目次
千葉県にある清川医院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
1人目のときは、毎回ある内診が痛いし怖いしで嫌でたまりませんでした。
必要なこととはわかっていても、苦痛な内診。
今思えば、力が入って余計に痛くなっていたのかもしれません。
ですが、2人目のときは、だいたいされることが事前にわかっていますし、心の準備も出来ているからか身体の力も抜け、さらに担当してくださった先生の技術もあってか、あれだけ恐怖だった内診が何の痛みも伴わずに一瞬で終わったことに衝撃を受けました。
2.お産の体験
深夜4時頃に自宅で破水し、タクシーで病院まで向かいました。
陣痛は来ていなかったので、その後分娩台の上でモニターを付け、抗生物質の点滴を受けながら、ひたすら待機。
6時頃から7分おきの陣痛が始まり、分娩台の上で陣痛の間隔を測り始めました。
その時点では陣痛は軽い生理痛程度の痛みでした。
その後、8時過ぎに3分間隔になり、痛みはどんどん強くなっていきました。
次第に腹部の痛みから、何かを出したいような感覚に変わり、2人目ということもあり一気に子宮口が全開に。
そこからは助産師さん2名、先生1名の計3人体制で出産をサポートしてくれ、全部で7回ほどのいきみで出産しました。
途中、自分の感覚に反して酸素を鼻から注入されたりしながらも、スピード感溢れる出産になりました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
無事、一仕事終えた。良かった。
4.入院中の体験
娘が黄疸のために母乳があげられなくなり、その間ひたすら搾乳器で搾乳をすることになりました。
最初は手動の搾乳器で昼夜地道な作業をしていましたが、途中から電動になり、その性能に驚きました。
また、深夜に搾乳した分は看護師さんが個室まで取りに来てくれ、暗い廊下を歩いてナースセンターまで行かずに済んでとても有難かったです。
さらに搾乳した母乳は全てパッケージに入れて冷凍保存しておいてくれ、退院する際に持たせてくれました。
5.清川医院で産んで「よかったな!」と思う体験
通院においては内診が痛くなかったこと、また受付の方を始め、気さくでアットホームな雰囲気があるところが良かったです。
入院中に関しては、手ぶらで入院することが出来、食事も美味しく、化粧水などのケア用品?も充実しているところが良かったです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
出産した際に、会陰縫合をする必要があったのですが、担当してくれたのがいつもと違う高齢の先生だったためか、麻酔の効いていない部分を少し縫われ痛い思いをしました。
縫合もいつもの先生にお願いしたかったです。
清川医院について
2017年5月に第2子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
実家から近く、義母が行きつけの医院だったからです。
1人目も産んだ医院だっため今回も選びました。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
長い日で1時間程度でした。
3.費用はどれくらい?
里帰り出産のため、公費負担額が変わりますが、後日申請分を考慮すると自費負担は殆どなく、平均して一回につき500円程度だと思います。
また、入院・分娩費用も安く、4万円弱で済みました。
4.主治医の先生はどんな人?
あまり表情が変わらず説明も短いためぶっきらぼうな印象はありますが、内診が上手く、安心して受診することが出来ました。
里帰り前に別の産婦人科に通っていましたが、その時担当してもらっていた先生よりも良かったです。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
とてもサッパリしていて、頼り甲斐があり、裏表がなさそうで安心して接することが出来る方でした。
子供が3人いるということで、自身の体験談(生後7ヶ月の息子と新幹線で長距離移動したこと等)を聞かせてもらうことが出来て、とても参考になりました。
6.入院中の食事はどうだった?
品目も多く、毎回バランスのとれたメニューでした。
朝食は和食か洋食か選べるところも良かったです。
お祝いのケーキも嬉しいポイントでした。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(〇)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(×)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.新生児健診のタイミング
退院後1週間と生後1ヶ月