目次
愛知県にあるまのレディースクリニックで出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
妊婦健診の時に、エコーで赤ちゃんの様子を見るのですが、顔が綺麗に見えるようにしてくれました。
しかし、なかなか顔が綺麗に見えないので、位置を変えたり、画像の明暗を変えたりと、工夫してくれました。
また、体重が増えすぎないように、カロリーを抑えたり、運動したりしていた、私の頑張りを褒めてくれたので、さらに頑張ろうと思えました。
そのおかげで、1人目の時は10キロ増えた体重が、今回は6キロ増に抑えることができました。
2.お産の体験
21時頃から陣痛が始まり、23時には陣痛の間隔が3分おきになっていました。
それから、病院に電話して、0時前に病院に着きました。
病院の服に着替え、待機室と呼ばれる部屋で、お腹に機械をつけました。
まだ、それほど痛くは無かったので、用意された部屋に移動して、ベッドで横になっていました。
それから、30分してから、痛みが強くなったので、その事を、看護師さんに伝え、待機室に戻り、お腹に機械をつけて、破水するのを待っていました。
助産師さんが内診をして、すぐに破水し、急に我慢できない痛みが来ました。
分娩室に行き、尿を抜き、出てくるところの剃毛をして、痛みが強くなるタイミングに合わせて、いきみました。
3,4回いきんだときに、出てきました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
無事に産まれてくれた安心しました。
とても可愛くて、早く抱っこしたいと思いました。
4.入院中の体験
私には、今年の10月で3歳になる上の子がいるのですが、赤ちゃんを見たときに、手を触るなど、とても興味津々に見ていました。
泣き出したら、抱っこすると言ったり、お腹をトントン叩いてあやしたりしてくれて、お兄ちゃんになることが分かってくれているのかなと思っていたのですが、祖母や私が、赤ちゃんのところに行ったり、見たりすると、「行かないの、見ないの」と言われました。
嫉妬してるいるのだと思うと、まだ、この子には私が必要だと感じ、嬉しく思いました。
5.まのレディースクリニックで産んで「よかったな!」と思う体験
先生、看護師さん、助産師さん、清掃の人、みなさんとても話しやすく、入院中は赤ちゃんのことについて相談していました。
退院診察では、今の子宮の大きさや傷の治り具合など丁寧に説明をしていただき、安心して退院できました。
6.通院・入院中の「残念」な体験
朝7時30分からシャワーが使えるのですが、朝にシャワー室に行ったら、バスマットに髪の毛がたくさん落ちていました。
また、シャワーが壊れていたり、ドアが閉まらなかったりと、 きちんと見ていないのだなと思いました。
まのレディースクリニックについて
2017年8月に第2子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
女医さんがいること、そして先生や看護師さんが話しやすいため選びました。
助産師外来もあり、おっぱいの手入れの仕方などを教えてくれるからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
水曜日の午後は、先生が女医さんだったので、毎回30分から1時間くらい待っていました。
3.費用はどれくらい?
妊婦検診は、エコーだけの時は4000円くらいでした。その他の検査があると6000円くらいでした。
入院・分娩費用は8万円くらいでした。
4.主治医の先生はどんな人?
妊娠後期に、吐き気と頭痛で受診したのですが、処方される薬の説明を丁寧にしてくれました。
また、お腹の赤ちゃんの心音を聞かせていただき、異常がないことを教えてもらいました。
とても、優しい口調で対応してくれました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
とても、気さくで話しやすい人でした。
陣痛がとても痛くなると、背中を擦ってくれ、「痛いね」と声をかけてもらいました。
分娩中は「頑張れ、もう少しだよ」と声をかけてもらい、その声に励まされて、頑張って産むことができました。
6.入院中の食事はどうだった?
和、洋、中の食事がローテーションで出ました。
味付けが、少しだけ濃いように思いました。
15時には、おやつがありました。
退院する前日には夫婦でディナーが楽しめます。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
赤ちゃんが口を大きくあけたタイミングで乳首を吸わせるように教えてもらいました。
おっぱいのあげ方は、時間を気にしないで、赤ちゃんが満足するまで、あげていいと言われました。
10.新生児健診のタイミング
退院後1週間と生後1か月