トンカチやノコギリを使ってお仕事をする大工さんは、男の子の憧れの的ですよね。
そんな大工さんになりきれちゃうおもちゃをご紹介します!
おすすめの工具・大工のおもちゃとは?
1.年齢に合ったものを
工具・大工のおもちゃでできることは「トンカチで叩く」ことと「ドライバー(レンチ)でボルトを回す」ことの2つです。
トンカチでクギのようなパーツを叩けるようになるのは2歳頃、ドライバーでねじを回せるようになるのは3歳以降です。
また、工具・大工のおもちゃは、工具そのもので遊ぶことを目的としているものと、何かを作ることを目的としている商品に大別されます。
手順を考えて組み立てることは難易度が高いため3歳以上から遊べるようになります。
2.想像の余地はあるか?
工具を使って何かを組み立てられるおもちゃの中でも、特定の何かだけを作れる商品と、自由に想像力を膨らませて作ることができる商品の2パターンがあります。
初めての工具・大工のおもちゃを扱うのであれば、特定の目的があったほうが取り組みやすいです。
また、ブロックなどが得意な子供であれば、自分なりの創作物が作れるような自由度の高い商品を選ぶのがおすすめです。
3.安全を考慮する
工具・大工のおもちゃは、プラスチック製や木製など軽くて先の丸いものばかりなので安全です。
ママやパパもハラハラせずに、ゆとりを持って見守ることが出来ますね。
とはいえトンカチはたたいて使うもの。
たたいていいものと悪いものの違いがまだよくわからない子が多いと思うので、工具・大工セットで遊ばせる時は極力目を離さないようにしたいですね。
窓ガラスなどたたいてしまっては大変です。
また、小さな部品が多い商品もあり、小さな弟や妹がいる家庭では誤飲の恐れがあるので、特に気をつけましょう。
工具・大工のおもちゃ【2歳向け】
1.【Wonderworld】大工道具 リトル・ツールボックス





ハンマー・ノコギリ・ドライバーなどの本格的な道具が揃っています。
全て木でできた優しい印象のおもちゃで、角は丸くなっていて安心して遊ばせられます。
2歳から遊べる大工さんセットです。
子供が自分で一生懸命考えながら遊んでいる姿はとてもかわいいですよね。
2.【ニック】大工さん





ハンマーでたたいたり出てきたものを引っ張ったりといった遊びが出来ます。
1歳半ごろから遊べるおもちゃです。
ハンマーでお部屋にある色々な物をたたいてしまわないよう、注意が必要です。
繰り返し遊びが大好きなお子様におすすめです。
3.【ハペ】カーペンター ツールボックス





ネジを回したりトンカチでたたいたり、色々な動作で遊べます。
使い終わったら全部の工具を収納できるので、お片付けも簡単です。
お部屋のスペースを取ることもなく、コンパクトでありながら夢中で遊べるおもちゃですね。
4.【エデュテ】アクティブ消防車





乗り物好きの子供におすすめのおもちゃです。
ねじやハンマーを使って、はしご車を作ることができます。
作るものが明確なので遊び方に困りません。
作った後は消防士さんごっこも楽しめます!
工具・大工のおもちゃ【3歳以上向け】
1.【ジョイパレット】アンパンマン あそぼう!トントン大工さん





アンパンマンが大好きな子におすすめのおもちゃです。
ハンマーでたたいたり、ネジをしめたり、ドライバーを使ったりして大工さんごっこが出来ます。
集中して、黙々と遊んでくれそうですね。
2.【セガトイズ】アンパンマン ねじねじバイキンUFO





アンパンマンの人気キャラクター、ばいきんまんのUFOを作ります。
劇中でもばいきんまんは物を作るのがすごく上手ですよね。
壊れたUFOを速攻で直す姿がよく出ますよね。
そんなばいきんまんになりきってドライバーなどでネジをしめて、UFOを作っちゃいましょう!
アンパンマン号バージョンもあります。
3.【AKOi】くみたてDIY ねじねじシリーズ




車、ヘリコプター、バイク、飛行機と4つもの乗り物を作ることができる工具のおもちゃです。
パーツは100個以上とボリュームたっぷりなので、何度も作っては分解してと繰り返し楽しめます。
ママやパパと一緒に何度も組み立てているうちに、一人で工具が使えるようになります。
4.【学研】ニューブロック 工具セット





子供たちに大人気のニューブロックシリーズにも工具セット商品があります。
トンカチやドライバーなどを使ってねじを回したりクギを打つ練習ができます。
本格的な大工のおもちゃで遊ぶ前の練習用として最適です。
ニューブロックなのでもちろんブロックとしても楽します。
5.【JUST style】子どもに人気な大工さんセット





持ち手のついた木製の収納ケース付きで、気分は出張大工さん!
ケースを開ければたくさんの種類の工具が入っているので、お子様は大喜びしてくれますね。
色々な形のものを作ることが出来るので、飽きずに長く遊べます。
使い終わったら収納ケースにしっかり収まるように考えながらお片付けができます。
6.【ボーネルンド】ケルチェッティ ビルダーキット





「ケルチェッティ」というイタリアの玩具メーカーが作った大工さんごっこセットです。
ネジやドライバーを使って、実際に手で動かせる車などを作ることができます。
ブロックと工具を組み合わせたおもちゃなので、ブロックに慣れた子供であれば色々なものを作り出すことができるでしょう。