学研のおもちゃ【おすすめ10選】

学研が幼児向けに開発したおすすめおもちゃを対象年齢別に紹介します。

幅広い世代の教育事業を展開する学研ならではのユニークなおもちゃがたくさんあります。

おすすめの学研のおもちゃとは?

1.勉強ができるタブレット

学研のおもちゃに興味のあるパパ・ママは、きっと遊びながらお勉強ができることも期待されているのではないでしょうか?

「もじ」や「かず」など幼少期に身に着けておきたい基礎を学ぶのであれば、学研の「遊びながらよくわかる」シリーズのタブレットがおすすめです。

指でボタンをして音声を耳で聞いて「ひらがな」や「アルファベット」「計算」などを学習することができます。

2.想像力を育むブロック

子供らしい自由な発想で、想像力を豊かにしてもらいたいと思っているパパ・ママには、学研の超人気おもちゃ「ニューブロック」シリーズがおすすめです。

色んな形状のブロックを使って組み立てるので、ユニークな造形物を作ることができます。

3.論理的思考が養われるパズル

集中力や粘り強く考える力を身に着けてほしいと思っているパパ・ママにはパズルがおすすめです。

与えられた問題を解くために、一生懸命に考える必要があります。

学研のおもちゃには、立体パズルやプログラミング形式のパズルなどがあります。

学研のおもちゃ【2歳~】

1.あいうえおタブレット


amazon-link2 rakuten-link

ひらがなとカタカナの学習ができるタブレットです。同じもので「きかんしゃトーマス」バージョンもあります。

ボタンを押すとボタンに描かれている絵や文字を読み上げてくれます。

子供はとにかくボタンが大好きなので、好きなように何度もボタンを押していくことで自然と文字への興味が湧いてくるでしょう。

ひらがなを知らない子供は、そもそも普段使っている言葉が文字で表すことができると思っていないので、このタブレットで遊んでいるうちに、「『あ』は、あひるの『あ』なんだ」と結びつけることができるようになります。

2.えいごタブレット


amazon-link2 rakuten-link

AからZまでのアルファベットを覚えることができるタブレットです。

押して遊ぶだけでなく、アルファベットや単語のクイズを出題する機能も付いています。

英語の場合はひらがなと違って日常で使う機会がほとんどないため、覚えて定着するところまでいくことは、なかなか難しいと思いますが、英語への親しみは育てることができるでしょう。

3.ニューブロック はじめてのセット2


amazon-link2 rakuten-link

学研の知育玩具の代名詞と言えば、このニューブロックです。

他にはないユニークな形のブロックで幼児に大人気のおもちゃです。

児童館や保育園などでも人気で子ども達が取り合う光景をよく見かけることでしょう。

上下左右にブロックをはめることができる自由度の高さにより、想像することができるものなら何でも作ることができます。

学研のおもちゃ【3歳~】

4.きかんしゃトーマス レッツゴー大冒険!


amazon-link2 rakuten-link

トーマスを使って、一周のコースを走らせるおもちゃです。

電池を使わずに、様々な操作レバーを手で動かしてトーマスを導いてあげる必要があります。

頭も使いますが、操作レバーの形状も様々なので指先の運動にもなります。

学研のおもちゃの中でも人気商品のひとつです。

トーマス好きの男の子なら、誕生日やクリスマスのプレゼントでもらえたら本当に嬉しいでしょう。

5.ニューブロック ひらめき! 工具BOX


amazon-link2 rakuten-link

1歳半頃からできるニューブロックとしては珍しい3歳以上が対象の商品です。

トンカチやドライバーを使ってパーツを組み立てる必要があるので、他のニューブロックよりも手先の器用さが必要になってきます。

子供たちはトントン叩くことができて楽しいので、張り切って色んなものを作ってくれることでしょう。

学研のおもちゃ【4歳~】

6.頭のよくなる ペンタキューブ


amazon-link2 rakuten-link

異なる形状をした8個の立体ブロックを使って、問題と同じ立体を作り上げるパズルです。

空間認識力が必要なので、最初は全くできなくて嫌になってしまうかもしれません。

しかし、子供は柔軟な思考ができるので、簡単な問題から少しずつ取り組めばあっという間にママやパパよりも早く作り上げることができるようになることもあります。

親子で一緒に頭の体操ができるおもちゃです。

7.学研のパズル 日本列島


amazon-link2 rakuten-link

4歳頃だとすでにジグソーパズルなどにはまっている子供もたくさんいることでしょう。

この日本列島のパズルもぜひ挑戦してみてください。

遊んでいるうちに自然と都道府県の名前や名物をおぼるようになるでしょう。

8.カードでピピッと はじめてのプログラミングカー


amazon-link2 rakuten-link

最近、何かと話題のコンピュータープログラミングの基本が学べるおもちゃです。

車をマップ上の目標位置まで動かす遊びができます。

前後左右、ループなどの指示カードで車にタッチすると、タッチした順番通りに車が動き出します。

ゴールに行くためにはどのカードをどの順番でタッチすればいいのかを考える必要があります。

プログラミングに必要な論理的思考力を養うことができる商品です。

このおもちゃの対象年齢は3歳からとなっていますが、おそらく4歳でギリギリできるかどうかなので、5~6歳頃にやってみるのが一番楽しめるでしょう。

9.世界の国旗かるた


amazon-link2 rakuten-link

48か国の国旗を使ったカルタです。

カルタとして遊ぶのが一番面白いですが、世界地図も同封されているので、絵札を地図上の正しい場所に並べていく遊びも楽しめます。

世界地図を眺めて、どんな国なのかと想像するだけでも、子供が世界に目を向けるきっかけになることでしょう。

10.さんすうタブレット


amazon-link2 rakuten-link

4歳から始められる算数のタブレットです。

足し算はもちろん、引き算、掛け算、割り算も学ぶことができます。

電卓機能もついているのですが、計算結果だけでなく式も一緒に表示してくれる上に、音声で読み上げてくれる優れものです。

耳から計算を学習することができる点が4歳頃の子供にはちょうどいいですね。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する