赤ちゃんと人工栄養~生後8ヶ月のミルク量と回数~

生後8か月の赤ちゃんへの粉ミルクの飲ませ方について解説します。

この時期のミルクの量や回数、またミルクを飲まなくなる理由などについても知ることができます。

生後8か月の粉ミルクの量【完ミ+離乳食の場合】

粉ミルクと1日2回の離乳食で栄養を摂取している赤ちゃんに与えるミルク量と回数は以下の通りです。

1.ミルクの量は1回200mlで離乳食後は少なめが標準

生後8か月(体重7.4~8.4kg)の粉ミルクの標準量はおおむね次の量です。

1日当たりの粉ミルクの量と回数(生後8ヶ月)
タイミング1回量回数
通常時200~220ml(スプーン9~10杯)3回
離乳食後80~200ml(スプーン4~8杯)2回

※スプーン1杯が2.6gの場合

標準量はメーカーごとに多少の違いがありますので、作る際には粉ミルクのパッケージをよく確認しましょう。

ただし、粉ミルクの栄養素は国で基準値が定められているため、基本的に標準量もほぼ同じです。

2.離乳食後のミルクの量はどうする?

まず、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年)」によれば、生後6~8か月の赤ちゃんが1日に摂取する必要があるエネルギー(kcal)の推定量は男の子で体重8.4kgであれば650kcal、女の子で体重7.8kgであれば600kcalとしています。

このエネルギー量をミルクだけで摂取しようとすれば、男の子は約980ml、女の子は約900ml飲む必要があります。

しかし、実際には離乳食からもエネルギーを摂取しているため、離乳食の量が増えるのに合わせて、このミルクの量から減らしていくことになります。

順調に離乳食が進んでいる生後8か月の赤ちゃんの場合は、3~4割程度のエネルギーを食事から摂取することができるようになっています。

エネルギー量だけに着目すると例えば離乳食で1日の4割の栄養を摂っていればミルクは、男の子588ml、女の子540mlを飲めば最低限のエネルギーは摂取できます。

とは言え、食べたカロリー量を計算することは難しいので、離乳食後はとりあえず100~200ml程度作り、飲みたいだけ飲ませるようにします。

生後8か月の粉ミルクの量【混合栄養+離乳食の場合】

母乳、ミルク、離乳食の3つで育児をしている場合の粉ミルクの量については、「保育園に預けている場合」「卒乳する場合」「母乳が足りない場合」の3ケース分けて解説します。

1.保育園に通っているなら

赤ちゃんが保育園に通っているのであれば、離乳食とミルクの量は保育園に合わせて決めるのが簡単かつ確実です。

保育園では月齢ごとに赤ちゃんの発育状況に合わせて、量や内容を調整しているからです。

休日はできるだけ保育園と同じタイミングで同じ量で離乳食とミルクを与えるようにします。

2.卒乳を始める場合

そろそろ保育園に通うため卒乳始める赤ちゃんも多いことでしょう。

ゆっくり卒乳する方法と、一気に卒乳する方法がありますが、生後8か月ですので徐々に母乳からミルクに切り替えていく方法を紹介します。

まずは、離乳食後の母乳をミルクに切り替えます。

この時、生後8か月であれば哺乳瓶ではなく、できるだけストローマグやコップを使いましょう。

母乳を飲む回数が1~2回減ることで、おっぱいが張る時間が長くなってしまうと思いますが、張ることによって母乳は減産されます。

張って辛い時は、少し搾乳したり、タオルなどで冷やすなどします。

赤ちゃんがマグやコップに慣れてきたら、授乳だけの時間についても粉ミルクに替えていきます。

保育園に通う前に日中だけ卒乳を完了させ、寝る前のおっぱいだけは1歳頃まで続けます。

3.母乳が足りない気がするのでミルクを使いたい

離乳食が進んだり、ストレスや疲労などによってなんとなく母乳が足りていないと感じるママもいるようです。

どうしても不安であれば粉ミルクを足しても構いませんが、元気に遊んでいる姿などに変わりがなければ、しばらく様子をみて体重増加の推移を確認しましょう。

生後8か月の赤ちゃんの体重増加量は1か月で200g程度です。

もし、体重がほとんど増えない状況であれば、医師・助産師などの専門家に相談してみましょう。

生後8ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲まない時は

1.哺乳瓶が嫌ならコップで飲む

赤ちゃんに粉ミルクを飲ませたいけど、嫌がって飲まないということがあります。

特に完全母乳で育ってきている赤ちゃんの場合は、哺乳瓶そのものを好まないこともあります。

保育園に通うために卒乳をする必要がある場合には何とかして赤ちゃんにミルクを飲んでもらいたいものです。

その場合はストローマグやコップでミルクを飲む練習を開始しましょう。

どちらかと言えばストローマグのほうがすぐに一人で飲むことができるようになります。

ただ、相性もあるのでストローでうまくいかない場合は、コップでママが飲ませてあげましょう。

コップに慣れてきたら、少量のミルクをコップに入れて赤ちゃん自身に持たせて飲むように促します。

2.ミルクの量が急に減ったら

完ミや混合栄養で育ってきた赤ちゃんの場合が、急に飲む量が減ったり、いつもの時間に飲まなくなることもあります。

原因としては以下のことが考えられますが、はっきり分からないケースが多いでしょう。

  • 一時的な体調不良
  • 離乳食をよく食べるようになったから
  • 生活リズムに変化があったから
  • 成長に伴う変化
  • 感染性胃腸炎になった時は、下痢や嘔吐などの症状がでる前に、急に食欲が減退するという兆候が見られます。

    しばらく、元気がなく、その後に、発熱、下痢、嘔吐などの症状がでたら小児科にかかりましょう。

    機嫌もよく、離乳食も食べているのに、なぜかミルクをあまり飲まないのであれば、単に成長に伴う変化かもしれません。

    哺乳瓶を使っているのであれば、ストローマグなども試してみましょう。

    ミルクの量が少なくなって体重が増えなかったり、減ってしまうようであれば、一度、小児科や助産師などに相談してみましょう。

    スポンサーリンク
    アドセンス
    アドセンス

    このコラムを「ツイート」「シェア」する