目次
千葉県にある東京女子医大八千代医療センターで出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
エコーで赤ちゃんを見たときに、指しゃぶりをしていたり、あぐらをかいていたり、それを先生や看護師さんと楽しく話していたのがとても印象に残っています。
心配事はなくす様にと何でも相談に乗ってくれました。
そのため、出産まで何の心配もなく過ごせて良かったです。
計画出産でしたので、赤ちゃんの成長具合を見ながら入院日の希望を聞いてもらえて、ある程度の予定が立てられて助かりました。
どの看護師さんも優しく気さくで話しやすかったです。
2.お産の体験
計画出産でしたので、陣痛は促進剤を使用しました。
分娩室に入る前に、子宮口を人工的に開かせるためのものを入れたのですが、なかなか痛かったです。
出血も多少ありました。
その後分娩室に入り、促進剤を点滴で入れて、痛みのレベルがMAXの3割程度になった時に麻酔が入りました。
5分程すると、スーッと痛みが消えていき楽になりました。
麻酔のチューブを腰に入れるため麻酔の注射をするのですが、これも痛かったです。
チューブを入れる時はまったく痛くありませんでした。
しばらくその状態が続き、主治医の先生が人工的に破水させて、そこからどんどん子宮口が開きました。
それに伴い陣痛も強くなっていくのですが、麻酔科の先生の予想を超えるほど陣痛の進むスピードが早かったために、麻酔が少し後手後手でした。
子宮口全開の時は陣痛の痛みはMAXの5割ほどで痛みはありましたが、うまくいきめ無事に出産できました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
無事に出てきてくれて良かった。
4.入院中の体験
無痛分娩を希望したのは、里帰りしないで退院後に上の子のお世話をすぐにできるようにしたいからでした。
実際に体験してみて、出産直後から少しふらつきはあったものの、病室まで移動でき、その日から始まる夜中の授乳にも対応でき、普通分娩よりだいぶ体力温存ができました。
骨盤がまだゆるゆるで歩く時も壁伝いで腰に力が入らなく前屈みでした。
母子同室ですが、体調が優れない時や休みたい時はナースステーションに預かってもらえるので助かりました。
5.東京女子医大八千代医療センターで産んで「よかったな!」と思う体験
診察がじっくり丁寧で、安心して出産までの毎日を過ごすことができました。
出産時もリラックスできる様に希望を聞いてくれました。
母乳推進の病院でしたが、私が混合もしくはミルク希望でも柔軟に対応していただきました。
6.通院・入院中の「残念」な体験
通院に関しては、待ち時間が長かったかなという印象でした。
その分、丁寧な診察ということもありますが。
入院中、赤ちゃんの沐浴がなかったことに少し驚きました。
看護師さんが忙しいためか、病院の方針で赤ちゃんのドライケアをしているとのことでしたが、実際にどの様にしているかはわかりませんでした。
赤ちゃんは、体が汚れやすいし早く退院して沐浴させてあげたいと思いました。
https://cawaiku.com/child/pregnancy/birth-experience-story-4797
東京女子医大八千代医療センターについて
2016年11月に第2子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
自宅から近く、無痛分娩ができたためです。
また、NICUがあるためいざという時に安心だと思ったからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
毎回予約で、長くて1時間半、短くて15分くらいでした。
3.費用はどれくらい?
妊婦健診はだいたい3000円くらいでした。
無痛分娩希望だったため、分娩費用は一時金を引いて26万円くらいでした。
4.主治医の先生はどんな人?
大学病院でテキパキあっさりかと思っていたのですが、一人一人しっかり時間をかけて赤ちゃんに異常がないか診てくれて、とても丁寧な先生でした。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
常に冷静で、少しの変化にも気がついてくれました。
6.入院中の食事はどうだった?
本当に病院食といった感じでしたが、母乳にとっては良いのかもしれません。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(×)おむつ替え指導
(×)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
乳首に対して垂直になるように、また赤ちゃんが口を大きく開けた瞬間にくわえられるようにと指導されました。
10.新生児健診のタイミング
生後1ヶ月