「お食い初め」のお祝い金の相場、熨斗の書き方

お食い初めのお祝いに関する基本マナーを紹介します。

ご祝儀の金額はいくらで、品物はどんなものが相応しいかなど解説します。

孫や甥、姪のお食い初めにお呼ばれした際の参考にして下さい。

「お食い初め」のお祝いマナー

food48

1.ご祝儀の相場

「お食い初め」でのお祝い金の相場は主席者1人当たり5,000~10,000円です。

続柄別では以下が目安の金額となります。

続柄1人当たりの相場
祖父母10000円~
おじ・おば5000~10000円
未婚のおじ・おば5000円~

※赤ちゃんからみた続柄

基本的にお食い初めでのお祝儀は、祝宴に招待されていることが前提の金額となります。

祝宴では、鯛や赤飯などのお祝い膳がふるまわれることになりますので、相応の金額を包みましょう。

最低限、1家族(夫婦2人)で1万円以上は包むようにしましょう。

夫婦2人で1万円だと少し物足りないと感じる人も多いでしょうから、併せて孫(甥、姪)のために食器やおもちゃなどをプレゼントしてもよいでしょう。

2.お金以外のお祝いをあげるなら

お食い初めでお金以外のプレゼントをするのであれば、「食事」にちなんだ品物を渡すのが一般的です。

金額としては、お祝い金をどれだけ包んでいるかにもよりますが3000~10000円程度が相場です。

一番人気は離乳食が始まってから使うことができる食器セットです。

ただし、食器セットは「お祝い膳」として母親の実家から贈られることが慣習となっているため、その他の人が贈る場合には、必ず両親に必要かどうか確認しましょう。

また食器セット以外では、一昔前なら銀のスプーンを贈ることも多くありました。

純銀製のスプーンは丈夫で錆びることがありませんので、生涯使えるものとして重宝されていました。

ただし、純銀製のスプーン1本の値段は1万円でも足りないほど高価な品物です。赤ちゃんにとっては人生初の「財産」とも言えるでしょう。

他には、離乳食の調理器具やエプロン(スタイ)などもお食い初めにふさわしい贈り物と言えます。

3.「お食い初め」に出席できない時は

お食い初めの祝宴に招待されたものの、都合が悪かったり、体調不良などで出席できないこともあるでしょう。

この場合でもご祝儀を郵送するなどして、お食い初めをお祝いする気持ちを伝えるようにしましょう。

金額はやはり5000円~10000円程度となります。

ちなみに、そもそもお食い初めに招待されなかった場合には、生後100日目を祝う意味でご祝儀を贈ってももちろん構いませんが、基本的には贈る必要はないでしょう。

最近ではお食い初め自体を行わない家庭も増えています。

4.熨斗(のし)の書き方

お金は熨斗袋に入れ、品物は熨斗紙をかけて渡すのがマナーです。

お食い初めの場合は紅白蝶結びの熨斗を使います。
noshi24

書き方については熨斗袋も熨斗紙も同じです。

表書きは、上段に「初膳御祝」とし下段に自分の名前を書きます。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する