赤ちゃんが咳をするときに疑われるような代表的な病気について一覧で掲載しています。
咳の症状がでる赤ちゃんの病気
1.かぜ症候群
鼻、のど、喉頭、気管支などの粘膜が急性の炎症になる病気の総称です。
原因
かぜのほとんどは、ウィルスが原因です。
ウィルスにも多くの種類があり、感染したウィルスの種類によって、炎症する場所や症状が異なります。
『咳』以外の症状
発熱、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、喉の痛みが、主な症状です。
治療
医療機関を受診すると、せきや鼻水の症状を和らげる薬が処方されます。
暖かくして、安静にし、水分をしっかり補給することで3~4日でよくなります。
細菌による2次感染の兆候がある場合には、抗生物質を処方されることがあります。
2.インフルエンザ
乾燥した冬季から春ごろまで流行する呼吸器の感染症です。
原因
インフルエンザウィルスが呼吸器官に感染することで発症します。
インフルエンザにはA型、B型などの種類があり、毎年、流行する種類が変わります。
生後6か月を過ぎると予防接種が受けることができます。
『咳』以外の症状
高熱(39度近い)、寒さによる震え、筋肉や関節の痛み、鼻水
治療
医師の診断により、「リレンザ」「タミフル」といった抗インフルエンザ薬が処方されます。
また、インフルエンザは重症化すると「肺炎」や「インフルエンザ脳症」に発展することがあります。
けいれんや意識がはっきりしないなどの症状があれば至急、医療機関を受診します。
3.喉頭気管支炎(クループ症候群)
声を出す「声帯」の周辺は「喉頭」と呼ばれています。
この「喉頭」や「気管支」にウィルスが感染して炎症をおこす病気です。
原因
様々なウィルスが原因です。
中でも「(ヒト)パラインフルエンザウィルス」が多く、春ごろに流行します。
『咳』以外の症状
発熱、声がかれる、苦しそうな呼吸
犬が吠えるような声で咳が出るのが特徴です。
治療
医療機関を受診すると、医師の判断により、呼吸を楽にする薬など症状を緩和する薬などが処方されます。
加湿や水分補給を行い、安静にしていれば、3~4日で回復します。
呼吸困難がある場合は、入院が必要となります。
4.細気管支炎
細気管支(気管が枝分かれした先端部分)にウィルスが感染することで炎症が起きる病気です。
原因
様々なウィルスが原因で発症します。
主に、冬の時期に流行するRSウィルスが原因となることが多いです。
『咳』以外の症状
発熱、鼻水、痰、呼吸が早くなる
夜になると咳の症状が強くなります。
治療
特効薬はないため、症状を緩和する薬が処方されます。
細菌による感染の場合は抗菌薬を使うこともあります。
5.肺炎
肺にウィルスや細菌が感染することで発症する病気です。
原因
かぜやインフルエンザ等の後に、細菌に感染し、肺に炎症が広がることで発症します。
また、生後3ヶ月までの新生児・乳児は母子感染によってクラミジア肺炎になることがあります。
『咳』以外の症状
発熱、痰、元気がない、食欲不振、嘔吐
クラミジア肺炎の場合は、熱の症状がなく、痰や喘鳴(ぜんめい)があります。
治療
入院して、感染したウィルス・細菌に合わせて抗ウィルス剤、抗生剤が投与されます。
6.小児喘息(ぜんそく)
気道が炎症により狭くなることで呼吸困難を引き起こす病気です。
原因
喘息は、遺伝、ダニ、タバコの煙、空気環境、気候など様々な原因が考えられます。
『咳』以外の症状
ヒューヒュー・ゼーゼーという「喘鳴」、呼吸困難
治療
アレルギーが原因であれば、検査によってアレルゲンを特定し、生活上、それらを避けるようにします。
発作が起きた場合には、ステロイドを投与します。
7.気道内異物
多くの気道内異物は、ほこりなどを吸ってしまったと時に、それを外に出そうして反射的に咳を出します。
こうした場合は、一時的な咳の発作となります。
一方で、誤飲・誤嚥によって、喉や気管に異物が詰まったときは、激しい咳や肺炎を引き起こします。
原因
食べ物が気道に入り込んだり、食べ物以外のものを口に入れて喉に詰まることが原因です。
『咳』以外の症状
窒息、むせる
治療
手術等で異物を除去します。
(参考書籍)
母子衛生研究会「母子健康手帳 副読本」
医学書院「新看護学・母子看護」
金原出版「小児看護学」
小学館「家庭の医学大辞典」
学研「赤ちゃんの病気全百科」
ベネッセ「赤ちゃんの病気新百科」
メルクマニュアル医学百科