目次
生後9か月の赤ちゃんと楽しめる遊びを紹介します。
この時期の赤ちゃんとの遊びは「運動遊び」がおすすめです。
生後9か月の赤ちゃんはどんな遊びができる?
まずは、生後9か月の赤ちゃんの発達状況を理解しましょう。
発達を知ることで、我が子のためにオリジナルの遊びを考えることもできます。
1.はいはいで遊ぼう
生後9か月頃は、上手に「はいはい(四つん這い)」ができるようになっています。
自由に動けるのが楽しくて、あちこちに移動しては、気になるものを探索します。
はいはいは全身運動になるので、積極的に遊びの中にも取り入れていきたいものです。
2.手の動きがだんだん器用に
生後7~8か月頃に一人座りが完成したことで両手が自由になり、色々なものを両手を使ってつかんだり、眺めたり、口に入れたりという動作を頻繁に行うようになります。
その結果、手の動きが発達して、指先を使うような遊びも少しずつ上手になってきます。
「ぱちぱち」や「バイバイ」などの大人の真似や、手づかみ食べが始まるのもこの頃です。
3.お外で遊ぼう
生後9か月は上手になってきたハイハイで、公園での遊びも楽しめるようになります。
地面をハイハイさせるのに抵抗があるママ・パパもいると思いますが、ハイハイ用のカバーオールを着せることで、汚れを気にせず遊ばせることができます。
自宅と違う広い場所で思う存分動けるので、とても良い運動になります。
なお、ゴミなどを拾って口に入れようとすることもあるため、目を離さずに見守ることが大切です。
生後9か月の遊び一覧
それでは生後9か月の赤ちゃんにできる基本的な遊びを紹介します。
1.トンネルくぐり
ハイハイでトンネルをくぐる「運動遊び」です。
色々な種類のトンネルに挑戦してみましょう。
遊び方
バスタオル、椅子
【遊び方】
3種類のトンネルくぐりを紹介します。
1.ママが立っている姿勢から足を開きトンネルを作ります。次に体を前に倒して足の間から顔を出します。「こっちこっち」と声を掛けて股のトンネルをくぐらせます。
2.大きなバスタオルをパパとママが手にもってトンネルを作ります。何度か上手にくぐることができたら、今度はトンネルをくぐっている最中に、バスタオルを降ろしてびっくりさせてあげます。
3.椅子をトンネルに見立ててくぐらせます。2~4脚の椅子を組み合わせて、長いトンネルにしてもよいでしょう。
2.はいはい山登り
ハイハイで小さなお山に登る「運動遊び」です。
運動能力に合わせて高さを変えて楽しみましょう。
遊び方
敷布団、座布団、クッションなど
【遊び方】
敷布団や座布団を重ねて、低い山を作ります。
お手本としてママやパパがハイハイで登って見せてあげましょう。
赤ちゃんも真似してハイハイで山を登ったり、降りたりして遊びます。
怖がって近づかない赤ちゃんもいますが、2~3日続けていると見慣れて遊べるようになります。
3.まてまて
赤ちゃんがハイハイで逃げ回る「運動遊び」です。
追いかけっこは、子供が大好きな運動遊びで、小学生になってもずっと楽しめます。
遊び方
しばらくハイハイをさせたら、赤ちゃんの体をつかまえます。
その時「つかまえたー、バクバクバクッ!」と言ってくすぐりながら食べる真似をすると喜びます。
なお、状況がよくわからず、逃げずに止まってしまう赤ちゃんもいるでしょう。
大袈裟にバタバタと音をさせながら追いかけると、逃げ回ってくれる可能性が高まります。
もしくは、何日もやっているうちに遊び方を覚えます。
4.にらめっこ
リズムに合わせて手の動きを真似する「手遊び」です。
変な顔をするお馴染みのにらめっこですが、赤ちゃんはまだ変な顔ができないため、手遊びの要素を入れて楽しみます。
遊び方
2.「だるまさんだるまさん」でリズムに合わせて手をパチパチします。
3.「にらめっこしましょ」で、赤ちゃんの手を握って左右に動かします。
4.「笑うと負けよ」で、赤ちゃんの手を握ったまま上下に動かします。
5.「あっぷっぷ」で変な顔をします。
5.生後9か月未満の遊び
生後9か月の赤ちゃんであれば、生後1~8か月頃にできる遊びも楽しめます。
以下に生後1~8か月のコラムで掲載している遊びを一覧にしました。
月齢 | 遊びの名前 | 遊びの種類 |
---|---|---|
1ヶ月 | いっぽんばし | ふれあい遊び |
あがりめさがりめ | ふれあい遊び | |
足の体操 | ふれあい遊び | |
おおきなくりのきのしたで | ふれあい遊び | |
動物の鳴き声 | ふれあい遊び | |
2ヶ月 | 風鈴あそび | 観察遊び |
こっちみて | ふれあい遊び | |
にぎにぎ遊び | 観察遊び | |
ごろんごろん | ふれあい遊び | |
あぶくたった | ふれあい遊び | |
3ヶ月 | これなあに? | 運動遊び |
なめなめ・ぶんぶん | 観察遊び | |
引き起こし体操 | ふれあい遊び | |
おふねゆらゆら | ふれあい遊び | |
4ヶ月 | こっちみて(はらばい) | 運動遊び |
クッションぐらぐら | 運動遊び | |
赤ちゃん気球 | ふれあい遊び | |
ポコ・ポコ・ボッコン | ふれあい遊び | |
5ヶ月 | たかいたかい・ひゅー | ふれあい遊び |
つかまえて | 運動遊び | |
寝返りできるかな? | 運動遊び | |
すべり台 | ふれあい遊び | |
6ヶ月 | いないいないばあ | 観察遊び |
パペットはここ | 観察遊び | |
みいつけた | 運動遊び | |
飛行機 | ふれあい遊び | |
7ヶ月 | キックですすめ | 運動遊び |
ボールとって | 運動遊び | |
ガラクタだいすき | 観察遊び | |
ふたりいる | 観察遊び | |
8ヶ月 | ドラムとんとん | 手遊び |
箱にいれて | 手遊び | |
ビリビリぽいっ | 手遊び | |
ひっぱれ | 手遊び |
遊び方の詳細は各月齢のコラムをご覧ください。