目次
神奈川県にある昭和大学横浜市北部病院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
里帰り前の自宅近くの病院では「お子さん少し大きめです」と言われていました。
妊娠後期からこちらの大学病院での検査になり、「お子さん少し小さめですね」と言われ前に言われていた体重を下回っていたためビックリしました。
病院やドクターによってこの様なことがあるんだと思いました。
実際出産をしてみると、こちらの大学病院で言われていた体重が近かったです。
妊婦はさまざまな体調の変化や心配なこと、未知なことが多いですが、定期的に検診があることは心強かったです。
2.お産の体験
朝方に生理痛の様な痛みがあり、陣痛かわからずにいました。
トイレに行くと出血があり、おしるしだと気が付きました。
そこから、陣痛タイマーのアプリで陣痛間隔を計るとすぐに10分間隔を切り、病院に電話をしました。
しかし、「まだ電話で普通に話せているので朝食食べてから病院来てください」とのことだったので、食べた後病院に行きました。
その頃には陣痛がくると歩くことができず立ち止まらないと辛かったです。
しかし、「子宮口がまだ開いてないから、早ければ今日出産になるが、遅ければ明日になる」と言われました。
陣痛は強くなっていましたが、助産師さんはほとんど部屋におわず、どの程度でナースコールを鳴らしていいのかわからなかったためずっと我慢していました。
助産師さんが来て子宮口確認すると、子どもの頭が見えていました。
そこから急いで準備が始まり出産になりました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
「出産が終わった!!」というのが1番の気持ちでした。
陣痛が終わったことが何よりも嬉しかったです。
4.入院中の体験
出産が終わると、陣痛からの開放感があり、痛みから解放されたと思ったのですが、会陰部を出産後に縫ったため、その痛さとの戦いでした。
授乳するにも、食事をするにも、何をするにも大変で辛かったです。
クッションを使うと少し楽になりました。
出産後のトイレでも痛みがあり、トイレをするのも一苦労でした。
病院のトイレットペーパーはかたかったので、柔らかいトイレットペーパーがあると良かったです。
病室は個室でしたが、助産師さんの出入りが多くなかなか休めませんでした。
5.昭和大学横浜市北部病院で産んで「よかったな!」と思う体験
実家から近かったため、いつ陣痛がきてもそこまで心配はありませんでした。
また、総合病院のため、万が一子どもや私に何かあった時に他の病院を探したり、搬送するには時間がかかり、後遺症などの心配もありますが、同じ病院の中で様々な科があるので安心でした。
色々感じることはありましたが、無事に母子ともに出産をすることが出来ましたので、感謝しています。
母子ともになにも問題がなかったため良かったですが、出産は命がけです。
そのため総合病院であることは心強かったです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
ドクターや助産師の多くの方が仕事を淡々とこなしているという印象でした。
大学病院で妊婦の数も多いため仕方がないのかもしれませんが、あまり1人1人に寄り添うと言うスタンスではなかったように感じたことが残念でした。
昭和大学横浜市北部病院について
2017年10月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
家から近く、施設がきれいだったためです。
また、総合病院のため何かあった時にすぐに対応してもらえるからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
毎回1時間以上の待ち時間はありましたが、妊婦の方向けの雑誌などは多く用意されており時間を潰すことは出来ました。
3.費用はどれくらい?
他県に住んでいるため妊婦検診は受給券が使えず8000円くらいかかっていました。
入院・分娩費用は20万円ぐらいでした。
4.主治医の先生はどんな人?
私は里帰り出産であったため、妊婦検診では現在住んでいる地域での病院とこちらの昭和大学北部病院を比べることが出来ました。
昭和大学北部病院では、主治医は特に決まっていませんでした。
大学病院であるためか、ドクターは淡々とこなしている印象でした。
私は里帰り出産だったため妊婦検診も後半からこちら病院でした。
妊婦検診ではエコーで子どもの動きを見ますが、もらえるエコー写真は見返してもどの部分なのかわからない様なものでした。
(※一般的に妊娠後期になると胎児の体が大きくなり全体がわかるようなエコー画像を見ることができなくなります。)
またエコーをする際にジェルを塗るのですが、現在住んでいる地域の病院では丁寧に拭いてくれましたが、この病院ではタオルを渡されるだけでした。
また質問をしなければ、入院のことなどの説明はほとんどない状態でした。
これからの動きや様子がわからず不安は多かったです。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
助産師さんは、陣痛が来た時にさすってくれましたが、私の場合は陣痛時誰も触れてほしくありませんでした。(人によると思いますが。)
陣痛が強くなり、助産師さんが子宮口を確認して、子どもの頭が見えているのがわかると、迅速に対応してくれました。
また、通院・入院を通しての助産師の方の印象は、人それぞれでした。
とても丁寧な対応をしてくださったり、声をかけてくれる助産師のかたも何人かいました。
1人目の出産でわからないことや不安なことも多い中で、そのような助産師さんは心強い存在になりました。
しかし、助産師さんの中には淡々と仕事をこなしているだけなんだと感じる方も何人もいました。
授乳室では助産師さん同士の会話が耳に入り、自分たちの子や子どものことを何と言われているのかなと気になりました。
しかし、助産師さんは長時間勤務で、人数体制も少なく、大変なお仕事だなとかんじました。
6.入院中の食事はどうだった?
食事はバランスも良く、とても美味しかったです。
おやつと夜食も出てきました。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(×)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(×)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(×)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(×)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
授乳クッションを使いました。
おっぱいを赤ちゃんに近付けるのではなく、赤ちゃんをおっぱいに近付けるように指導されました。
10.退院後に助産師さんに相談したこと
母乳外来に1度行き、母乳がどのくらい出ているのかの確認とミルクの量を相談しました。
11.新生児健診のタイミング
生後1ヶ月