目次
北海道にあるNTT東日本札幌病院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
院内助産では、助産師さんと自分の2人だけでお茶を飲みながらエコーで赤ちゃんを診てくれたり、話を聞いてくれたのでリラックスして検診を受けることが出来ました。
初めての出産で不安な事が多かったのですが、何か質問はないか、不安なことがないか細かく気にかけてくれて安心することが出来ました。
先生も流れ作業ではなく、丁寧に診てくださいました。
学生さんの見学などもあり、学生さんと色々お話ができたのも印象に残っています。
2.お産の体験
陣痛は自宅で始まり、23時から翌朝4時まで耐えました。
数日前の検診で「子宮口が開いてないのでまだ時間がかかる」と言われていましたが、痛みに耐えれず病院へ電話をして7時くらいに到着しました。
内診をすると、既に8センチ程まで子宮口が開いていた為、お昼には産まれるとの事でした。
しかし、その後なかなか進まず子宮口が全開になったのは15時頃でした。
そこから1時間ほどいきみましたが、なかなか降りてこなくて母子ともに疲れて危険な状態になってきた為、結局吸引分娩で出産しました。
先生にお腹を押してもらったりした為、会陰裂傷がひどくその後の縫合も時間がかなりかかってしまって大変でした。
出血量も多く、しばらく分娩台から起き上がれなかったです。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
お産がなかなか進まなかったので、やっと会えたという嬉しさと達成感がありました。
4.入院中の体験
大部屋での入院でしたが、他の方と会話をしたことでリラックス出来ました。
会陰縫合の傷が痛み、歩行も難しかった状態の際はシャンプー台で髪の毛を洗ってくれたりしたので助かりました。
縫合の傷口がひどかったので、こまめに診てくれたり抗生剤を増やしてくれたりしたおかげで退院時にはだいぶ痛みもひいていました。
ご飯も美味しく、助産師さんの授乳指導も具体的にアドバイスして頂けたおかげで、早い段階で上手く母乳が与えられるようになりました。
5.NTT東日本札幌病院で産んで「よかったな!」と思う体験
お医者さん、看護師さん、助産師さんの全ての方が親身になって相談にのってくれたり話を聞いてくれ不安を減らしてくれた事が安心につながりました。
院内助産制度では、リラックスしながら検診を受けることが出来たので良かったです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
個人病院のような綺麗な病室、院内というわけではありません。ベッドが固かったので寝る時に少し痛かったりしました。
価格が少し高め設定なのか、自腹で10万円ほどかかってしまったので、もう少し安く済めば良いと思いました。
NTT東日本札幌病院について
2019年2月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
フリースタイル分娩があったことと、自宅から近く通いやすかったことと、母乳育児を推奨されていたからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
予約制なのでいつも待つことはなく30分以内には呼ばれていました。
3.費用はどれくらいだった?
妊婦健診は一回につき平均3000円~4000円でした。入院・分娩費用は10万円ほどでした。
※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。
4.主治医の先生はどんな人?
年配の男性の先生でしたが、こちらに不安点がないかいつも確認してくれ、技術もあり内診なども痛くなかったです。
会陰縫合の際もこちらの様子を確認しながら行なってくれて安心出来ました。
妊婦健診の際も質問に丁寧に答えてくださいました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
いきみ方が上手いと褒めてくれたり、リラックスするアロマを勧めてくれたり私の立場になって色々考えて動いてくれたので助かりました。
お産が進まず心が折れそうな時も「もう少しだよ!」と励ましてくれたので、頑張ることが出来ました。
6.入院中の食事はどうだった?
出産後はお祝い膳が出て、好きなメニューを選ぶことができて美味しかったです。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(×)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
授乳指導では乳首を咥えさせるのではなく、乳輪あたりから大きく咥えさせた方が良いと指導を受けました。
10.新生児健診のタイミング
生後1カ月