目次
新生児の赤ちゃんにも使えるお肌に優しい「ベビーオイル・ベビーローション」をご紹介します。
沐浴・入浴後や乾燥した季節にはベビーオイル・ベビーローションを上手に使って、デリケートな赤ちゃんの素肌を刺激から守ってあげましょう。
おすすめのベビーオイル・ベビーローションとは?
1.ベビーオイルとベビーローションの違い
ベビーオイルとベビーローションは主要成分が異なるため使用感に違いがあります。
ベビーオイルはサラサラとした液体であるため、塗っているときは皮膚に対して手による適度な摩擦があります。
そして、塗ってしばらく経ってから皮膚表面を指で触ると、ツルツルとしてあまり摩擦を感じなくなります。
一方のベビーローションはトロっとした液体であるため、手の摩擦をあまり感じることなく、よく伸びで滑らかに塗ることができます。
そして、塗ってしばらく経ってから皮膚表面を指で触ると、しっとりとして適度な摩擦が感じられます。
(※商品によって使用感は異なります。)
どちらも赤ちゃんの保湿剤として利用することができますが、より用途が広いのはベビーオイルです。
ベビーオイルは、塗った時に適度な摩擦があるため、沐浴後のベビーマッサージに使うことができますし、ベビーオイルを塗った綿棒でお臍や耳回りなどの凹凸があって汚れやすい部分を綺麗にしてあげることができます。
では、保湿剤としてどちらが優れているかと言えば、一概には言えません。
赤ちゃんの肌も1人1人個性があるため、いくつか試してみてその赤ちゃんに合ったものを探してあげるより他ありません。
沐浴をする時期は、まず用途の広いベビーオイルを使ってみて、肌荒れが気になったり、保湿力に物足りなさを感じたらベビーローションを試してみるという順番がおすすめです。
2.ベビーオイルには鉱物由来と天然由来がある
ベビーオイルは大きく2つの種類に分かれます。
1つは「ミネラルオイル」と呼ばれる石油を主原料とした商品です。
工業製品であるため大容量で安価という特徴があります。
もう一つは「マカデミアナッツ」や「馬」など植物や動物の油を主原料とした商品です。
「天然」由来ともいわれますが、量が少なく高価です。
スキンケア用品はその赤ちゃんの肌に合っていれば良いため、どちらが優れた商品であるとは言えません。
まずは、安価な「ミネラルオイル」の商品を試してみて、満足できなければ「天然」のベビーオイルを使ってみるのが良いでしょう。
3.ベビーローションは千差万別
ベビーローションはベビーオイルと比べると配合成分がとても多く、メーカーによって含まれているものが多種多様です。
どのメーカーの商品も「うるおい(保湿)」には特にこだわって開発していますし、中には「薬用」タイプのローションもあります。
「薬用」とは、効果・効能が表示できる商品で、その効果が期待できる有効成分が含まれています。
千差万別なベビーローションは、使用感も商品ごとにかなり異なるため、色々と試してみることで赤ちゃんに合ったものが見つかるでしょう。
大手メーカーの商品あれば容量少なめと多めの2サイズで販売していますので、まずは小さなサイズを購入して赤ちゃんに合ったものを探してみましょう。
ベビーオイル
1.【ジョンソンベビー】ベビーオイル 無香料





主成分:ミネラルオイル
生まれたその日から使える安心なベビーオイルです。
乾燥から肌をしっかりと守り、べたつきません。
ポンプ式なので、入浴後赤ちゃんを支えながら片手でポンプを押してベビーオイルを塗ることが出来ます。
薬局などでもよく見かける、手に入りやすい商品です。
2.【パックスベビー】保湿オイル





主成分:マカデミアナッツオイル
お肌にしっとりとなじみやすく、さらっとしてべたつきません。
においの気になるママに嬉しい無香料です。
お値段が少々高めですが、敏感肌な大人の方でも使用できるのでママやパパの入浴後のケアにも使えますね。
3.【ディブ】ベビーオイル





主成分:ミネラルオイル
お肌を乾燥から守り、しっとりとしたなめらかな肌を保ちます。
片手で押して使いやすいポンプ式です。
300mlも入っていてお値段も安いので、お手頃ですね。
4.【ピジョン】ベビークリアオイル





主成分:植物性オイル
乾燥からお肌をしっかり守り、べたつかずサラッと使えます。
耳掃除・鼻掃除・おへその掃除などに綿棒にベビーオイルを染み込ませて使用できます。
しっかりとフタを閉められるので、旅行時などの持ち運びに便利です。
5.【カネソン本舗】ピアバーユ





主成分:馬油
馬油で作られていて、少量でよくのびて、お肌になじみやすいです。
赤ちゃんのお肌にはもちろん、ママのスキンケアにもおすすめです。
香料・防腐剤は無添加なので、授乳中の乳頭マッサージにも安心して使えます。
お値段は少々高めです。
コンパクトでしっかりとフタを閉められるので、携帯用にも便利ですね。
ベビーローション
1.【ピジョン】ベビーミルクローション





しっとりとなじみ、すべすべなお肌を保ちます。
フタをしっかり閉めることが出来るので、実家へ帰省時や旅行などへの持ち運びに便利です。
大人の方の入浴後のスキンケアや、水仕事などで手が荒れがちなママのハンドクリームにもおすすめです。
ピジョンのベビーミルクローションには「シアバター」が含有された別商品もあり、より高い保湿力が期待できます。
2.【和光堂】ミルふわ ベビーミルキーローション





乾燥が気になる子におすすめの、しっとりと使える乳液タイプです。
伸びが良く、べたつかずすべすべなお肌を保てます。
ポンプ式なので片手で簡単に押すことが出来て便利です。
たっぷり300ml入ってお値段も安いので、お財布にも優しいですね。
3.【ピジョン】薬用ローション ももの葉





かゆみや肌荒れ・湿疹などが気になる方におすすめのローションです。
あせもが出来てしまった部分にも塗ることが出来ます。
べたつかずにサラッと使えます。
とろみがあって、お肌になじみやすく塗りやすいです。
4.【アトピタ】ベビーローション 乳液タイプ





乾燥によるかゆみを抑えてくれるベビーローションです。
乳液タイプでお肌になじみやすく、しっとりと使えます。
フタがしっかり閉められるので、お出かけ用時の持ち運びにも便利です。
べたつかずサラッと使えるので、ハンドクリームにもおすすめです。
5.【ジョンソンベビー】すこやかナチュラルローション





生まれたその日から使える、安心なベビーローションです。
しっとりとお肌になじみやすく、べたつきません。
乾燥による粉ふきやかゆみを防ぎます。
しっかりとフタができて、実家への帰省や旅行先へも持ち運びやすいタイプです。