日本と世界の有名な童話(昔話、民話)のタイトルとあらすじを一覧でご紹介します。
現在、47作品掲載しています。気になる童話があったら、ぜひ子供たちに読み聞かせをしてあげましょう。
日本
鬼を退治する昔話
題名 | あらすじ |
---|---|
桃太郎 (ももたろう) | 桃から生まれた桃太郎が、犬、キジ、猿を従えて鬼を退治する。 |
力太郎 (ちからたろう) | 垢(あか)から産まれた垢太郎が金棒を担いで鬼を退治する。 |
一寸法師 (いっすんぼうし) | 一寸法師がお椀の船に乗って、針を使って鬼退治をする。 |
恩返しをされる昔話
題名 | あらすじ |
---|---|
鶴の恩返し (つるのおんがえし) | 罠から助けられた鶴が女性の姿をして恩返しをする。 |
笠地蔵 (かさじぞう) | 雪の日に笠を被せてもらった7人のお地蔵様が恩返しをする。 |
浦島太郎 (うらしまたろう) | 亀を助けた浦島太郎がお礼として竜宮城に連れて行かれる。 |
正直者が得をする昔話
題名 | あらすじ |
---|---|
おむすびころりん | お爺さんのおむすびが穴に落ちてしまうが、おむすびを喜んだネズミ達から小さなつづらをもらう。 |
舌切り雀 (したきりすずめ) | お婆さんに舌を切られていなくなってしまった雀をお爺さんが探しに行くと、雀から小さなつづらをもらう。 |
花咲か爺 (はなさかじいさん) | 犬が吠えた場所を掘ると財宝が出てくる。 |
瘤取り爺さん (こぶとりじいさん) | 大きな瘤のあるお爺さんが鬼に踊りを見せると、鬼が瘤をとってくれる。 |
お寺の昔話
題名 | あらすじ |
---|---|
分福茶釜 (ぶんぶくちゃがま) | 茶釜に化けていた狸が見世物小屋で綱渡りの芸をして財を築き、見世物小屋はお寺にお布施をする。 |
一休さん (いっきゅうさん) | 「屏風に描かれた鬼を退治しろ」「このはしを渡るな」という難題を一休がトンチで切り返す。 |
三枚のお札 (さんまいのおふだ) | 寺の小僧が和尚から渡された3枚の札を手に山へ栗拾いに行くが、山姥につかまってしまったので、3枚のお札を使って逃げる。 |
動物の昔話
題名 | あらすじ |
---|---|
かちかち山 | 悪さをした狸をうさぎが芝刈りに誘い、狸の背負った芝に火打石で火をつける。 |
猿蟹合戦 (さるかにがっせん) | カニが植えた柿をサルが横取りする。カニの子供達が臼(うす)と一緒にサルに仕返しをする。 |
その他の昔話
題名 | あらすじ |
---|---|
かぐや姫 (かぐやひめ) | 竹から生まれた美しいかぐや姫は5人の貴族や帝から求婚されるも、やがて月に帰る。 |
金太郎 (きんたろう) | 優しくて力持ちの金太郎は山の暴れん坊の熊にも相撲で勝利する。 |
わらしべ長者 (わらしべちょうじゃ) | わらを物々交換していくうちに財を築く。 |
三年寝太郎 (さんねんねたろう) | 3年間も寝てばかりで働かない寝太郎が干ばつに困っていた村を救う。 |
欧米
イソップ童話
題名 | あらすじ |
---|---|
蟻とキリギリス(ありときりぎりす) | バイオリンを弾いてばかりで働かないキリギリスは、冬になって働き者のアリに食べ物をもらいに行く。 |
兎と亀(うさぎとかめ) | ウサギとカメが競争をするがウサギは途中で寝てしまいカメが勝利する |
北風と太陽(きたかぜとたいよう) | 北風と太陽が旅人の服を脱がせる勝負をする。 |
金の斧と銀の斧(きんのおのとぎんのおの) | キコリが斧を泉に落としてしまうと、泉の神様が金の斧、銀の斧、キコリの斧を次々に拾ってくる。 |
王様の耳はロバの耳(おうさまのみみはろばのみみ) | 王様の耳がロバの耳であることを知ってしまった床屋の店主が、山の中で真実を叫ぶ。 |
ガチョウと黄金の卵(がちょうとおうごんのたまご) | ガチョウが毎日1個ずつ金の卵を産んでいたが、欲張った飼い主はガチョウのお腹を切ってたくさんの金の卵を手に入れようとする。 |
グリム童話
題名 | あらすじ |
---|---|
狼と七匹のこやぎ | 狼が留守にしている母やぎのふりをして子ヤギを食べてしまう。 |
赤ずきん | お婆さんの家を訪れた赤ずきんは、お婆さんに化けていた狼に食べられてしまう。 |
ヘンゼルとグレーテル | 森で魔女に捕まった兄のヘンデルを妹のグレーテルが助けだす。 |
ブレーメンの音楽隊 | ブレーメンの音楽隊に入るためにロバ、犬、猫、ニワトリが旅をする。途中で泥棒に入られた家を見つけて、協力して泥棒を追い出す。 |
白雪姫 | 継母の王妃の嫉妬により殺されそうになった白雪姫は森に逃れて7人の小人と暮らすようになるが、やがて毒リンゴを食べて死んでしまう。 |
シンデレラ | 召使いのシンデレラは魔法の力でお城の舞踏会に行き王子と出会う。魔法が解ける0時になる前に慌てて帰ろうとするときガラスの靴が脱げてしまう。 |
ラプンツェル | 魔女によって深い森の塔の上に閉じ込められていたラプンツェルは、偶然森に来ていた王子に見つかって恋に落ちる。 |
ペロー童話
題名 | あらすじ |
---|---|
眠れる森の美女 | 魔女の呪いによって美しい姫は100年の眠りについてしまうが、やがて訪れた王子のキスによって呪いが解ける。 |
長靴をはいた猫 | 飼い主から長靴と袋をもらった猫が狩りをして王様に獲物を献上することで、飼い主と王様を引き合わせる。そして飼い主は姫と恋に落ちて婿となる。 |
アンデルセン童話
題名 | あらすじ |
---|---|
マッチ売りの少女 | 貧しいマッチ売りの少女がマッチで火を灯すと暖炉やご馳走があらわれる。ついに全てのマッチに火を灯すと少女の命は尽きてしまう。 |
みにくいアヒルの子 | アヒルの子として産まれたが姿が他の子と違うためいじめられてしまう。やがて成長して白鳥であったことが分かる。 |
親指姫 | チューチップから生まれた小さな親指姫が助けたツバメによって花の国を訪れ王子と結婚する。 |
裸の王様 | 王様は「バカには見えない生地」で作られた服を見えるふりをして裸でパレードを行うが、家来も国民もみなバカと思われたくないため王様の服を褒える。 |
人魚姫 | 人間の王子に恋をした人魚姫は魔女の力で人間の姿となり王子のもとを訪れる。 |
ロシアの童話
題名 | あらすじ |
---|---|
おおきなかぶ | 畑に大きなカブができたので家族総出で引き抜こうとする。 |
イワンのばか | 馬鹿なイワンは欲がないため何でも言われたまま財産を譲っているうちに、やがて国の王様にまでなる。 |
中国・アジア
中国の寓話
題名 | あらすじ |
---|---|
牛郎織女 | 牛飼いと織姫は結婚すると働かなくなったため、怒った神様が2人を引き離し年に一度七夕の日にだけ会えるようにした。 |
西遊記 | 猿、豚、河童が三蔵法師にお供して天竺を目指して旅をする。 |
モンゴルの童話
題名 | あらすじ |
---|---|
スーホの白い馬 | スーホは大切に育てていた白い馬を領主に奪われてしまう。白い馬は逃げ出すがケガを負ってしまいスーホの元に帰ってくると死んでしまう。 |
千夜一夜物語
題名 | あらすじ |
---|---|
アラジンと魔法のランプ | 何でも願いを叶えてくれるランプの魔人の力でアラジンは姫と結婚する。 |
シンドバッド | シンドバッドが宝島を目指して航海をする |
アリババと40人の盗賊 | 盗賊たちが呪文を使って岩の扉を開けて財宝を隠しているところを、たまたま山に来ていたアリババが見つけ、呪文を唱えて少しの金貨を手に入れる。 |