【私の出産体験記】山梨県立中央病院で産みました。

山梨県にある山梨県立中央病院で出産したママの体験記を紹介します。


※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。

出産体験記

1.妊婦健診中の印象に残った体験

4Dエコーの時です。

4Dエコーは、初めてだったので、とてもワクワクしながらの胎児スクリーニング検査でした。

胎児スクリーニングは、普通の検査と違って時間をかけて見てくれる検査です。

なのでじっくりと我が子の様子も見れるかなって思って期待していました。

モニターに我が子が映し出されて見てみると、ちょうど自分の指をしゃぶっている時でした。

「うわぁ、可愛い」と思わず言ってしまい、その時の気持ちが今も忘れられません。

2.お産の体験

私の場合は、予定日を10日過ぎてしまって、誘発剤を使っての分娩でした。

朝の8時ごろに誘発が始まって、だんだんと量を増やしていくのですが、私は陣痛が全然こなくて、その状態がお昼頃まで続きました。

先生が内診してくれて子宮口は6センチまできていたのですが、陣痛さえこないで、もう14時になっていました。

その後、先生が来て「今日には絶対に生みましょう」と言って内診が始まり、前より痛いぐらいにやられて、その時に破水しました。

破水してから約15分後には、今までにない強い陣痛が来ました。

それからまた10分後には、もういきみたくて仕方がなかったので、先生に言って分娩台に向かいました。

そこからはとても早くて、2、3回いきんだら生まれてきました。

3.赤ちゃんが生まれた瞬間!

「よく頑張って生まれてきてくれたね。本当にお疲れ様」と思いました。

4.入院中の体験

入院中は、大部屋での生活だったのですが、同じ時期に産んだママ達ととても仲良くなりました。

出産や家族の話で盛り上がったりして、とても楽しい入院生活でした。

長女を出産した時はこんなことがなかったので、今回は、入院中にママ友ができて、何よりも育児についての情報交換ができて、本当に良かったと思っています。

本当に楽しくて仕方がない入院生活でした。

5.山梨県立中央病院で産んで「よかったな!」と思う体験

何かあっても総合病院なので安心して産めることが一番良かったと思います。

私は妊娠糖尿もあったので、とても不安だったのですが、先生や看護師さんに「大丈夫だよ」と言われて安心して産むことができました。

6.通院・入院中の「残念」な体験

残念に思ったことは全然ないのですが、私が2人目だと言うことでの対応が少し大雑把なように感じました。

2人目の出産でもやはり不安なものは、不安です。

先輩ママの貴重な出産体験記が読める全国47都道府県の産院・病院を紹介します。 産院探しや出産を理解する勉強のために...

山梨県立中央病院について

2019年2月に第2子を出産した当時の体験に基づく情報です。

1.選んだ理由は?

総合周産期母子医療センターとなっている総合病院なので何がっても大丈夫だと思ったからです。

また4Dエコーがあるので選びました。

2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?

予約制なのですが、行く曜日によって混んでいる時もあれば、そんなに待たないで見てくれる時もあります。

3.費用はどれくらいだった?

妊婦健診は平均2800円程度でした。

入院、分娩はだいたい13万円くらいでした。

※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。

4.主治医の先生はどんな人?

主治医の先生は、40代後半ぐらいの男の人で、最初は、怖いイメージしかなかったです。

それでも行くたびに、面白いジョークなどを言ってくれて、空気を和ませてくれたりしたのです。

患者さんの気持ちをとても考えてくれる先生です。

5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?

ベテランの助産師さんで、いきむ時などのタイミングなどを的確に教えてくれたり、安心してお産に臨めたと思います。

助産師さんは、熱の入った声掛けをしてくれて、とても必死になって対応してくれました。

6.入院中の食事はどうだった?

出産後のお祝い膳は本当に美味しくて、病院食のイメージが変わりました。

7.設備やサービス

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)2Dエコーあり
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり

8.入院中に助産師さんから教わったこと

〇・・・あった
×・・・なかった

(×)授乳指導(母乳のあげ方)
(×)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(×)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(×)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(×)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(×)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)

※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。

9.どんな育児指導された?

沐浴指導では、シャワーを使って沐浴することにとても驚きました。

シャワーをかける時は、赤ちゃんをビックリさせないようにシャワーヘッドを手で覆って頭からゆっくりと流すことを教わりました。

11.新生児健診のタイミング

退院後2週間と生後1ヶ月

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する