生後2か月からはじまる予防接種。しかし、数が多くて複雑です。
そこで、一目でわかるモデルスケジュールを作りました。
また、費用と持ち物・服装のチェックリスト、接種する際の注意点も紹介します。
予防接種のモデルスケジュール
このスケジュールは、小児科学会が推奨する「予防接種スケジュール」に基づき、最も早期、かつ最も少ない回数で接種できるモデルスケジュールです。
なお、予防接種は、子供の体調や持病などにより、医師の判断によっては、同時接種ができなかったり、接種そのものができないワクチンもあります。
当スケジュールはあくまで一例であり、医師の指導に基づいて、子供の事情にあった予防接種スケジュールをたてましょう。
月齢 | 定期接種 | 任意接種 |
---|---|---|
2か月 | ヒブ(1回目)、肺炎球菌(1回目)、B型肝炎(1回目) | ロタウィルス(1回目) |
3か月 | ヒブ(2回目)、肺炎球菌(2回目)、B型肝炎(2回目)、DPT-IPV(1回目) | ロタウィルス(2回目) |
4か月 | ヒブ(3回目)、肺炎球菌(3回目)、DPT-IPV(2回目) | ロタウィルス(3回目) |
5か月 | BCG | |
7か月 | B型肝炎(3回目)、DPT-IPV(3回目) | |
1歳① | ヒブ(4回目)、肺炎球菌(4回目) | |
1歳② | MR(1回目)、水痘(1回目) | おたふく(1回目) |
1歳6か月 | 水痘(2回目) | |
3歳① | 日本脳炎(1回目) | |
3歳① | 日本脳炎(2回目) | |
4歳 | 日本脳炎(3回目) | |
5歳 | MR(2回目) | おたふく(2回目) |
※インフルエンザは、月齢6か月以上で接種可能です。毎年の10月に1回目、11月に2回目を接種します。
予防接種の費用
定期接種は無料です、
任意接種はおよそ下記の金額となっています。
ロタウィルス : 3回で3万円程度
おたふくかぜ : 2回で1万円程度
インフルエンザ:1回2,000~3,000円程度
※一部の市町村では任意接種にも公費負担があります。
持ち物・服装チェック表
服装は、腕に注射が打ちやすいように、肌着は半袖にしましょう。
上着は、脱ぎ着しやすい前開きのものを着せます。
※「おむつ」から下の持ち物は3歳までのお子様用です。
予防接種をする時の注意点
37.5度以上の発熱をともなう風邪を引いた場合、解熱から1週間は予防接種ができません。
ごくまれに強い副反応(副作用)が出ることがあるため、接種後30分間は医療機関にすぐに行ける場所にいましょう。
また、それぞれの予防接種の効果や副反応については、下記の記事で確認してください。
予防接種の記事一覧 インフルエンザ菌b型(ヒブ、Hib) ・ 肺炎球菌(PCV13) ・ B型肝炎(HBV) ・ DPT-IPV(四種混合) ・ ロタウィルス ・ BCG(結核) ・ 麻しん、風しん(MR) ・ 水痘 ・ おたふくかぜ ・ インフルエンザ ・ 日本脳炎 |