予定日が近づいてきたら早めに入院準備のアイテムを用意しましょう。
入院中に使うアイテムリストを作成しましたのでご利用ください。
入院中に使うアイテムリスト
1.携行品
2.妊産婦用品
3.ベビー用品



アイテムリスト解説
1.妊産婦用品
授乳用パジャマ
授乳しやすい脇の部分がすぐに開くパジャマが必要です。


ミウォルナ 授乳服 パジャマ

産褥ショーツ
入院時の診察や処置のとき、すぐに股間部分を開けることができる産褥ショーツが便利です。
通常のショーツでも構いませんが、分娩時に会陰裂傷してしまった場合には脱ぎ着が辛くなるため、念のため用意しておきましょう。


ローズマダム 綿100% 産褥ショーツ

授乳用ブラジャー
おっぱいをすぐに出すことができる授乳用ブラジャーは必須です。
締め付けも緩めなので母乳の分泌にもよいとされています。


ピジョン おやすみ授乳ブラ

母乳パッド
出産直後から母乳が出るようになります。
分泌が多くなってくると授乳するとき以外にも母乳が漏れ出して、下着を汚すことがあるので、パッドを当てておきましょう。


ピジョン 母乳パッド 102枚入

お産用ナプキン
生理用ナプキンでも事足りる可能性はあります。
しかし、悪露には個人差があるため、念のためお産用ナプキンを用意しましょう。


ダッコ お産用パッド 20個入

ストロー
分娩が何時間も続くことがあります。
その間に水分補給をする必要がありますが、ペットボトル用ストローがあれば、分娩中の姿勢でも水分が飲みやすくなります。


ハジーストロー

骨盤ベルト
産後は、骨盤が歪み腰痛になりやすい状態です。
骨盤を引き締めると共に、産前のボディラインに戻すためリフォームショーツにもなる商品を選びましょう。


ピジョン ウィル 産後パーフェクトセット

2.ベビー用品
ベビー服
入院中のベビー服は用意してくれる病院もあります。
退院時には用意したベビー服を着せて帰ります。
生まれる季節によって必要な服は異なりますので、こちらの記事で買い揃えておくべき服の種類を確認しましょう。
https://cawaiku.com/child/0-old/newborn-wear-1307
ガーゼハンカチ
赤ちゃんの顔や手を拭く際に必要になります。
退院後にも沐浴や授乳時に使用します。


dacco ガーゼハンカチ 10枚入

おむつ
支給してくれる病院が多いため必須ではありません。
念のため支給があるか病院に確認しましょう。


ムーニー エアフィット新生児 111枚 (テープタイプ)

おしりふき
病院によっては支給してくれます。
確認して必要であれば用意しましょう。


ムーニーおしりふき 詰替用80枚×24(1920枚)

退院後に必要な出産準備アイテムはこちらの記事で紹介しています。
https://cawaiku.com/child/0-old/birth-item-check-list-1887