目次
三重県にある南産婦人科で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
たまご外来といって、助産師さんが担当してくれる検診がありました。
ここの産婦人科の助産師さんは、皆さんとても優しく親切でした。
特にこの外来を担当してくれた助産師さんは、三人の男の子の母親をされていて、私の4Dを見ながら、ずっと『可愛いねー 可愛いねー』と行ってくれていました。
三人の子育てをしながら、助産師を続けられるこの産婦人科さんは、おそらくとても働きやすい環境なんだろうなと思いました。
助産師さんが楽しく仕事をされているところを見させてもらって、そのように感じました。
2.お産の体験
私は、今回は計画分娩を選択しました。
朝8時に入院すると検診を受けて、異常がなかったのでバルーンを入れてもらいました。
病室に戻り、仰向けになり、ベッドでゆっくり休んでいました。
助産師さんが個室にきてくれて、アロマ入りの足湯を用意してくれました。温まると陣痛が早まることがあるそうです。
子宮口が5センチほどになったので、12時に診察室に行き、バルーンを抜いてもらって、それから点滴で促進剤を入れてもらいました。
お腹が張るような痛みは11時くらいからありました。
午後13時半くらいに本格的な陣痛がはじまり分娩室へ移動しました。
そこから子宮口がさらに開き、陣痛も1、2分間隔になり、15時18分に二男が誕生しました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
やっと会えたという喜びと同じくらい、陣痛が終わったという喜びを感じました。
4.入院中の体験
母子同室にしてもらったのが、入院して三日目でした。
母乳がなかなか出なくて、ミルクを持ってきてもらいました。
助産師さんは、夜中でも迷惑な顔を一度もせず、おっぱいをマッサージしてくれたり、育児のいろんな相談に乗ってくれたり、アドバイスもくださいました。
私は長男がヤキモチを焼かないか、いきなりお兄ちゃんになったことで我慢させてしまうことが多くなるんじゃないか、ということが特に心配でした。
授乳指導しながら優しく話し相手になってくださいました。
5.南産婦人科で産んで「よかったな!」と思う体験
通院では、待ち時間がほとんどなかったことと、長男が遊んで待てるスペースがあったことです。
出産では、計画分娩にしてもらったことで、平日の日中に出産できたこともあり、旦那さんが立会いができました。
また、分娩時間が短かったため、夕方には家族で食事もできて、退院までゆったり過ごせました。
6.通院・入院中の「残念」な体験
入院中の無料貸し出しのパジャマがピンクで可愛すぎるデザインなので、落ち着いた色合いのパジャマにしてほしいと思いました。
食事は、味付けも美味しく、ボリュームも満点でしたが、お祝い膳がなかったことが残念でした。
南産婦人科について
2018年2月に第2子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
先生が親切で、建物が綺麗、そして、診察に待たなくて良いと聞いていたからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
次回の予約もできましたし、予約なしでも毎回10分程度待つだけでした。
3.費用はどれくらい?
入院、分娩費用は、経産婦の計画分娩だったので8万円くらいでした。
4.主治医の先生はどんな人?
年齢は60代くらいかと思います。
どちらかというと多くを語らないので、無愛想に感じましたが、一緒に検診に連れて行った3歳の息子には、すごく優しくいろんなことを話しかけてくれていて、本当に子供が好きなんだということが伝わってきました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
最初は私にも余裕があったので、世間話をして気を紛らわせてくれていました。
陣痛が2、3分になってからは、『わかるよー痛いよな』とか、『もうすぐ出てくるからがんばろなー』と声をかけてくれて、常に優しく対応してくれました。
6.入院中の食事はどうだった?
毎回ボリュームがあり、メニューの種類もたくさんあって大満足でした。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
おっぱいが出なくても、一ヶ月は頑張って吸わせると出るようになることもあるよとアドバイスをもらいました。
10.退院後に助産師さんに相談したこと
母乳が出ないことを相談しました。
助産師さん自身も母乳が出にくい方だったので共感してくれて、私の気持ちをすごくわかってくれました。