目次
宮崎県にある松村産婦人科医院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
妊娠6ヶ月頃に悪祖が終わり、急に食欲が出てきた為、体重が増加し始めました。
ついでに、急激に太ったからか尿から蛋白がでて、妊婦検診とは別に尿検査だけしに産婦人科に行ったりもしました。
その時に先生に、「辛いかもしれないけどお腹の赤ちゃんの為にお母さんも頑張りましょう、赤ちゃんも頑張ってますよ。」と言われました。
何度も検診に行かなくてはならず、少し疲れていた私にとって先生の言葉は、母として自覚を持たせてくれた言葉でした。
2.お産の体験
私は初産でしたが、比較的安産でした。
出産前日の夕方頃、お腹を締め付けられるような腹痛があり、そこから夜中の0時頃まで微弱陣痛が続きました。
朝5時まで陣痛が5分間隔できていて、腰とお尻の痛みが強くなってきました。
6時頃、トイレに行った時に出血があり病院に電話すると、すぐ準備をして来るように言われました。
家から病院まで車で3分のところに住んでいたので、すぐ病院に向かい入院しました。
前の日の晩から何も食べておらずお腹が空いていたため、病院の朝御飯を陣痛の痛みに耐えながら食べていると、痛さが増したため陣痛室に行きました。
そこで、すでに子宮口が六センチ開いていたので、全開にする為に院内を歩き回りました。
するとあっという間に全開になった為、分娩室に行き出産しました。
病院に来てから約3時間で生まれました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
とても小さいのに大きな声で泣いていて、可愛いなと思いました。
4.入院中の体験
私は男の子を出産しました。
生まれてすぐなのに泣き声がとても大きく同じ日に生まれた子より体も大きかったのです。
毎日、看護師さんが沐浴をしてくれている時に息子が入っている時だけ大音量の泣き声が聞こえてきていました。
沐浴の時に聞こえる大きな泣き声で、すぐ息子だと分かるので、その泣き声をいつも笑いながら聞いていました。
あんまり大きい声で泣くので、周りの子達もつられて一緒に泣いて看護師さんも笑っていたことが印象に残っています。
5.松村産婦人科医院で産んで「よかったな!」と思う体験
先生が優しくて穏やかな方だったので、安心して出産ができ、この産院を選んで良かったなと思いました。
あとは家から近かったので通院も楽だし、何かあった時もすぐ対処してもらえたので、その点もとても安心できました。
6.通院・入院中の「残念」な体験
看護師さんの中で、1人対応が残念な方がいました。
看護師さんによって言うことが違うときがあって、あとで嫌な思いをしたことがあったので、残念でした。
あとは、たまたま隣に入院していた方のお見舞いに来た人がうるさく、なかなか眠れないときがありました。
松村産婦人科医院について
2017年2月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
家から近く、ご飯が美味しいと聞いたからです。
口コミでも人気だったからです。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
完全予約制なので、待ち時間は少なかったです。
待った日でも約15分前後でした。
3.費用はどれくらい?
妊娠初期は、補助券が使えず1度の検診で、約3000円くらいでした。
入院・分娩費用は、平日の午前中の出産で39万円くらいでした。
4.主治医の先生はどんな人?
物静かな先生で少し早口ですが、分からないところや気になる質問にはきちんと答えてくれます。
出産してすぐも各部屋を周り、一人一人に体のことや心配事はないか声をかけてくれました。
私は、優しい先生だなと思います。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
私があまりの陣痛の痛みで泣いてしまった時に、誰の力も借りず一生懸命耐えている姿を見て、「偉いねもう立派なお母さんだ」と声をかけてくれました。
出産するまでずっと励ましてくれて、とても優しい助産師さんだったので、印象に残っています。
6.入院中の食事はどうだった?
毎日3時に手作りおやつがありました。
食事も毎日豪華で、退院したくなかったです。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
赤ちゃんが口を開けてからおっぱいを吸わせてあげるように言われました。
片方3分ずつあげるようにとも言われました。
10.新生児健診のタイミング
生後1ヶ月。