ」ゲームができます。
他にもカルタなど全部で5種類のゲームが楽しめるので、年長さん頃から小学校高学年のお子さんまでみんなで楽しめます。
通常版と映画の「無限列車」版があるので、どちらも欲しくなってしまいますね!
10.【タカラトミー】小学館の図鑑 NEO Pad DX
人気ナンバーワンの図鑑を収録したタブレットです。
図鑑だけでなく「ひらがな」や「算数」の勉強アプリや「神経衰弱」や「クイズ」もできるゲームアプリも入っています。
幼児から小学生まで幅広い年齢で楽しめる良質なおもちゃです。