目次
埼玉県にある宮坂産婦人科クリニックで出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
エコーをするたび、手で顔を隠していたので、恥ずかしがり屋なんだなぁと思っていました。
初めて赤ちゃんの顔がしっかり見えた時、先生が目や鼻の位置を説明してくれて、感動したのを覚えています。
心臓の動きや音も聞かせてくれて、たった数分のエコー時間でしたが、お腹の中に宿った命の不思議と愛おしさを感じました。
健診後に渡されるエコー写真も全体と顔のアップ2種類を印刷してくれるので、アルバムにして成長を実感していました。
2.お産の体験
予定日の翌日の明け方3時過ぎに微弱陣痛が3時間続き、5時半に産院に連絡すると、NSTで陣痛の様子を見るから来てくださいと言われたので、入院バックを持ち主人に送ってもらいました。
陣痛がきてるようだけどまだ弱いからと陣痛促進剤を使うことになり、6時から開始しました。
主人は一旦仕事に向かいました。
10時頃まで個室で朝食を食べたり、様子を見に来た母と談笑したり、のんびり過ごしていました。
先生には夕方頃には産まれるかなぁと言われていたのでくつろいでいましたが、10時過ぎた頃から痛みの間隔が7分、5分と狭まり、話すこともできない状態に。
その間も促進剤の影響か、吐気と下痢でトイレと個室を往復していました。
2分間隔になった11時頃に陣痛室に移り、主人も仕事から駆けつけ、すぐに分娩室へ移動。
11時23分に無事出産となりました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
赤ちゃんを見た瞬間にやっと終わったーという感覚が最初にあり、だんだんと実感しました。
4.入院中の体験
同じ日に出産した4人のお母さんと仲良くなれました。
部屋は個室でしたが食事はみんなで食べる産院だったので、出産や育児でわからないことなどをたくさん話しました。
2人目、3人目を出産したママさんもいたので、参考になる話も聞けました。
そこに助産師さんも加わり、育児についてだけでなく、たわいない話ができたのも息抜きになりました。
一緒に沐浴や授乳の練習もしました。同じ悩みを共有できてとても心強かったです。
5.宮坂産婦人科クリニックで産んで「よかったな!」と思う体験
愛想がないという人もいますが、先生がドライで私には合っていました。
余計な心配をすることもなく出産に臨めてよかったです。
また、助産師さんたちもいい方ばかりで入院中も楽しく過ごせました。
2人目もこちらの産院で産みたいです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
唯一あげるとしたら、小児科が併設されていないことでしょうか。
生後1ヶ月健診が終わったらそこの産院に行くのは終わりです。
小児科を自分で探し受診しなくてはなりません。
産んだ産院でその後も診て頂けたらとても心強いです。
宮坂産婦人科クリニックについて
2018年1月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
自宅、実家、主人の職場から最も近く、そこで出産したママ友の評判も良かったからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
平日はどの時間帯もだいたい5~10分程度で、あまり待ち時間はなかったです。
土曜日は少し混雑していました。
3.費用はどれくらい?
妊婦健診は1回につき平均1500円、採血などの検査があると3000円くらいです。
入院・分娩費用は約12万円でした。
4.主治医の先生はどんな人?
とてもドライなおじいちゃん先生です。
余計なことは言わず、聞いたことには答えてくれます。
出産が終わると病室まで握手しに来てくれます。
最終日の検査等終えて退院する時も笑顔で握手を交わします。
とても好感が持てました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
みなさん慣れていて手際が良かったです。
出産中は常に上手だよと声を掛け続けてくださいました。
その日はお産が立て込んでいて、陣痛室では放置されることもしばしば。
後から同じ日に4人産まれたことを知りました。
6.入院中の食事はどうだった?
あまり食欲がなかったのですが、食事はとても美味しかったです。
退院前日にお祝い膳も用意してくださいました。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(×)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
おっぱいをあげる練習に付き合ってもらいました。
縦抱きや横抱きなど、赤ちゃんとお母さんの息が合うやり方を教えてくれました。
10.新生児健診のタイミング
1ヶ月健診がありました。