【私の出産体験記】小菅クリニックで産みました。

栃木県にある小菅クリニックで出産したママの体験記を紹介します。


※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。

出産体験記

1.妊婦健診中の印象に残った体験

妊婦健診では毎回のエコーが楽しみでした。

初めての妊婦健診では心拍確認ができるか、不安と期待でいっぱいでした。

心拍確認ができて、ホッとして帰ったのを覚えています。

胎動を感じるまでは赤ちゃんがお腹にいる実感がなく、元気かどうか不安になることもありましたが、妊婦健診に行ってエコーで元気な赤ちゃんを確認することができ、安心感を得ていました。

だんだん赤ちゃんが大きくなり、胎動を感じてからはエコーで性別を教えてもらい、表情やしぐさが分かるようになり、毎回の妊婦健診が楽しかったです。

2.お産の体験

夜中の1時頃から前駆陣痛が始まりました。

2人目だったので何となく陣痛が始まりそうな感覚があったので、いつでも病院に行ける準備をして寝ました。

朝の5時頃から15分おきの陣痛になり、病院に電話をするとすぐに病院に行くことになり、そのまま入院となりました。

病院に着いてからは痛みが強くなったり、弱くなったり、不安定ながらも陣痛が続いて、少しずつ陣痛の間隔が短くなっていきました。

五分間隔になったところで、痛みが急に強くなり、3分間隔になったところで分娩室へ移動しました。

分娩室に入ってからは30分経たないうちに出産できました。

2人目だったこともあり、助産師の上手な助言もあり、とてもスムーズなお産ができました。

3.赤ちゃんが生まれた瞬間!

産まれてきてくれてありがとう。

4.入院中の体験

産後2日目から母子同室になりました。

1人目の時はとても不安で、赤ちゃんが泣き止まなかったり、夜起きなくておっぱいを飲まない時はどうしたらいいか分からないことだらけでした。

それでも入院中に母子同室だと退院後の自宅での1人育児にも困らずにスムーズに移行できたのでよかったと思います。

今回は2人目だったので、少し余裕もあって赤ちゃんと2人だけの時間をゆっくり過ごすことができて、幸せな入院生活を送ることができました

5.小菅クリニックで産んで「よかったな!」と思う体験

どのスタッフの方もとても親切で丁寧に対応していただいてよかったです。

妊娠中、産後の不安定な時期に励ましの言葉をかけていただいてありがたかったです。

退院前日の夜にお祝い膳が出て、ゆっくり美味しいご飯を食べることができ、いい入院生活でした。

6.通院・入院中の「残念」な体験

特に残念に思ったことはありませんでしたが、敢えてあげるならば、混み合っていることでしょうか。

つわりがひどい時は、待ち時間が辛いのですが、一方で、混み合っているということは、人気のある産院だと感じ、私はそれ程苦ではありませんでした。

先輩ママの貴重な出産体験記が読める全国47都道府県の産院・病院を紹介します。 産院探しや出産を理解する勉強のために...

小菅クリニックについて

2015年11月に第2子を出産した当時の体験に基づく情報です。

1.選んだ理由は?

自宅から近くて、評判が良く、個室だったためです。。

2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?

曜日や時間帯に関わらず混んでいました。

3.費用はどれくらい?

妊婦健診は自費支払いなしでした。

入院、分娩費用は10万円くらいでした。

4.主治医の先生はどんな人?

とてもおだやかな雰囲気の親切な男性の先生でした。

こちらからの質問に対しても丁寧に答えてくれて、分からないことや不安なこと、気がかりなことも丁寧に対応してもらいました。

とても信頼できる先生だと思います。

5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?

とても上手にお産の仕方を教えてくれました。

痛みの逃し方やいきみ方などすごく分かりやすかったです。

立ち会いなしの1人での出産だったので心細かったのですが、「あと少しだから頑張って!」と励ましの言葉も嬉しかったです。

6.入院中の食事はどうだった?

量も味もとてま満足でした。

7.設備やサービス

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)2Dエコーあり
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり

8.入院中に助産師さんから教わったこと

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)授乳指導(母乳のあげ方)
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)

※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。

9.どんな母乳指導された?

おっぱいは片方五分、2往復でするよう教わりました。

10.退院後に助産師さんに相談したこと

おっぱいが足りているか不安でした。

すぐに体重測定してくれて安心できました。

11.新生児健診のタイミング

退院後2週間、生後1ヶ月

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する