目次
北海道にある天使病院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
今回の出産は3人目でしたが、健診時に、今までの出産では経験した事のない検査などもいくつかありました。
もちろん、その分費用はかかりますが、出産は何が起こるか分からないので、事前の細かな検査は、安心できる要因の1つでもあります。
待ち時間がとても長いので、本など暇つぶしの道具は必須です。
イスに座れないくらい多くの患者さんがいます。
ただ、その中でも金曜日は、わりと空いているようでした。
もっと早く、気がつけばよかったと思いました。
2.お産の体験
3人目だったので、陣痛が10分間隔になってから電話をして、病院に行きました。
内診を受けて、すぐに入院になりました。
その後、3時間ぐらいは、陣痛室のベッドで本を読みながら過ごし、最後の1時間は、進みがとても早く、助産師さんも、先生も、周りのスタッフがバタバタするほどのスピード出産でした。
和痛を希望していましたが、進みが早すぎて麻酔が間に合わなかもと言われました。
ですが、麻酔科の先生の機転などのおかげで、なんとか、タッチの差で分娩に間に合いました。
なので、陣痛時はほとんど、麻酔は効いていません。
ちなみに、2人目は別の病院で和痛でしたが、全く同じ感じだったので、今回も間に合わなくなるかもと、事前にお話で言われていました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
元気な鳴き声が聞こえてホッとしたのと、無事に産み終えた達成感が溢れてきたのを覚えています。
4.入院中の体験
今回大部屋で4人部屋でしたが、同室に帝王切開の方が多く、体調が辛そうな方と同室だったので、子ども達の面会が騒がしくないかと、心苦しい事もありました。
もちろん、嫌味など言われたりした事も注意された事もないので、私の気にしすぎかもしれませんが、子どもの面会が予想される場合には、個室の方が気楽で良いかもしれないと感じました。
予想に反して、我が家は上の子が2人とも毎日面会にきてくれました。希望して空いていた場合は、個室へ移動できますが、個室料金もかかるので結局最後まで大部屋のままでした。
5.天使病院で産んで「よかったな!」と思う体験
自宅から遠くなかったので、混んでいても上の子達が幼稚園に行っている間に健診を終える事ができました。
また、総合病院なので、何かと安心感もありました。
新しく建て替えしたので、病院内の全てが綺麗で清潔感がありました。
6.通院・入院中の「残念」な体験
特に残念だと思う事はありませんが、せっかくの和痛なので、陣痛時にもう少し我慢せず、早めに麻酔の準備をお願いすれば良かったと思っています。
そうすれば、自分ももう少し楽に出産できたのと、周りのスタッフの皆さんをあんなにバタバタさせる事もなかったと反省しています。
天使病院について
2017年2月に第3子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
家から近く、NICUもあり産科・小児科に定評があったのと、和痛分娩を行っていたので選びました。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
とても混んでいて、予約しても平均1時間半以上かかりました。
3.費用はどれくらい?
健診は平均2,000円くらい、入院・分娩は8万円くらいでした。
4.主治医の先生はどんな人?
主治医は、好感のもてる丁寧な話し方をなさる先生でした。
30代くらいの若い男性でしたが、特に不安に思う事はありませんでした。
分娩時は、当直の他の先生でしたが、一ヶ月健診でお会いした時には、ホッとできる雰囲気がありました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
分娩に対応してくれた助産師さんは、とても穏やかな話し方をする美人なベテラン助産師さんでした。
おかげで、苦しい時も落ち着いて出産に望む事ができました。
産後に病室に挨拶にきてくれた時も、お産時のエピソードを振り返るなど、素敵な時間を過ごせました。
6.入院中の食事はどうだった?
入院中の食事は、とてもボリュームがありました。魚料理が多かったように思います。食間のおやつが毎日の楽しみでした。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(×)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
3人目ですが、きちんと授乳指導がありました。
授乳前にしっかりマッサージでほぐす事や、くわえさせ方など、複数の方が毎日指導してくれます。
10.新生児健診のタイミング
退院後4週間に、母子の1ヶ月健診がありました。