目次
2018年4月1日時点における千葉県の保育園の待機児童数をランキングで紹介します。
2016年・2017年と比較して増減数も確認することで、待機児童対策の頑張り度合いもわかります。
今、住んでいる町が保育園に入りやすいかどうか確認しましょう。
千葉県の待機児童数ランキング【平成30年4月時点】
1.待機児童数は毎年大きく変動します。
2.同じ市区町村の中でも、地区によって待機児童数にばらつきがあります。
3.保育所ごとにも待機児童数が異なっています。
ワースト | 市町村 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 前年比 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 市川市 | 514 | 576 | 385 | -191 |
2 | 浦安市 | 79 | 165 | 168 | 3 |
3 | 習志野市 | 70 | 338 | 144 | -194 |
3 | 八千代市 | 53 | 107 | 144 | 37 |
5 | 印西市 | 17 | 81 | 133 | 52 |
6 | 船橋市 | 203 | 81 | 95 | 14 |
7 | 木更津市 | 92 | 86 | 83 | -3 |
8 | 市原市 | 14 | 38 | 52 | 14 |
9 | 君津市 | 12 | 19 | 45 | 26 |
10 | 流山市 | 146 | 92 | 29 | -63 |
11 | 白井市 | 0 | 10 | 22 | 12 |
12 | 茂原市 | 19 | 70 | 17 | -53 |
13 | 成田市 | 36 | 18 | 15 | -3 |
13 | 佐倉市 | 41 | 0 | 15 | 15 |
15 | 八街市 | 24 | 12 | 11 | -1 |
16 | 千葉市 | 11 | 48 | 8 | -40 |
17 | 東庄町 | 0 | 0 | 7 | 7 |
18 | 富里市 | 73 | 13 | 6 | -7 |
18 | 大網白里市 | 8 | 7 | 6 | -1 |
20 | 東金市 | 2 | 1 | 3 | 2 |
21 | 四街道市 | 44 | 24 | 2 | -22 |
22 | 酒々井町 | 0 | 0 | 2 | 2 |
23 | 袖ケ浦市 | 1 | 1 | 0 | -1 |
23 | 柏市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 銚子市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 館山市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 松戸市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 野田市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 旭市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 勝浦市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 我孫子市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 鴨川市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 鎌ケ谷市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 富津市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 南房総市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 匝瑳市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 香取市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 山武市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | いすみ市 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 栄町 | 1 | 0 | 0 | 0 |
23 | 神崎町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 多古町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 九十九里町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 芝山町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 横芝光町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 一宮町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 睦沢町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 長生村 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 白子町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 長柄町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 長南町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 大多喜町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 御宿町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
23 | 鋸南町 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※この表は千葉県が平成30年8月に公表した「保育所入所待機児童数及び定員数について」を基に作成しています。
千葉県の待機児童数の概況
1.待機所児童数は395人減少
千葉県では過去最大となる8800人もの保育園の定員数を増やしたことで、待機児童数は395人減少しました。
H24年:1,352人
H25年:1,340人
H26年:1,251人
H27年:1,646人
H28年:1,460人
H29年:1,787人
H30年:1,392人
昨年は待機児童数の算入方法が変更され、育休中に自宅で見ている上の子もカウントされるようななったことなどが影響して、大幅に増えていましたが、今年は、多くの自治体で積極的な保育所整備を行い、大きく減らすことに成功しています。
しかし、それでもまだ1000人を超えており、対岸の神奈川県が867人であることを考えると、まだまだ保育園は不足していると言えます。
2.市川市、習志野市が大幅に減少
都内通勤者のベッドタウンとして人気の市川市、習志野市は、昨年、待機児童数が300人を超えてワースト1、2となっていました。
しかし、今年は両市とも200人近い待機児童数の減少となっています。
市川市では2年前に待機児童緊急対応プランを策定して、保育園を増やしてきましたが、それでもニーズに対応できず待機児童は減りませんでした。
そのため市川市が独自に認可できる小規模保育所も整備するようになり、0~2歳の待機児童数を減らすことができました。
習志野市も津田沼駅前の大規模開発に伴って待機児童数が増えていましたが、周辺に新たな認可保育所や小規模保育所が整備されつつあり、今後も待機児童が減っていくと推測されます。
3.浦安市、八千代市、印西市は増加
待機児童数が100人を超える自治体は5つありました。
中でも浦安市、八千代市、印西市は3年連続の増加となっています。
3市とも都内まで一本の鉄道で通えるベッドタウンとして人気があり、人口も増え続けている自治体です。
八千代市と印西市は東葉高速線と北総線沿線で大規模なマンション開発などが行われており、人口流入に見合った保育園が整備できていないことが待機児童増加の要因です。
しかし、これは常磐線、TX、総武線などの沿線自治体も同様で、駅周辺に小規模保育所などを新設してきめ細やかに対応しています。
保育所の整備数を引きあげて、一人一人のニーズに合わせて保育所を紹介することで、減少に転じるように対応してほしいものです。
4.平成31年4月に向けた保活対策
まずは、住んでいる市町村の窓口に行って、入園を希望する保育所の待機児童状況を確認しましょう。
保育課の担当者に「点数」を計算してもらい、入所できる可能性が高いか低いかを見てもらいましょう。
また、住んでいる地域で大規模なマンションや宅地での入居開始予定がある場合には、前年と比べて、入園希望者が急増する可能性がありため、点数がギリギリの場合は入所できない恐れがあります。
地域の実情に合わせて保育所が整備されるかどうかも担当者に聞いてみましょう。
希望の保育所を絞り込まず、入りやすい所に入るということを基本に保活をしましょう。