目次
東京都にある立川相互病院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
つわりで体調がすぐれなかったり、出血してしまって切迫早産気味になった時は、電話口ですぐに受診を促してくれて、病院に到着したと同時に助産師さんと先生が一生懸命処置をしてくださいました。
また、出血してしまった時は、入院することになってしまい、その際も焦ってる私を落ち着かせてくれて、しっかり理解できるように説明して下さりました。
後から到着した家族にも真摯に説明して対応してくれて、とても親切でした。
2.お産の体験
出先で破水をしたような感じがして洋服を見ると濡れていました。
病院に連絡すると「一度受診してください。」と言われたのでタクシーで私だけ移動し、旦那や母親にはメールで連絡しました。
検査結果では、やはり羊水だったようで即日入院となりました。
その時点では、まだ我慢できるくらいの陣痛で周囲と話せる余裕があり夕飯もしっかり食べました。
入院して2時間後くらいに家族が病院に到着し、3時間後から本陣痛に変わりました。
陣痛室に誘導してもらい旦那に背中をさすってもらったりして支えてもらいながら陣痛に耐えました。
深夜になり少し陣痛が弱まってしまったのですが、次第にまた陣痛が強まり、そのまま子宮口も10センチまで開き経膣分娩に至りました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
待ち望んでいた子どもで、早く会いたいと思っていたので、とっても嬉しくて泣いてしまいました。
4.入院中の体験
赤ちゃんの夜泣きがひどく、少し疲れ気味だった私に、助産師さんから「赤ちゃんを少し預かりましょうか?」と気遣いのお声掛けをしてもらいました。
お言葉に甘えて少し預けることにして、しっかり自分の入眠時間の確保を行い、育児できるよう体調を整えることができました。
相談も乗って頂けるし、私たち新米ママの様子をしっかり見守ってくれる温かいスタッフの方々でした。
昼夜問わず助産師さんは働いており、いつでもフォローをしてくれました。
5.立川相互病院で産んで「よかったな!」と思う体験
最初は病院が綺麗だからという理由で、受診を決めましたが、実際は産婦人科医も助産師さんも皆温かく親身に関わってくれるスタッフがそろっており、相談もしやすくとても患者に優しい病院だと思います。
この病院を選んで良かったです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
予約をしないで受診をした場合は、予約優先の病院のため長時間待たされてしまうことです。
人気病院ということもあり、受診患者さんは曜日問わず多くて、待ち時間も毎回少しはありました。
時間に余裕持って行動しないといけないです。
立川相互病院について
2019年1月に第2子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
平日も土曜日も変わらず混んでいましたが、予約制なのでほぼ10分以内には受診できました。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
妊婦健診はエコー時一回につき3000円、採血時は10000円くらいでした。
入院、分娩費用は子どもの分も含めて50000円くらいでした。経膣分娩で産みました。
3.費用はどれくらいだった?
※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。
4.主治医の先生はどんな人?
毎週水曜日に受診することが多かったため、ほぼ同じ先生に診てもらっていました。
その先生は、中国語も話せるので、中国人の患者様も多くていつも忙しそうに動いていました。
エコー検査や検査結果を伝えてくれる時は個室に誘導され、カルテをもとにきちんとわかるように説明してくれました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
一つ一つ今の現状を説明してくれて、誘導してくれる頼もしい助産師さんでした。
陣痛中も旦那にアドバイスしてくれていたのを見ました。
旦那の代わりに汗を拭いてくれたりもしてくれました。
深夜帯だったのに疲れた顔一つしてませんでした。
6.入院中の食事はどうだった?
病院食だからなのか、やはり味は少し薄めでした。
でも温冷はしっかり分かれていて良かったです。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(×)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(×)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
授乳では、乳首をしっかり吸わせるように、赤ちゃんの下唇を乳首の下に当てて、しっかり乳首を覆うようにくわえさせたら痛くないと教わりました。
10.退院後に助産師さんに相談したこと
産後1ヶ月健診がありました。