目次
静岡県にある安達産婦人科クリニックで出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
はじめに行った産院では先生が冷たく、「妊娠してますね。出産するか中絶するかは○日までに決めてください」といった感じでしたが、安達産婦人科の先生は「おめでとう!本当におめでとうね!」と診察室を出るまで何回もおめでとうと言ってくれました。
また毎回3Dエコーが見れるのですが、毎回ユーモアを交えながら楽しく、赤ちゃんのどの部分が今見えてるかなど話してくれました。
「美人さんだねー」などまだ何もわからないのに、お腹の赤ちゃんを褒めてくれたりしました。
2.お産の体験
夜中に家で破水をし病院に電話をしたら、「早く来るように」と言われ病院に向かいました。
病院についたら、すぐに陣痛室に移動しました。
夜中だったため1人の看護師さんがつきっきりで対応してくれました。
看護師さんに「まだ子宮口があまり開いてないから、まだまだ産まれないかな。あと最低でも12時間はかかるかな」と言われました。
しかし、みるみるうちに陣痛が強くなり、病院について1時間後には子宮口がかなり開いていました。
看護師さんも焦り、急いで出産の準備をしてくれました。
付き添ってくれた旦那は、陣痛の時にテニスボールを腰に押し当ててくれていました。
子宮口がほぼ開いたので歩いて分娩台に移動しました。
旦那は立ち合いでしたが、産まれる直前しか立ち会えないため、一旦別れました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
思っていたより大きくてびっくりしました。
フニャフニャで可愛くて、本当に人間がでてきた!とおもいました。
4.入院中の体験
赤ちゃんのお世話について、すぐに実母からダメ出しをくらい凹んでいたら、看護師さんが優しくなぐさめてくれて、話を聞いてくれたり、適切なアドバイスをくれたりしました。
産後女性はホルモンバランスが崩れて情緒不安定になりやすいのですが、そういった母親に、みんな優しく寄り添ってくれました。
また、赤ちゃんの名付けで悩んでいた時、自分の子どもの例を出し、色々と相談に乗ってくれました。
優しい看護師さんばかりで、過ごしやすかったです。
5.安達産婦人科クリニックで産んで「よかったな!」と思う体験
待ち時間は長いですが、優しい先生、優しい看護師さんがいる病院です。
また出産するときは絶対ここだと決めています。
また、立ち合いが旦那しかできないので、他の人に立ち会ってほしくない場合にとてもいいと思います。
6.通院・入院中の「残念」な体験
本当になにもありません。
強いて言うなら予約制ではないため、毎回待ち時間が2時間以上かかることです。
椅子が硬いのでお腹が大きくなると少し苦痛ですが、クッションが置いてあるため、多少楽になります。
残念なポイントはありません。
安達産婦人科クリニックについて
2016年7月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
知り合いもこちらで出産しており、ご飯が美味しく、先生が優しいと聞いていたからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
予約制ではないため、毎回2時間は待ちました。
3.費用はどれくらい?
検診は1回2000~5000円で、入院分娩費用は3万円くらいでした。
4.主治医の先生はどんな人?
とても優しくて、親身に話を聞いてくれる先生でした。
安達産婦人科さんは先生が1人なので(木曜日は他の病院から先生がくる)、いつも同じ先生で安心できました。
子どもの逆子が治った時に、一緒に喜び、子どもを沢山褒めてくれる先生でした。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
常に励ましてくれる優しい方でした。
私が何を言っても優しく対応してくれました。
赤ちゃんが産まれた後に「お母さん、出産の時に騒いだりしないで、静かに頑張ってすごかったね!赤ちゃんすごく美人さんだね」と褒めてくれました。
またこの方は、私の家族にも「お母さん、すごく上手でしたし、静かですごかったですよ」と伝えてくれたらしいです。
6.入院中の食事はどうだった?
とても美味しくてボリューミーでした。
最終日はお祝い膳で、すごいご馳走でした。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(×)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
おっぱいをあげる前に乳首をマッサージをすると、赤ちゃんも飲みやすく乳首も傷がつかないと言われ、マッサージの仕方を教えてもらいました。