【私の出産体験記】藤井産婦人科医院で産みました。

青森県にある藤井産婦人科医院で出産したママの体験記を紹介します。


※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。

出産体験記

1.妊婦健診中の印象に残った体験

血液検査をする前に食事をしてしまい、血糖値が妊婦としてありえない数値になっていたようです。

直前に食事をした私が悪いのですが、検査にあたり注意事項等も無かったので、何も考えず食べちゃいました。

それまで、浮腫みもなく、何も問題がなかったため、先生も驚いたのか、診察後に再び呼ばれて部屋に入ると先生が立っていました。

そして先生からこちらに寄ってきて話し出しました。

いつも淡々としている先生が慌てていて申し訳なかったです。

再検査の結果は全く異常無しでした。

2.お産の体験

子宮口の開きがイマイチだったので、予定日の2週間前から週に一度、注射することになりました。

しかし私にはよく効きすぎて、注射の2日後に3センチ開いていました。

お腹の張りに違和感を感じて、横になっても座ってもおさまらないため病院に行きました。すると即入院となりました。

陣痛もありましたが、耐えられる痛さでした。

そのため間隔が3分になっても、夫と元気に院内を歩きまわっていました。それも楽しくおしゃべりしながらです。

看護師さんたちは、その様子をみて「まだまだこないねー」と話していました。

そして、赤ちゃんの様子を見るために分娩台でモニターをつけると、「ね、これ痛くないの?」と看護師さんに声をかけられ、「確かにいたいですけど、まだ耐えられます!」と話すと驚いていました。

看護師さんに「痛いの来るよ!」と言われて初めて陣痛の痛みを自覚するというレアな体験になりました。

お産の苦しい時間は20分ほどでした。

3.赤ちゃんが生まれた瞬間!

産まれてから泣くまでにちょっと間があり不安でした。

私の赤ちゃんは普通の2.5倍羊水を飲んで産まれてきたらしく、全部出すまでに時間がかかったそうです。

泣き声が聞こえてホッとしました。

とっても可愛い声でした。

4.入院中の体験

わが子は、病院で誰よりも泣いていました。今思えば、ミルクが足りなくて、いつも腹ペコだったんだなぁと思います。

誰よりも短い間隔で泣くので、夜も眠れませんでした。

私以外のママさんたちは、2人目で慣れていたり、実母が付き添ってもらっていたため落ち着いていました。

私はどうしていいかわからず、たくさんナースコールを押しました。

そのうち1人の若い看護師さんは、ナースコールを押す前に来てくれるようになりました。

ほかのママも疲れているのに「すみません!」という気持ちでいっぱいだったので、すぐに駆けつけてもらえて頼もしかったです。

5.藤井産婦人科医院で産んで「よかったな!」と思う体験

助産師さんは信頼できるいい方でした。

退院後もずっと気にかけてくれていたことを知人を通じて知りました。

通院中から、産後の生活について相談したり、おっぱいマッサージの指導を受けたり、お産の時には先生より頼もしかったです。

6.通院・入院中の「残念」な体験

次にこちらの産院にご縁があったら、あまり関わりたくない看護師さんがたった1人だけいました。

「お腹が張って痛い」と伝えても「こんなのまだまだ。」と言われたのですが、診察後即入院となりました。

また、お産中にも「あー、これ立会いムリかなー。」と言われて不安がつのりましたが、結局、夫の立会いができました。

そして入院中も「おっぱいが張って痛い」と訴えていたのですが、退院前日の夜まで対応してもらえず、がちがちに張って出ませんでした。

そのせいで赤ちゃんの体重がもなかなか増えませんでした。

先輩ママの貴重な出産体験記が読める全国47都道府県の産院・病院を紹介します。 産院探しや出産を理解する勉強のために...

藤井産婦人科医院について

2018年3月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。

1.選んだ理由は?

1番近くの産院で、個室があり、母乳育児推奨だったので選びました。

2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?

朝イチに行くと受付を済ませたらすぐに呼ばれました。

土曜日はどの時間帯も混んでいます。

ご夫婦など付き添いの方も多いため座れないこともあり、待ち時間がより長く感じました。

臨月以降は、予約制になるのですぐに呼ばれました。

3.費用はどれくらい?

健診費用のほとんどが市の公費で賄うことができました。

特別な検査や、感染症、予防接種のみ自費です。

入院、分娩に関しては、一時金を差し引いて五万円以内で済みました。

4.主治医の先生はどんな人?

主治医(院長)は必要なことを淡々と伝えてくれます。質問すれば、嫌な顔せずに答えてもらえますし、母体を第一に考えて診察も配慮してくれます。

出産当日は副院長の担当でしたが、朝方に院長が様子を見にきてくれました。

5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?

サバサバしたおばちゃんです。いつも笑顔で豪快に笑う方でした。

私の実家は、遠くて、共働きの上に介護もしているため、里帰りができないことを相談しました。

すると、「旦那さんの実家に頼るのは、気をつかうからオススメしない!夫婦でやっていくと決めたなら、姑が何を言おうと負けないで!」と、言われました。

ズバッと欲しい言葉を言ってもらえて、やる気がでました。

6.入院中の食事はどうだった?

日曜日は調理場の方がいないのか、朝は食パン、スープ、ジャム、レタスのサラダ、牛乳 、昼は焼きそばといった簡単なメニューでした。

7.設備やサービス

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)2Dエコーあり
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり

8.入院中に助産師さんから教わったこと

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)授乳指導(母乳のあげ方)
(×)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(×)おむつ替え指導
(×)沐浴指導
(×)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)

※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。

9.どんな育児指導された?

授乳の仕方や哺乳量測定の方法を教わりました。

また、赤ちゃんの泣きの理由についても教えて頂きました。

10.退院後に助産師さんに相談したこと

赤ちゃんの体重が増えず、母乳が出ない(入院中に詰まった)こともあり、足しミルクの量と間隔を相談しました。

また、へその緒がちょっと残ったので焼いてもらいました。

11.新生児健診のタイミング

生後1ヶ月にありました。

ただ、退院時に赤ちゃんの体重が減り続けていたこともあり、退院から2週間後で助産師さんに診てもらいました。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する