目次
秋田県にある北秋田市民病院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
最初は順調に進んでいましたが、途中で体重が激増してしまいました。
脚のむくみも日に日に取れなくなっていき、マッサージをしても、入浴をしても追い付きませんでした。
次第に、尿蛋白も少しでるようになりました。
血圧も検診ごとに高くなってしまって、妊娠高血圧症になってしまいました。
赤ちゃんは大丈夫だろうかと毎日心配でしたが、予定日よりも2週間早まって、破水して病院についてからすぐに出産するということになりました。
2.お産の体験
予定日よりも二週間前に、なんだか生理痛のような痛みがありました。
まさかこんなに早くとは思っていましが、次の日の朝、トイレに行くと少量の出血があり、おしるしがきたから出産は近いんだと実感しました。
おしるしがきたからといって、まさか今日中に出産にならないだろうと油断していました。
すると夜になるにつれて痛みは増し、夕飯を食べ終えて片付け終わると、痛みで動けなくなってきました。
スマホのアプリで痛みの間隔をはかってみると、なんとどんどん間隔は短くなっていました。
病院に電話をかけるとすぐに来てくださいと言われました。
つくと、すでに破水をしているとのこと。
子宮口もどんどん開いていき、分娩台に移動しました。
2時間で産まれるという安産でした。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
激しい痛みが去り、小さな泣き声とともに小さな小さな新しい命が、我が子が、誕生した喜びで胸がいっぱいでした。
4.入院中の体験
個室でした。
最初は出産で疲れた体を休めるためにゆっくり過ごしました。
少しして歩く練習をして、赤ちゃんの部屋までいきました。
3日目からは個室の部屋に赤ちゃんも来て一日中一緒に過ごし始めました。
個室で2人きりで何もわからないまま、喋れない赤ちゃんと過ごして本当に大変でした。
早く我が家に帰りたいと毎日思っていました。
旦那の支えもあって、なんとか一週間の長い入浴生活を乗り越えました!
外の空気が吸えないのが苦痛でした。
5.北秋田市民病院で産んで「よかったな!」と思う体験
助産師さん、先生、看護士さん、施設内の方々が優しくて、通いやすいし良かったなあと思いました。
家から一番近いということで選びましたが、なんだかんだ皆さん良いかたで、この病院で良かったなあと思いました。
6.通院・入院中の「残念」な体験
出産直後、一人の看護士さんが、私が痛がっているのにも関わらず、雑に体を拭きはじめて、なかなか動けないのに動かさせて、あげくの果てに傷ができていたのにも気がつかず冷たい対応をされたときには、残念に思いました
北秋田市民病院について
2016年12月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
家から一番近く、もとも行き付けの病院だったからです。
先生が女性だったので選びました。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
曜日に関わらず毎回1時間くらい待ってました
3.費用はどれくらい?
妊婦検診は自費は合計で1万円いかないくらいでした。
入院、分娩費用は7万円でした。
4.主治医の先生はどんな人?
女性で先生です。
はじめは物言いがきつく冷たい先生なのかと思っていました。
しかし、通うごとにこういう言い方なんだとわかり、体調の心配や赤ちゃんの様子など詳しく話すようになり、時には励ましの言葉もかけてもらいました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
辛くて痛くて大変でしたが、助産師さんが「順調だよ~、赤ちゃんもがんばってるよー」と声をかけてくれました。
いきむときも「上手~!」と励ましてくださって辛いなかでも赤ちゃんのために頑張ろうと思えました。
助産師さんのおかげです。
6.入院中の食事はどうだった?
貧血改善を目的とした栄養満点の食事でした。
体力をつけるためにも全部食べるようにがんばりました。
品数も多くて飽きないように毎日いろいろな野菜を使っていて、食べやすいレパートリーになっていたと思います。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(×)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(×)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
片方5分ずつバランスよく飲ませること、ハンバーガーを食べるときの口にして咥えさせると教わりました。
10.新生児健診のタイミング
退院後1ヶ月