目次
大阪府にある阿部産婦人科で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
内診は嫌な思い出しかありませんでしたが、この病院はそんな記憶も忘れるほど先生が丁寧に診察してくれました。
体重増加も特に厳しく言われたこともなく、何よりエコーで顔がリアルにわかったのが今でも覚えています。
先生が1人なので分娩が重なり少し診察開始時間が遅れる事もあったりバタバタしていた時もありましたが、特に気にはなりませんでした。
質問も嫌な顔せず答えてくださるのですごく聞きやすかった覚えがあります。
2.お産の体験
陣痛は前駆陣痛からはじまったのですが、なかなか子宮口が開かず、丸一日たっても前駆陣痛から本陣痛に変わりませんでした。
夜は寝れず、次の日の朝9時ぐらいにようやく4㎝でしたが、痛さによる疲労のため無痛分娩にきりかえました。
その後は麻酔の準備をし、定期的にくるお腹の痛みと戦いながらの麻酔注入しました。
痛みが少しなくなり、バルーン、促進剤を使用して子宮が全開になったところで、助産師さんがモニターで陣痛の波を確認し、合図と同時にいきみました。
初産での無痛分娩のためか、いきむ際の力がわからず1時間半ほどしても赤ちゃんが出てこないため少し息苦しくなり、赤ちゃんの心拍が下がってきたので最終的には吸引をしました。
2回ほど吸引をしてようやく生まれました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
初めてお腹の中から出てきた赤ちゃんを見た時は不思議な感覚でした。
4.入院中の体験
分娩中お昼ご飯を食べられなかったのですが、その日は豪華だったこともあり「残念やな」と思っていたのですが、助産師さんが付き添っていた主人に食べないかと進めてくださり別室で用意して下さいました。
美味しかったようで主人は満足していて良かったです。
陣痛中も子宮口の開き具合をチェックして下さり励ましてくれました。
中々スムーズにいかなかったので途中で無痛分娩に切り替えることもできると教えてもらってすぐに切り替えれました。
5.阿部産婦人科で産んで「よかったな!」と思う体験
料理がおいしく、個室にしたので出産後の動きにくい体でも楽に移動できました。
トイレ、お風呂もあったので周りを気にする事なく快適でした。
松原市の病院ではこれまでなかった無痛分娩もできるようになり、出産に関しての恐怖もなかったです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
残念と思うまではいかないのですが、先生が1人なこともあり、普通の妊婦健診と重なるとバタバタしていました。
麻酔の効き目が弱まると先生を呼ぶのですが、診察中だった場合少し待ちました。
先生も大変そうだなと思いました。
阿部産婦人科について
2015年7月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
お風呂・トイレ付きの個室があり、料理が豪華でおいしいからです。
また、個人病院なので総合病院のような慌ただしさがないので選びました。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
毎回土曜にいっておりましたが、8時半の受付に間に合うようにいくと、だいたい30分ほど待ちました。
3.費用はどれくらい?
妊婦健診はだいたい2500~3000円程で、入院・分娩は特別室を使用し無痛分娩をしたので負担は10~15万円ほどでした。
4.主治医の先生はどんな人?
はじめて行った時は少し無口な年配男性ののイメージでした。
検診で通うにつれてたくさん話してくださるようになり、妊娠中の不安からくる質問にはすぐに答えてくださいます。
エコーの時はすごく優しい笑顔で丁寧に見てくれました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
ベテラン助産師だったのでテキパキしていて処置に関しては安心していられました。
少し骨盤がせまく赤ちゃんがつっかえたのですが、大丈夫と励ましてくださり助かりました。
いきみ方も慣れてなかったのですがうまく指導してくださいました。
6.入院中の食事はどうだった?
毎回豪華で味付けがとても良かったです。
お祝いフルコースもあり、豪華でした。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(×)おむつ替え指導
(×)沐浴指導
(×)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(×)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(×)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
赤ちゃんの口が開いてから咥えさせるようにと言われ、私の乳首が吸いにくい形のようだったので抱き方を教えてくれました、
10.新生児健診のタイミング
1ヶ月後