赤ちゃんのゆりかごとして、ママが家事をしている間などに役に立つ便利アイテムです。
今回は、赤ちゃんにおすすめのバウンサーをご紹介します。
バウンサーの選び方
1.持ち運びはしやすいか?
折りたたみ機能がついているかどうかは選ぶうえでの大事なポイントになります。
折りたたみ機能が付いていれば、持ち運びに便利だし、使わないときの収納にも便利です。
また、持ち運びの際に手間取らないよう、重さも確認しておきましょう。
2.お手入れはしやすいか?
赤ちゃんは、ミルクの吐き戻しや、よだれや思わぬおもらしなどで汚してしまいがちです。
汚してしまったらその都度洗濯ができるようなものだと、いつも清潔を保てます。
クッションやカバーやベルトなどが取り外し可能なものかどうかもよく見ておきましょう。
3.用途が広がる機能はあるか?
もちろん揺れることが大事ですが、他にも赤ちゃんをあやすことができるおもちゃ付きのものもあります。
赤ちゃんの落ち着く音楽や興味をそそる音がなったり、電動で揺れたり振動が起きるものもあります。
また、リクライニング機能のついたものであれば、そのリクライニングの角度はどこからどこまでできるのかも選ぶポイントとして重要になります。
そのまま寝てしまっても安心なぐらいにたおせたり、椅子としても使用できるぐらい起こすことのできるものであれば用途は広がります。
起こして椅子としても使えるものなら、長く使うことができますね。
おもちゃ付きのバウンサー
1.【フィッシャープライス】マテル フィッシャープライス インファント・トドラーロッカー




リクライニングを調節して、成長に合わせて使用できるものです。
リラックス振動機能もついています。
色合いもカラフルでかわいいし、ベビージムのように使えるので赤ちゃんもご機嫌でいてくれそうです。
2.【フィッシャープライス】インファント・トドラーロッカー ウサギ




こちらも成長に合わせて使用法を変えられる3WAYタイプのものです。
かわいらしいピンク色とうさぎさんで、特に女の子が喜びそうなデザインですね。
大きくなっても椅子として使えるので、ずっとお気に入りのものとして愛用してくれそうです。
3.【カトージ】NewYork・Baby ベビーバウンサー




日よけや、風よけにもなるホロ付きで、取り外しも出来るので使いたいときだけ使えて便利です。
ストッパーと背もたれを調節することで、お昼寝にもお食事時にも使えます。
赤ちゃんの大好きなにぎにぎがついているので、少しの間ならママが見えなくても楽しく遊んでいてくれそうですね。
4.【リッチェル】バウンシングシート おもちゃ付き




3段階のリクライニングで、おもちゃもついているので赤ちゃんがご機嫌で乗っていてくれそうです。
メッシュタイプで通気性もいいので、夏場でもむれることなく安心ですね。
椅子としての使用には向かないので、長くは使えません。
5.【TINY LOVE】おひるねロッキング・ナッパー




ゆりかごにもなり、寝たらそのままベッドにもできるので、起こさずお昼寝させてあげられますね。
スタンド部分を立てれば囲いができるので、風よけや日よけにもなるし安心です。
付属のおもちゃは、ピカピカ光ったり触ると音楽が鳴ります。
赤ちゃんが飽きることなく楽しく遊んでいてくれそうですね。
おもちゃのついてないバウンサー
1.【ベビービョルン】ベビーシッターバランス




とてもシンプルなタイプですが、赤ちゃんの動きに合わせた自然な揺れで赤ちゃんがご機嫌でいられます。
カバーはメッシュタイプなので、通気性もいいし洗濯してもすぐに乾くので助かります。
折りたたんでスッキリ収納できます。
持ち運びにも便利なので、実家や旅行先にも持っていきやすいですね。
2.【リッチェル】ママらくバウンサー




調節レバーで背もたれを簡単に調節出来て楽です。
6段階のリクライニング調節ができるので、ねんねから食事用まで様々な使い方ができます。
シートは外して丸洗いができるので、もし汚してしまっても安心です。
背部にメッシュポケットが付いているので、タオルやティッシュを常備できるのもうれしいですね。
3.【カトージ】ベビーバウンサー テーブル付き




取り外し可能のテーブル付きなので、離乳食が始まる頃にも便利です。
お絵かきなどできるようになったら、お気に入りの椅子でそのまま遊ぶことができますね。
ヘッドサポートもついているので新生児の頃から安心なバウンサーです。
4.【サンデシカ】ビスクル




お誕生から5歳ごろまでとても長く使えます。
お昼寝用のベッドやバウンサーとしてはもちろん、ロッキングポニーで遊ぶことができるし、ベンチのように使うことも出来ます。
1歳ごろからロッキングポニーに乗って遊ぶことができるようになれば、とても楽しいおもちゃになってお子様も大喜びですね。
シートを外して洗濯もできるので、清潔に長く使うことができます。
5.【ファルスカ】スクロールチェア




ねんねの頃はバウンサーに、食事ができるぐらいになったらハイチェアにもなって長く使えます。
さらに大きく成長してから、大人でも使えるダイニングチェアにもなる優れものです。
使える年齢に限りがないので、ずっと使えるのがうれしいですね。