目次
岡山県にある倉敷中央病院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
5ヵ月に突入した頃、性別を聞くかどうか悩んでいました。
主人とも「楽しみにとっておいて、聞かずにおこうか」と聞かない方針で出産することに決めました。
医師からも性別を聞くかどうか聞かれたので、その旨を伝えました。
いざ、エコーでの診察を始めると、明らかに男の子のシンボルが見えました。
医師、看護師達、私、皆で「見えてしまいましたね」と大笑い。
診察室中の空気が一気に明るいものになったのを今でもよく覚えています。
2.お産の体験
妊娠37週0日の午前1時より腹痛があり、トイレに行くと薄ピンク色のおしるしがありました。
腹痛もどんどん強くなり、尿漏れ感もありました。
不安なため病院へ連絡すると、破水かどうか確認するためすぐ病院に来てくださいとのことでした。
主人は仕事で不在だったため、予約していた「こうのとりタクシー」を呼び1人で病院へ向かいました。
診察台に乗って診察を受けようとしたところ本格的な破水をしました。
そのときすでに子宮口が5センチ開いていたため、すぐ陣痛室へ移動し、1人で陣痛に耐えていました。
陣痛と陣痛の間に主人、両親に「もうすぐ生まれそう」と伝え、出産には立ち会えそうにないため1人で頑張る、と伝えました。
そして、病院に着いて2時間程で元気な男の子を出産しました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
「この子がずっと私のお腹の中にいたんだ。」「可愛いな。」「ずっと守ってあげたい。」と思いました。
4.入院中の体験
病院にへ2つ分娩室がありました。
私が出産する15分ほど前に隣の分娩室からオギャーと赤ちゃんが生まれた声が聞こえてきて、私の出産の励みになったのです。
出産1日後、廊下を歩いていると、学生時代の友人が寝衣で歩いているのです。
「あれ、どうしたの」と聞くと、昨日出産したとのこと。
私は「まさか!」と思い、出産の時間帯を尋ねました。
すると、なんと私の15分ほど前に出産していたのはその友人だったのです。
とても嬉しく思いました。
5.倉敷中央病院で産んで「よかったな!」と思う体験
私の場合、子供が2265グラムと平均より少し小さく生まれたので、出産時から小児科の医師が立ち会っており、出産後すぐに対応してくれたことがとても心強かったです。
生まれてすぐの子供の状態をすぐ丁寧に説明してくれたこともよかったです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
急性期の病院のため仕方ないこととは思いますが、個人クリニックに比べると看護師の関わりは業務的だと思います。
妊産婦の個別的な問題と向き合う、というよりは一般的な指導、助言を行っているという印象がありました。
https://cawaiku.com/child/pregnancy/birth-experience-story-4797
倉敷中央病院について
2016年4月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
周産期医療が進んでおり、母子共に何かあったときには迅速な対応が行えるからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
大体30分程度でした。
混んでいるときには、婦人科の診察室で順次診察してくださり、混み合うのを防いでいました。
3.費用はどれくらい?
自費は0円でした。
4.主治医の先生はどんな人?
声かけをしっかりとしてくれ、安心のできる先生でした。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
大丈夫、大丈夫と声をよくかけてくれて、いきみ逃しのマッサージが上手な人でした。
6.入院中の食事はどうだった?
栄養バランスがとても良く考えられており美味しかったです。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
乳輪までしっかり咥えさせること、赤ちゃんの表情を見ながら行うことなど指導がありました。
10.新生児健診のタイミング
退院後1ヵ月にありました。