目次
兵庫県にある倉智産婦人科で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
4Dでのエコー検診だったため、とても赤ちゃんが見えやすかったのですが12週で男の子だとわかるものがはっきりと見えて、とてもびっくりした覚えがあります。
赤ちゃんはとても元気に動きまくっており、先生にも「元気すぎるね」と言われて、楽しくエコーを受けることができました。
大きくなってからは顔を隠すことも増えて、なかなか見れなかったですが、少しずつ大きくなる我が子を見るのはとても嬉しく、妊婦健診は愛しい時間だったなと思います。
2.お産の体験
私は妊婦健診を受けた際に、浮腫が酷かったため、ここから血圧が高くなったら出産が大変になるかもしれないとのことで、予定日より2週間はやく、誘発剤を使い出産になりました。
入院日は夕方から少量の誘発剤の点滴を受けて、夜は眠り、次の日の朝の7時から再開しました。
1時間半後ぐらいから少しずつ息が苦しくなるほどの痛みとなり、3時間後には立てないほどの痛みとなりました。
出産は夕方以降にかかるだろうと言われていましたが、お昼頃には子宮が8センチ開いて「いきんでいい」と言われ、そこから20分ほどで出産することができました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
すぐに鳴き声が聞こえたのでとても安心しました。
とても嬉しくて愛おしいなと思いました。
4.入院中の体験
当日から母子同室だったのですが、赤ちゃんが心配でなかなか眠りにつけませんでした。
看護師さんから、「しんどかったら、朝方だけこっちで見るよ」と優しく声をかけてもらい、とても気持ちが楽になったことを覚えています。
分からないことだらけで不安でしたが、頼ることも大切だなと思い、分からないことはすぐに聞くことにしました。
看護師さんとたくさんコミュニケーションとることができ、とても楽しかったです
5.倉智産婦人科で産んで「よかったな!」と思う体験
初めての出産でしたが、先生も助産師さんもとても親身になって対応して下さったので、安心して出産することができました。
産後も、オムツ替えから授乳など初歩的なことまで細かく教えてくださいました。
不安がなくなり有難かったです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
残念な点はありませんでした。
少し気になったのは、看護師さんが多いので、看護師さんによって教えてもらうことが違い、先に教えてもらった方法でしていたら、「こっちの方がいいよー」と言われ困惑したこともありました。
ただ、色んな方法を知ることができました。
倉智産婦人科について
2019年6月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
以下の理由でこちらの病院を選びました。
・家から病院が近いこと
・知人から進められたこと
・出産後のケアがよいところ
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
予約時間の10分より前に行けば時間通りに診てもらえて、そうでなくても20分以内には診察を受けることが出来ました。
予約でなくても30分以内には診察してもらえました。
3.費用はどれくらいだった?
妊婦健診は1回につき3000円~4000円でした。
入院、分娩費用は、誘発剤での出産で1日入院が増えたので実費は12万円でした。
※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。
4.主治医の先生はどんな人?
状況に合わせて色々と考えてくれ、私にも相談したうえで方針等を決めてくれる先生でした。
とても丁寧な説明で、メリット、デメリットも分かりやすく説明してくれました。
誘発剤を使って予定日より2週間早い出産でしたが、安心して出産することができました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
はじめてお産に関わる方のようでしたが、先輩に確認しながらとても丁寧にしてくれました。
話しかけ方もとても優しく、常に気にかけてもらいたくさん背中などもさすって頂きました。
親身になってくれたので、お産中の不安も少なかったです。
6.入院中の食事はどうだった?
おかずの品数がとても多く、栄養のバランスもとてもいい食事でした。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
授乳指導では、横抱きやラグビー抱きなど、赤ちゃんによって飲みやすい抱っこの仕方があるので試してみてと教えてもらいました。
10.退院後に助産師さんに相談したこと
授乳量について相談して、見ていただきました。
11.新生児健診のタイミング
退院後2週間と生後1ヶ月