目次
ジーン・ジオンさんが手掛けた絵本の中で、子供に読み聞かせをしたい選りすぐりの作品を紹介します。
ジーン・ジオンはどんな人?
1913年アメリカ・ニューヨーク生まれ。ニューヨークのプラッド・インスティテュートを卒業。卒業後は、編集者、広告デザイナーを経てフリーライターとなる。1952年にデビュー作品である「ほら なにもかも おちてくる」でコルデコット・オナー賞を受賞。1975年に永眠。
ジーン・ジオンさんは、グラフィックデザイナーであり、絵本作家です。
代表作品である「どろんこハリー」(福音館書店)は幼稚園時代に読む絵本として英語圏の国では、定番中の定番とされています。
妻でありイラストレーターのマーガレット・ブセイ・グラハムと共作で13冊の絵本を出版しました。
ジオンの文は、常に子どもの視点から書かれていて、シンプルなお話しですが、「そういう子いるよね」と納得できる内容になっています。
また、グラハムのイラストは、デディールに富んでいて、ページに描かれた人物や動物の表情の変化が読み手にしっかり伝わります。
この夫婦の芸術的な相性は抜群で、多くの共同作品は、現代でも魅力あふれる絵本として多くの読み手に読み継がれています。
ジーン・ジオンのおすすめ絵本
1.【福音館書店】どろんこハリー
【訳】わたなべ しげお
【年齢】3歳から6歳
【あらすじ】黒いぶちのある白い犬のハリーはお風呂が大嫌い。逃げてどろんこになり、白いぶちのある黒い犬に変身してしまいます。
原題「Harry the Dirty Dog」がアメリカで出版されたのは1956年です。
60年以上過ぎた現在でも、世界中で愛され読み継がれている名作絵本です。
物語は単純ですが、小さい子でも分かるユーモアとスリルに満ちています。
なんといっても、泥だらけになっていく犬のハリーがかわいらしくておかしいです。
一文ずつが短いためにすぐに読めてしまいます。
読んでいる大人はページをすぐにめくりたくなってしまいますが、そこは我慢。
どんどん汚れている様子を子どもとじっくり観察するために、絵を見る時間をたっぷりと与えながら読みましょう。
ハリーのような犬がたくさん出てくるページがありますが、親子でどれがハリーなのかを探してみましょう。
幼児が読む最初の名作絵本として期待を裏切らない作品です。
2. 【福音館書店】ハリーのセーター
【訳】わたなべ しげお
【年齢】3歳から6歳
【あらすじ】主人公の犬ハリーは、おばあちゃんからバラ模様のセーターをプレゼントされます。でも、ハリーはバラ模様が好きではありません。
「どろんこハリー」の続編です。
愛嬌のある犬「ハリー」が主人公のシリーズ絵本はもう一作ほかにあり、全3冊が日本語で出版されています。
「どろんこハリー」と同様に3色刷りですが、登場人物や動物がいきいきと愛嬌たっぷりに描かれています。
せっかくプレゼントされたセーターですが、嫌いなバラ模様のせいで道ゆく人に笑い者になります。
セーターを何度か捨てようしますが、毎回親切な人がハリーのもとにセーターを持ってきてくれます。
簡潔な文なので、すらすらと読みきかせができます。
でも、子どもたちがハリーの1つ1つの表情をじっくりと観察できるようにゆっくりページをめくってくださいね。
いたずらっぽい目をしてセーターを捨てようとするお茶目なハリーに注目です。
セーターのお話しなので、寒くなってきた時期に親子で読む絵本としておすすめです。
3.【主婦の友社】はるがきた
【訳】こみや ゆう
【年齢】2歳~5歳
【あらすじ】春をただ待っているのではなく、街を春にしてしまおう。大胆な発言をした男の子が街を春色にします。
男の子の「街を春色にしてしまおう」という子供らしい自由な発想に驚かされます。
男の子は、街の人を巻き込んで灰色の冬の街をパステルカラーのペンキで塗り替えてしまいます。
絵の具やクレヨンでいろいろな色を楽しむ感覚を覚えた子どもは興味を持ってこの絵本に魅入ります。
せっかく春色に街を塗ったのに雨で消えてしまうシーンで、読んでいる子どもはがっかりした顔をするでしょうが、その後に本当の春が来て、にっこり顔に戻ることでしょう。
けっこう文章量が多いです。
読んであげるお子さんの年齢によって、読むスピードや単語を調節してあげてください。
春のわくわくする気持ちが伝わる絵本です。
親子で春のさわやかな気持ちになりたいときにおすすめの絵本です。
4.【ペンギン社】はちうえはぼくにまかせて
【訳】もり ひさし
【年齢】4歳~10歳
【あらすじ】夏休みにどこにも行けない男の子、トミーは近所の人たちの植木鉢を預かりお世話をします。
この絵本は全国学校図書館協議会選定の絵本です。
お話しが少し長いので、小さなお子さん向きではありません。
また、動物ではなく植物の世話をするお話しのため、子どもにより好き嫌いが分かれる作品です。
絵が動物好きのグラハムの作品であるため、各ページに犬と猫が挿絵となり登場します。
もしも年少さん以下の小さいお子さんに読み聞かせをするのなら、犬や猫を探しながら読み進めるといいかもしれません。
動物や植物の世話をするのは大変です。
大変ながらもその先には楽しいことが待っていることを教えてくれる絵本です。
小学生以上のお子さんに読み聞かせをした後は、このお話しについてどう思ったか意見を聞いてみるとおもしろいと思います。
5.【アリス館】さとうねずみのケーキ
【訳】わたなべ しげお
【年齢】4歳~8歳
【あらすじ】見習いコックのトムは王様の料理人の中でも一番下の助手です。友達の白ねずみティナだけは、トムの本当の料理の腕前を知っています。
名作「どろんこハリー」シリーズと同じ著者と同じ翻訳者によって出版されている作品です。
44ページある絵本なので、ゆっくり親子で味わいながら読むと、30分くらいかかる作品です。
急いでぱっぱと読み聞かせをしたいときや夜のねかしつけに読むタイプの絵本ではありません。
たっぷりと時間のあるときに読んであげることをおすすめします。
この絵本は、何と言ってもグラハムが描くねずみのティナが小さくてとても愛らしいです。
トムは、料理コンテストでさとうねずみのケーキを作るのですが、ティナは、コンテストで勝ってもらうためになんと自分自身がケーキの飾りとなります。
トムとティナの友情に親子でほっこりします。
話しの展開は王道ですが、途中はらはらどきどきするシーンがあるために読み応えたっぷりです。
ケーキ作りが好きな親子で一緒に読むと会話が盛り上がるでしょう。