【私の出産体験記】あがの市民病院で産みました。

新潟県にあるあがの市民病院で出産したママの体験記を紹介します。


※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。

出産体験記

1.妊婦健診中の印象に残った体験

主治医の先生が不在で、別の先生に診察してもらった時のことですが、臨月で赤ちゃんの体重がまだ2500グラムに届かず、「このままじゃ、保育器が必要だよ。お母さんは何キロ増やしたの?ダイエットしてるわけじゃないよね?赤ちゃんが小さく産まれたら、どんなリスクがあるか知ってるの?」と先生から厳しく注意を受けました。

元々主治医の先生からは、赤ちゃんが小さめであることは聞いていましたが、赤ちゃんの体重が1週間前の体重とほぼかわらず、また予定日も迫っていたこともあり、急に不安になり、診察中に泣いてしまいました。

診察の後に助産師さんから栄養指導を受けて、頑張って体重を増やしました。

2.お産の体験

予定日10日前、22時過ぎに布団で横になっていると、お腹が「ボン」と鳴りました。

お腹がグルグル鳴ることがよくあったので、それかなと思いましたが、起き上がってみると、尿もれのような感覚がしてトイレに行きました。

尿なのか羊水なのか分かりませんでしたが、歩く度に少しずつ出てきていました。

病院に電話して受診し、破水とのことで、そのまま入院となりました。

陣痛が始まったのは翌朝7時位からで、10時に子宮口3㎝でした。

陣痛がひどくなり、14時に陣痛室に入りましたが、その時もまだ子宮口は3㎝でした。

17時に子宮口が全開になりましたが微弱陣痛で、赤ちゃんの心拍が下がってきてしまい、陣痛促進剤、酸素、吸引分娩で、17時55分に産まれました。

3.赤ちゃんが生まれた瞬間!

赤ちゃんの心拍が下がってきて、吸引分娩になり、赤ちゃんが下りてきているのをはっきりと感じ「いきむのは今しかない」と、先生とタイミングを合わせ、死ぬ気で必死にいきみました。

赤ちゃんがじゅるんと出てきて、とにかく、赤ちゃんを無事に出せたことに安堵、そしてすぐに産声をあげてくれて、本当にほっとしました。

私の第一声は「かわいい」でした。

4.入院中の体験

陣痛室で私が陣痛と闘っているまさにその時、隣の分娩室で出産していたママとその赤ちゃんに、沐浴指導で会えた時には感動しました。

初対面でしたが、同じ時に同じ苦しみに耐え抜いて頑張って無事に出産できたんだな、と感慨深かったです。

そのママと赤ちゃんとはその後、授乳指導などでも一緒になりました。

私は里帰り出産なので、もうそのママと赤ちゃんには会うこともないと思いますが、時々「元気かな?」と思い出します。

5.あがの市民病院で産んで「よかったな!」と思う体験

助産師さんが沢山いて、皆優しく、厳しく、声をかけてくれて、とても心強かったです。

あとは家での破水や、おじいちゃんおばあちゃんの面会、妊婦検診や新生児健診のことを考えると、自宅から車で15分圏内の病院を選んで良かったです。

6.通院・入院中の「残念」な体験

助産師さんが沢山いて心強かった反面、授乳に関しての方針が、助産師さんの中で統一されていないようで、指導がまちまちで困りました。

でも、私の母乳に対する考えがしっかりまとまっていれば、それに添った指導をしてくれていたと思います。

先輩ママの貴重な出産体験記が読める全国47都道府県の産院・病院を紹介します。 産院探しや出産を理解する勉強のために...

あがの市民病院について

2017年4月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。

1.選んだ理由は?

埼玉県から、新潟の実家に里帰り出産をしました。

実家から車で15分圏内であること、高齢出産だったので、万が一の為に総合病院であること、また、立ち会い出産ができるということで、こちらの病院を選びました。

2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?

長くても20分から30分くらいで、短いときには10分程でした。

待ち合い室も比較的空いていて、落ち着いて待てました。

3.費用はどれくらい?

妊婦検診では、自費の支払いはありませんでした。

入院、分娩費用は10万円位でした。

4.主治医の先生はどんな人?

主治医の先生は、付き添いの夫にもよく分かるように、時間をかけてエコーを見せながら説明してくれたり、お腹のハリが心配で受診した時にも、丁寧に診察して説明してくれました。

診察の時間や説明の時間を十分にとってくれて、こちらからも質問しやすかったです。

5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?

陣痛促進剤などは使わずにお産をしたいというバースプランを出産前に助産師さんに提出していましたが、いざお産となると赤ちゃんの心拍が下がってきてしまい、陣痛促進剤が必要な状況になりました。

先生からの説明を受けて、あわただしく同意書にサインをした時、先生には聞こえないように、助産師さんがもう一度、私の意思を確認してくれました。

促進剤を使わない場合と、使った場合のことを説明してくれ、そのことで、本当に納得して促進剤を使うことができました。

どんな状況でも、妊婦の気持ちにも寄り添ってくれる助産師さんでした。

6.入院中の食事はどうだった?

出産後から退院まで、昼食は毎日豪華な御祝い膳でした。

近隣の仕出し屋さんから取り寄せた本格的なものでした。

何ヵ所かの仕出し屋さんのものをローテーションで出してくれました。

7.設備やサービス

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)2Dエコーあり
(×)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり

8.入院中に助産師さんから教わったこと

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)授乳指導(母乳のあげ方)
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)

※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。

9.どんな母乳指導された?

なかなか母乳が出ず悩んでいると、「水分を1日2リットルとり、肩をまわす、授乳前にはおっぱいマッサージをするように」と言われました。

10.退院後に助産師さんに相談したこと

赤ちゃんの体重が増えず、母乳とミルクの混合だったので、ミルクの量を相談しました。

育児の不安で、自分の体のケアを忘れてしまっていましたが、そんな私の体のことも心配してくれて、ありがたかったです。

11.新生児健診のタイミング

赤ちゃんが小さめだったので、退院後1週間後、2週間後、1か月後に健診がありました。

通常は、2週間後と1か月後です。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する