目次
埼玉県にあるナラヤマレディースクリニックで出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
設備が最新なので、お腹の赤ちゃんの様子を4Dエコーで立体的に見ることができました。
今までの健診で見たエコーとは違い、この子がお腹にいるんだと実感することが出来ました。
くっきり見やすいエコーだったので、性別もハッキリ丸見えでした。
我が子のアピールっぷりに私でも性別判断ができるほどでした。
先生にも突っ込まれてみんなで笑いました。
現代の技術の凄さはもちろんですが、我が子の凄さも感じたのをよく覚えています。
2.お産の体験
出産の4日前からおしるしがあり、2人目だったこともあったので様子を見て過ごしていました。
陣痛っぽいのがじわじわ来るとすぐに産院に連絡をして、シャワーを浴びてから病院へ向かいました。
病院に着くと、張りのチェックや子宮口の開きを見て本陣痛と判断され入院が決定しました。
出産に向けて病院着に着替えたり、血圧を測ったり、点滴をしたりして、陣痛に耐えること40分くらいで子宮口が全開になり分娩台に移動しました。
そこで3~4回ほどいきみ、5回目のいきみでつるんと生まれてきてくれました。
母子ともにしっかりしていて、安産すぎる程の安産で生まれてきてくれました。
会陰も切れなかったので縫わずに済みました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
無事に生まれて来てくれた嬉しさ、ようやく会えた嬉しさ、そして何より辛かった陣痛と出産が終わったんだという安心感で泣きました。
4.入院中の体験
同じように出産されたお母さん達と話す機会が多くありました。
歳がバラバラでも境遇が似ているので話が弾み、退院後もママ友としてお付き合いしていける人と出会えました。
励ましあったり、悩みを連絡しあいながらお互いの赤ちゃんの成長を見守っています。
またこちらの病院では「出産を頑張ったママへのご褒美」と言う意味を込めて美味しいご飯を出してくれているそうです。個人のクリニックならではの気遣いだなと感じます。
5.ナラヤマレディースクリニックで産んで「よかったな!」と思う体験
健診中は予約をしても待ち時間が長くて辛かったのですが、診察も出産も入院中も噂どおり対応の良い病院でした。
何より楽しみにしていた食事が期待通りの豪華さで美味しかったので、この病院にして良かったと思います。
6.通院・入院中の「残念」な体験
残念なことはやはり待ち時間の長さです。
予約をしても待つので、妊婦には辛かったです。
また車の出入りが激しい場所に病院があるので、車で行くには少し不便さもありました。
駅からも離れているので、歩くには遠いし交通がもう少し便利なら尚良しです。
ナラヤマレディースクリニックについて
2018年9月に第2子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
以下の理由でこちらの病院を選びました。
・地元で良い病院であるともっぱらの噂だったこと。
・出産後のママへの対応が手厚いこと
・ご飯が美味しくて高級レストラン並であること。
1人目は違う病院だったので2人目はこちらで出産してみたかったこともあり決めました。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
予約制でしたが毎回必ず1時間は待っていました。
レディースクリニックは腕の評判が良く幅広い年齢層の方々が来院していました。
3.費用はどれくらい?
妊婦健診は一回につき4000円くらいでした。
入院・分娩費用の自費分は16万円でした。
4.主治医の先生はどんな人?
気さくに話しかけやいような印象ではありませんでしたが、知識が豊富な印象で診察は丁寧にしてくださいました。
こちらの質問にはしっかり分かりやすく説明してくださって、安心して妊婦生活をおくれました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
ベテランの方だったので、挫けそうな時も痛みで泣いている時も「大丈夫、大丈夫」と励まして体をさすってくれて、的確に対応してくれました。
不安が全く無かったです。
立会いにきていた旦那より遥かに心強かったです。
6.入院中の食事はどうだった?
噂どおりの美味しさで、とにかく豪華でした。
退院したくないほどでした。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
うまく母乳が吸えない赤ちゃんだったので私も2人目とはいえ悩んでいました。
やり方を一緒に模索してくれたり夜中の授乳も付き合って指導してくださいました。
10.新生児健診のタイミング
退院後2週間と生後1ヶ月