【私の出産体験記】落合病院で産みました。

岡山県にある落合病院で出産したママの体験記を紹介します。


※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。

出産体験記

1.妊婦健診中の印象に残った体験

妊婦検診で楽しみなのは、お腹の中の子どもを見ることが出来るエコーの時間でした。

私の子どもはタイミングが悪くて健診で顔を見ようとする度に、そっぽを向いたり、へその緒や手を使って顔を隠していました。

顔が見えたと思ったら、真正面から押さえつけられ、なんともまぬけな顔になっていました。

結局、健診では1度もまともに顔をみせてくれませんでした。

でも、ちょっぴり恥ずかしがり屋さんなんだなと産まれるのがますます楽しみになりましたし、早く会いたくなりました。

2.お産の体験

お昼寝をしていた14時頃に破水しました。電話をして、すぐ病院に行きました。

そのとき、両親が付き添ってくれました。

病院に着く頃には歩けないほどの痛みになっていました。すぐ助産師さんが来てくれて、子宮口は2cm開いていました。

そこからはトイレに行きたい気がして、陣痛がおさまるたびにトイレに行き、陣痛がきて部屋にうずくまっては、またトイレに戻るを3回以上繰り返しました。

子宮口が6cmになり、次第にトイレに行く元気もなくなり、ひたすらうずくまって耐えていました。

2時間後には子宮口が全開になり「いざ!!」という時に旦那が到着。

旦那の無能さに私のイライラはピークに。

イライラをパワーに変え、陣痛のたびにいきんで、30分後に無事娘は生まれました。

3.赤ちゃんが生まれた瞬間!

子どもが泣いた安堵感、痛みから解放され、やっと終わった。

それが私にやってきた最初の気持ちです。

両親が涙を流していたため、私の涙はどこかへ行ってしまいました。

4.入院中の体験

両親や旦那が来てくれた時は、新生児室に赤ちゃんがいても、看護師さんに声をかけると嫌な顔せずに病室に子どもをつれてきてくれました。

両親は私が見たことのない笑顔で孫を抱っこしたり話しかけたりしていました。

「今は新生児室の時間ですから」と1度も言わず、いつ来ても連れて来てくれた助産師さんや看護師さんに感謝しかありません。

また、夜中に子どもが泣いているとすぐにかけつけてくれ、「大丈夫?」「〇〇した?」などとアドバイスをしてくれ本当に心強かったです。

5.落合病院で産んで「よかったな!」と思う体験

まず、私が生まれた病院で子どもを産むことができてよかったことです。

また、前に通っていた産婦人科では帝王切開といわれていたので、勝手なイメージで手術が怖いと思って覚悟していたのですが、結局することもなくなってよかったです。

また、親身になってくれる助産師さんや看護師さん、主治医の先生、出産で立ち会ってくれた先生に出逢えたことがよかったです。

6.通院・入院中の「残念」な体験

基本的に食事が質素だったのが残念でした。

また、建物が古く夜の廊下はとっても暗くてなかなかなの雰囲気でした。

入院中の夜のトイレが怖かったです。

あと、切迫早産で入院を1ヶ月していたのですが、そのとき、24時間の点滴をしていて、お風呂に週1回ペースでしか入れなかったのが残念でした。

先輩ママの貴重な出産体験記が読める全国47都道府県の産院・病院を紹介します。 産院探しや出産を理解する勉強のために...

落合病院について

2018年2月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。

1.選んだ理由は?

里帰り出産だったのですが、私の地元であり、幼少期はこちらの病院に通っていたからです。

検診を受けていた他の産婦人科に出産を断られたこともあり、こちらを選びました。

2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?

基本的に予約制で、30分か1時間で区切られた時間に予約ができます。

その時間の予約枠で早く来た人から診察に呼ばれます。
3
0分以上待ったことはありません。

受け付けの方が教えてくださったのですが、水曜日と金曜日は比較的にあいているみたいです。

3.費用はどれくらいだった?

妊婦検診では支払っていません。

希望者には診察の時に見るエコーの映像をDVDもしくはUSBにコピーしてくれます。それが200円必要だったと思います。

入院、分娩費用は出産一時金でまかなえたした。

※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。

4.主治医の先生はどんな人?

とっても優しく、穏やかな先生でした。

年末年始の暴飲暴食で体重がとんでもないことになった時でも「ちょっとら増えすぎちゃったね。次からは気をつけてくださいね。」と優しく諭されました。

また、エコーを見るときはとっても丁寧に教えてくれます。

同じ病院で出産した友達とも話したのですが、主治医の先生は優しいことで有名みたいです。

あと、もともと通院していた産婦人科の先生が主治医の先生のことを「とても丁寧で優しい先生」とおっしゃっていました。

5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?

とってもハキハキしたベテランの助産師さんでした。

私が産婦人科に着いた時、正直、破水か尿漏れか判断に困っていて「尿漏れじゃないですか?」と聞くと「当たり前でしょ、オシッコはこんなに出ません。よかった、来てくれて、オシッコと勘違いして来なかったら大変だったよ。」と大笑いする豪快な人でした。

6.入院中の食事はどうだった?

総合病院ということで、基本的には質素でした。

でも、出産したあとでお祝いの膳がでたり、週2日か3日、メニューを選べる日がありました。

7.設備やサービス

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)2Dエコーあり
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり

8.入院中に助産師さんから教わったこと

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)授乳指導(母乳のあげ方)
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(×)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)

※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。

9.どんな育児指導された?

沐浴指導では、参加しているお母さんの赤ちゃん1人にお手伝いしてもらってしました。

配られたテキストをみながら、本物の赤ちゃんがのぼせないようにお湯の温度を確認したり、顔の洗い方など丁寧に教えてもらいました。

10.新生児健診のタイミング

退院後2週間、3週間、生後1ヶ月です。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する