目次
岡山県にある岡山赤十字病院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
体重が増加して妊娠性糖尿病になるかもしれないと不安だった時に、先生が食事のアドバイスを具体的にくれました。
里帰り前に通院していた病院では「カロリー制限ね!」の一言しかなくて腑に落ちないことが続きましたが、岡山赤十字病院では、具体的にどういうものなら食べても良いかなどもかわかりやく教えてくれました。
すごく親身になってもらえて嬉しかったですし、無事に正常値に戻ったので安心しました。
2.お産の体験
事情があって予定日より1週間前くらいに入院することになりました。
個室に入院をしてのんびりしていましたが、陣痛が始まると約3時間ほどで自然分娩しました。
陣痛の時は、かなり痛くて腰あたりがすごくしんどくなりましたが、事前に友人に勧められて本などを参考にして安産のイメージトレーニングをしていたからなのか、なんとか乗り切れたのが良かったです。
また、「いきむ」イメージについても事前に本を読んだり看護師さんなど聞くなどしていたため、実際にいきむ時もスムーズでした。
安産だったと思います。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
「本当に赤ちゃんなんだ」と思いました。
それと、産まれる前に名前を決めていたので、そのイメージにぴったりだと思いました。
4.入院中の体験
出産前に赤ちゃんの肌着などを手作りしていた為、そのことを助産師さんたちが褒めてくれました。
自分の好きな刺繍を施していたりしたので、そういう手作りのものに気づいてくれたりしてくれたことが嬉しかったです。
看護師さんは、そういう気遣いで話してくれたりすることはあまりないのかなと思っていたので、びっくりしました。
5.岡山赤十字病院で産んで「よかったな!」と思う体験
総合病院なので、妊娠中のトラブル全般に対応してもらえる病院です。
妊娠性糖尿病や静脈瘤などの悩みもすぐに対応してもらえてよかったです。
また、病院の建物自体も新しくなっているので、快適に過ごすことができて良かったです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
病院に対して残念に思ったことは全然ありません。
個人的なこととしては、夫が仕事が忙しく、また里帰り出産で遠方だったので退院まで来ることができなかったことが残念でした。
岡山赤十字病院について
2019年5月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
総合病院なので安心して出産が出来ること、里帰り出産を受け入れてくれる病院だったこと、自然分娩を推奨している病院だったことです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
受付から診察に呼ばれるまでの時間は、初診時は1時間くらいかかりました。
それ以降は、予約の時間通りに医師に呼ばれます。
そのあと、助産師さんとの面談も毎回あるので、15分から30分待ちます。
3.費用はどれくらいだった?
里帰り出産のため、受診補助券は途中から使えなくなりましたが、後で住民票のある自治体に請求ができたため、1回につき平均は5000円くらいでした。
入院分娩費用は、直接支払い制度を利用して差額分の10万円くらいでした。
※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。
4.主治医の先生はどんな人?
先生たちはみなさん優しい方が多かったです。
里帰り前に通院していた産婦人科の先生は厳しかったのですが、岡山赤十字病院の先生は優しくて、体重管理についても具体的にアドバイスをしてくれて不安な部分も解消してくれてありがたかったです。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
すごく親切な方で、まだ余裕がある時には、私の旦那さんの仕事のことや、すぐには旦那が来れないことなど、色々な雑談をしてくれてすごく場を和ませてくれました。
出産についてのアドバイスもたくさんしていただけたのでありがたかったです。
6.入院中の食事はどうだった?
おいしかったです。
味が薄めのものが中心でしたが、健康に良い物ばかりでした。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
授乳指導では、赤ちゃんがなかなか吸ってくれなくて大変でしたが、焦らなくてよいと言われたので安心しました。
10.新生児健診のタイミング
退院後2週間と1ヶ月検診