初節句お祝いのお返しマナー―品物・御礼状・熨斗の書き方―

初節句に、祖父母をはじめとした親族・知人からお祝いを頂いたら、基本的なマナーとして「お返し」をする必要があります。

お返しをする際のポイントを紹介します。

お祝いのお返し(内祝い)はどうすればいい?

sekku2

1.内祝いとは宴席に招くこと

祖父母からの初節句のお祝いは、節句飾り(鎧兜・雛人形など)か現金を貰うことがほとんどだと思います。

かつては、節句飾りを祖父母が買うことが多かったのですが、親の趣味を尊重して、最近では、節句飾りの購入資金として現金を包むことが多くなっています。

節句飾りであれ、現金であれ、頂いたお祝いに対して、内祝いをすることが原則です。

「内祝い」というと結婚内祝いや出産内祝いでもそうであるように、頂いたお金に対して、品物をお礼することと思っているかもしれません。

しかし、本来の「内祝い」は、お祝いを頂いた人を招いてご馳走をすることです。

そのため、初節句の日に、祖父母や親族を招いて食事会をしたのであれば、形式的にはお返しをしたことになります。

2.内祝いの相場は半返し

お祝いの額が1万円前後であれば、宴会を開くだけでも十分お返ししたことになりますが、高価な節句飾りや、5万から10万円程度現金を貰ったのであれば、宴会に加えて品物のお返しをすることがマナーと言えます。

内祝いの相場は地域によって差はありますが、だいたい3分の1~2分の1相当とされています。

なので、宴会に招いたのであれば3分の1程度、訳があって招くことができなかったのであれば半返しをするようにしましょう。

3.祖父母からお返しは不要と言われた場合

例えば、夫と夫の実の両親(祖父母)との関係の中で、「お返しなんて水臭いことしないでいい」という話になる場合があります。

祖父母にとっては

「かわいい孫のためにお祝いをしてあげているので、自分たちのためにお金を使わせるくらいなら、孫のために使ってくれ」

と思っているかもしれません。

しかし、夫にとっては実の親でも、妻にとっては義理の親であるため、そこは礼儀を尽くしてお返ししたいと思うことでしょう。

この場合は、相手の意見を尊重することもマナーの一つだと言えます。

無理にお返しをしても、かえって祖父母の気を悪くしてしまうかもしれませんので、お礼状と菓子折りだけで済ましても問題ありません。

どうしても品物で返したいということであれば、孫のアルバムなどを贈ってはどうでしょうか?

お返しとは、ただ品物を返せばいいというものではなく、相手に喜んでもらってこそ意味があるのです。

熨斗(のし)の書き方

noshi9

初節句のお返し(内祝い)を贈る際には、品物に必ず熨斗をかける必要があります。

表書きは、上段に「内祝い」または「節句内祝い」と書き、下段には子供の名前を書きます。

水引きは、紅白の「蝶結び」を選びましょう。

お礼状の書き方・文例集

letter

初節句でお祝いを頂いた方には、お礼状を送ることが一般的となっています。

節句が終わった後、一週間以内を目安に、内祝いの品物に先だって届くようにしましょう。

祖父母や友人など親しい方へのお礼状の文例と、会社の上司や普段合わない親戚など目上の方へのお礼状の文例をそれぞれ紹介します。

1.親しい人へのお礼状

 先日は、〇〇の初節句にご足労いただき本当にありがとうございました。

 とてもかわいらしくて立派な雛人形も贈っていただき、夫婦ともども心から感謝しています。

 言葉がわかる年齢になったら、成田のおじいちゃん・おばあちゃんが買ってくれたものだよと、話してあげたいと思います。

 初節句の折に、皆で撮った写真を同封しましたので、是非、ご覧ください。

 これからも○○の親として、健康に育つように、しっかりと頑張ってまいります。

 今後ともお世話になることが多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

取り急ぎお礼まで。

平成〇〇年3月5日

山田太郎

山田一郎様
  和美様

2.目上の方へのお礼状

拝啓 寒さの中に春の気配を感じる頃となりましたが、〇〇様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて、この度は、〇〇が初節句を迎えるにあたって、心のこもったお祝いをいただきまして、誠にありがとうございました。

 おかげさまですくすくと育っており、最近では一人でお座りをしておもちゃの太鼓を鳴らすことができるようになりました。

 ささやかではございますが、お礼の品を送らせていただきます。ご笑納ください。また、初節句の折の写真も同封いたしましたので、是非、ご覧下さい。

 まだまだ寒い日が続いております。くれぐれもご自愛くださいませ。取り急ぎ、お礼まで申し上げます。

敬具

平成〇〇年3月5日

山田太郎

太田俊夫様
  博美様

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する