乳児湿疹の予防するための基本的なホームケアについて解説します。
月齢や季節の湿疹の予防法
すでに皮膚に湿疹が見られる場合には、医療機関を受診して症状にあった適切なケア方法を指導してもらいましょう。
ここでは、湿疹のない赤ちゃんに対する一般的なケアの方法について記載しています。
1.生後2か月まで
この頃は、胎内でもらったお母さんからのホルモンの影響で皮脂が多く分泌されます。
特に、おでこから頭皮かけて皮脂が多く分泌されるため、眉毛や頭髪も赤ちゃん用の石鹸を使って綺麗に洗いましょう。
黄色い皮脂が固まって皮膚や頭髪にくっついている場合は、ワセリンを塗って皮脂を柔らかくしてから石鹸で洗い流すと落ちやすいです。
また、皮脂の分泌が多いとはいえ、石鹸やボディソープで洗いすぎると、今後は乾燥肌になります。
特に、頬やあごは、乾燥しやすく、肌がカサカサとして赤くなることがあります。
そのため、沐浴で顔を洗う時や、授乳後に顔を拭く時は、強く擦らずに、柔らかいガーゼで抑えるように皮脂や汚れを取りましょう。
洗った後は、必ずワセリンで保湿をしましょう。
2.生後2か月以降
生後2か月以降は、徐々に分泌される皮脂が少なくなります。
そのため、洗いすぎによる乾燥で、皮膚が傷つき、炎症の原因になります。
入浴した後や、蒸しタオルで体を拭いた後は、かならずワセリンで保湿をしましょう。
3.6月~9月(夏)
高温・多湿の夏の時期は汗による汚れによって湿疹ができやすくなります。
そこで、沐浴(入浴)の回数を1回増やすか、または、蒸しタオルなどで全身を拭くなどして、汗が皮膚に残らないようにします。
また、特に赤ちゃんは汗をかきやすいため、通気性の良い綿100%の衣服を着て、汗をよく吸収してもらいましょう。
寝起きなど、汗をかいた後は、早めに衣服やおむつを交換しましょう。
おむつの中は、蒸れて、かぶれになりやすくなっています。
そこで、おむつを交換する際は、おしり全体を濡れたタオルで拭きましょう。
また、意外に思われるかもしれませんが、夏も肌の乾燥に注意する必要があります。
実はクーラーの風邪によって肌が乾燥することがあります。
特に新生児の赤ちゃんは1日中、家の中にいますので、クーラーの風が直接、肌に当たらないように注意しましょう。
さらに夏は紫外線によって皮膚がダメージを受けやすい時期でもありますので、外出の際には帽子をかぶせるなどしてしっかりと紫外線対策をしましょう。
4.10月~5月(春・秋・冬)
夏場と違い乾燥する季節です。
特に5月や10月は、夏のように暑い日もあるため、乾燥と無縁に思われるかもしれませんが、大陸性の高気圧によって、よく晴れた日が続くと、乾燥した空気になります。
生後2か月以降で、この時期を過ごす場合は、特に注意が必要です。
なぜなら、皮膚が乾燥してバリアが弱くなることで、乳児湿疹がアレルギーによる皮膚炎に移行することがあるからです。
入浴の後の保湿はもちろん、授乳後に顔をガーゼで拭いた後も、顔を保湿するようにします。
保湿の基本はワセリン
赤ちゃんの保湿といえば、ベビーオイル、ベビーローション、保湿成分入りの入浴剤などを使う家庭が多いでしょう。
どれも赤ちゃんの肌に優しい「低刺激」の商品ではありますが、どんなに高級な保湿剤であっても、個々の赤ちゃんにとっては「合う・合わない」があります。
一方で、薬局で売っているワセリン(プロペト)の成分は、ワセリンのみで不純物がないため、ワセリンは、皮膚疾患で用いられる軟膏の基本材料としても使われており、口や目に入っても安全です。
ワセリンは、ドラッグストアではそれなりの値段で売られていますが、かかりつけの薬局でも医師の処方箋なしで非常に安価な価格で売ってくれるので聞いてみるとよいでしょう。
赤ちゃんに初めて使う保湿剤として沐浴上がりに使ってみてはいかがでしょうか?
ただし、ワセリンを使っていて湿疹ができてしまった場合、いくら安全なワセリンであっても、自己判断で患部に塗ることは避けましょう。
医師に相談したうえで湿疹に使っていいか判断しましょう。
(参考書籍)
医学書院「新看護学・母子看護」
金原出版「小児看護学」
小学館「家庭の医学大辞典」
学研「赤ちゃんの病気全百科」
ベネッセ「赤ちゃんの病気新百科」