目次
大阪府にある福田医院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
妊娠初期に軽い出血があり、自分でネットを使って調べました。
「そこまで緊急性のあるものでもない」という趣旨のことが書かれていたり、同じような状況の妊婦さんが「そこまで気にすることはない」と病院で言われたというのを読んで呑気にしていました。
しかし、妊婦健診の際に先生に出血の話をすると『自宅で安静に、心穏やかに過ごす事』とキッパリ言われました。
『どんなものでも出血は流産の兆し。後悔しても遅いんだから、お母さんの方が心配しずきるくらい心配しなくちゃね。』と言われました。
今の時代、スマホやネットの情報を読んで自分の中で完結してしまいがちですが、やはりちゃんと相談しなきゃダメだなと思いました。
2.お産の体験
出産前日に、赤ちゃんが下がってきていました。赤ちゃんにめちゃくちゃお腹を蹴られて痛かったので早々に就寝しました。
翌朝、軽い腹痛と腰痛が続いていました。しかし、時間を測っても痛みは15分だったり1時間だったりとマチマチでした。
病院に電話で相談してみるものの、「不安だったら診ようか?」と言われたのですが、翌日が妊婦健診だったため「いいや、明日診てもらう!」と考え、自宅で過ごす事にしました。
陣痛は「お腹が痛くなる」というイメージを持っていて、私はどちらかというと腰が痛かったので「まだかも~」と思って過ごしていたのです。
ご飯を食べたり、昼寝をしたりして過ごしていましたが、15:00を超えたあたりから、腰の痛みが強くなりました。
実家の母や夫もかけつけてくれ、焦る周りをよそにおにぎりを握ったりお風呂に入ったりしてました。
お風呂からあがったのが17:00くらい。
上がったと同時くらいにお腹への痛みも増し始めたので、計ってみると10分間隔になっていました。
あれよあれよと5分間隔になり、病院に電話。
「痛みが2分続くようなら病院にきて」と言われ、立ったまま痛みに耐えていましたが、あまりにも辛いのでベッドで横になりました。
横になった途端いきみたくなり、さすがに鈍感の私も「ヤバイ」と重い、急いで病院へ行くことにしました。
しかし我が家には車がなく、タクシーを呼ばなければなりませんでした。
10分くらいですぐ来てくれましたが、病院に着いたときはもういつ生まれてもおかしくない状態でした。
初産なのに我慢しすぎて子宮口が全開になっており、分娩台に乗って20分で出産となりました。
本当にギリギリでした。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
とにかく大きくて、「赤ちゃんが出てくる!」なんて感覚は分かりませんでした。
生まれてすぐ大泣きする赤ちゃんを抱っこしたときは、ズッシリ重くて「おもー!!」って叫びました。
4.入院中の体験
産後はトイレがとにかく怖かったです。
大も小もどちらをするのも痛くて痛くて、トイレが恐怖になりました。
おまたも痛くて、座薬鎮痛を使ったりしました。
2日目からはシャワーも浴びることができましたが、痛いし怖かったため断ろうと思いました。
すると、看護師さんから『シャワーで体温が上がると傷口も治りやすいから、頑張ってしといで』と励まされました。
3日目からは嘘のように痛みもひいてきて、随分楽になりました。
日中だけ母子一緒に過ごす病院だったので、朝から夕方までは赤ちゃんとべったり。
よく寝る子だったので、全く手間もかからず楽しく過ごしました。
そしてなぜか沐浴指導が朝5時からで一番しんどかったと印象に残っています。
5.福田医院で産んで「よかったな!」と思う体験
比較的診察の待ち時間が短く、先生は体重管理がさほど厳しくなくて、優しくて、質問にはちゃんと答えてくれたことが良かったです。
また、ご飯が美味しかったです。
内科もあるので、子供が大きくなっても見てもらえる安心感があります。
アットホームな雰囲気の病院です。
6.通院・入院中の「残念」な体験
質問しないと先生があまり話してくれないことです。
また、ベテラン看護師さんや助産師さんが多くて安心感はありましたが、もう少し細かく説明して欲しいなと思うことが度々ありました。
陣痛が来た時の来院のタイミングや、赤ちゃんのお世話、母乳指導などについて細かく教えて欲しかったです。
福田医院について
2017年2月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
家から徒歩圏内で、口コミの評価が良かったからです。
また、金額が他の産科と比べて安かったため選びました。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
曜日、時間帯によりまちまちだった。
平日の午前中、土曜日は平均して30分~1時間待ちました。
平日午後は5分~10分程度で呼ばれることが多かったです。
3.費用はどれくらい?
妊婦健診の実費は1回1800円程度、血液検査などがある場合は8000円ほどでした。
母子手帳を初めて持って行ったときは、予約金として3000円(4DのDVD代や母子手帳カバー代とのこと)支払いました。
また、分娩費用は手付金として10万円支払いました。
4.主治医の先生はどんな人?
還暦を迎えたベテラン先生が見てくれます。
ほっこりとした物腰の柔らかい先生で、どんな質問にも優しく答えてくれました。
ただ、質問しないと喋らない先生なので、不安に思う人もいるかもしれません。
患者を無駄に不安がらせるような先生ではなく、少しでも不安要素がある時は徹底的に見てくれるし、どうでもいい質問でもちゃんと一緒に考えてくれるところが信頼できました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
大きい我が子を私が中々出せないことにしびれを切らして「先生、押そうか!?」(私のお腹を押して赤ちゃんを出す意)と話していました。
おかげで「助産師さんに押される前に産まなければ!!」と必至になりました。
分娩後の2時間も私が寝ないように一生懸命お話してくれたりしました。
6.入院中の食事はどうだった?
バランスがよく、栄養価の高いとても美味しい料理が出てきました。
契約しているレストランのシェフが三食準備してくれるそうです。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
母乳を上げる前に必ず乳首の消毒をするように言われました。
横抱っこで飲ませるよりも、縦抱っこの方が飲みやすいと教えてもらいました。
乳首を近づけると自然と口を開けるので、乳輪全体をくわえさせるようにと指導されました。
そうすることで乳首へのダメージも減るし、赤ちゃんの吸う力も育つとのことでした。
10.退院後に助産師さんに相談したこと
入院中はミルクと母乳の混合でしたが、自宅ではほぼ完母で育てていました。
すると排便回数が一日10回近くあり、ちょっと不安になり相談しました。
「母乳では当たり前なので心配することなし!」と言われ安心しました。
11.新生児健診のタイミング
退院後1週間と生後1か月