目次
千葉県にある松信ウイメンズクリニックで出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
エコーで見ている時に「ここは頭だよー」とか「足だよー」とか「今はどれくらいの大きさだよ」とか丁寧に説明していただきわかりやすかったです。
3歳の娘にも赤ちゃんのことがわかるように説明したり、自分がお姉ちゃんになるんだとわかってもらえるように話していただき、おかげさまでお姉ちゃんになるのを楽しみにしていました。
生まれてからもオムツをかえたり、ミルクをあげたり積極的にお手伝いをしてくれているので先生のおかげだなと思いました。
2.お産の体験
夕方くらいにお風呂に入っていたら尿漏れのような症状がありナプキンをあてました。
その後も動くとちょろちょろと出てきて念のため病院に連絡したら破水かもしれないとのことで入院の準備をして21時ごろに病院に行きました。
検査の結果破水をしていて子宮口は4センチ開いていました。
その後変化もなくくつろいでいたら23時半ごろに10分間隔で2回陣痛が起こりました。
その後は急に3分間隔になり、いきなり破水して強い陣痛が1度起きもう出てきそうな感覚がしたので診察してもらうとすでに子宮口が全開でした。
そのまま0時すぎに分娩室に移動しました。
3回ほど陣痛が来た時にいきんで30分ほどで無事に出産しました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
1時間半ほどのとても早い出産だったのでびっくりしました。
泣き声を聞くと元気でよかったなと安心しました。
4.入院中の体験
サービスがすごいなと思いました。
フットマッサージを30分ほどしていただき足のむくみがすっきりしました。
あとはシャンプーもしていただきとてもリラックスできました。
カメラマンによる写真撮影もあり家族で撮っていただいたのがとても嬉しかったです。
なによりコース料理に驚きました。
赤ちゃんを見てもらってる間に出産日の近いママたちとゆっくりお話ししながら食事ができたのがよかったです。
あとは手形・足形をとっていただき思い出に残ることばかりでした。
5.松信ウイメンズクリニックで産んで「よかったな!」と思う体験
たくさんエコー写真をいただいたり出産直後も写真を撮ってくれたりして思い出に残るなと思いました。今後子供に見せるのが楽しみです。
食事が美味しかったり、サービスが充実していて入院中とても快適だったのでこの病院でよかったなと思いました。
6.通院・入院中の「残念」な体験
残念に思ったことは本当に1つもありません。
子供を連れて受診するのもキッズスペースがあり退屈しませんし、希望であれば一緒に入院することもできるので2人目でも困ることはありませんでした。
入院中も頻繁に見にきてくれてとても安心でした。
松信ウイメンズクリニックについて
2019年8月に第2子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
実家に近いからです。
1人目もこちらで出産し、受診も入院中もとても親切で信頼できるからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
完全予約制なので長くても1時間です。
出産があると多少待ち時間は伸びます。
3.費用はどれくらいだった?
妊婦健診は1回につき3000円程でした。
入院、分娩費用は普通分娩で8万円程でした。
※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。
4.主治医の先生はどんな人?
もともとは麻酔科出身の先生で無痛分娩にも信頼の置ける先生です。
2人目の出産で毎回長女を連れて受診していましたが、長女にも赤ちゃんのことを説明してくれたり「お姉ちゃんになるんだよー」と話しかけてくれたり子供にもとても優しい先生でした。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
「もうすぐ産まれるよー」とか「頭見えてきたよー」とか教えていただきあとどれくらいだなと想像できたのでよかったです。
痛くて心が折れそうな時も「上手にできてるよ」と何回も励ましていただきそのおかげで本当に頑張れました。
6.入院中の食事はどうだった?
ホテルのような食事で退院前日にはコース料理まで出てとても満足しました。
おやつも毎日出ます。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(〇)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(×)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
おっぱいを見てもらうと乳首が傷ついていたので「もう少し深くくわえさせて」と言われました。
10.新生児健診のタイミング
退院後2週間と生後1ヶ月です。