目次
愛媛県にあるかわばた産婦人科で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
毎回上の子を連れていっての妊婦健診でした。
看護婦さんがとても優しく、内診の間など常に子供と遊んでくれていました。
体重はみるみる増えて、妊婦健診で増えすぎてないか、増えすぎと先生に怒られるのではないか、と毎回ドキドキして体重計にのっていたのを覚えています。
病院に自販機があるので、妊婦健診つど子供にジュースを買っていました。
妊婦健診で楽しみなのは性別です。
男の子と分かったのは5~6ヶ月のことで、はっきりとおちんちんが見えてとても愛らしく思ったのを覚えています。
2.お産の体験
帝王切開だったので予定日の2週間前に手術を入れました。
後期には、よく張っていましたが耐えてくれて、きっちり予定日の2週間前に帝王切開で出産することができました。
緊張しいのわたしはずっとドキドキ。
3人目とはいえ、帝王切開はとても不安だし、考えただけでドキドキが止まらなかったです。
上の子のときに麻酔の効きが悪く痛かったこともあったので、麻酔はちゃんと効くのか、母子ともに健康で出産できるのか、大量出血しないのかなど不安が一杯でしたが、麻酔はちゃんと効いてくれて問題なく出産することができました。
上の子の帝王切開のあとが酷かったのですが、先生がきれいに縫ってくださったおかげで傷跡もきれいです。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
キャー!産まれてきてくれてありがとう!という喜びと嬉しさと感動でいっぱいでした。
4.入院中の体験
上の子が毎日きてくれていたので、それが楽しみでした。
一方、夜になると上の子は実家でわたしがいなくても泣いていないだろうか、眠れているだろうかなど上の子の心配ばかりしていたのを覚えています。
知人や友達、親が毎日毎日かわりばんこで来ていたので、ゆっくりご飯をたべたり、休む暇がなかったですね。
それでも3人目でお世話には慣れていたので、新生児のお世話は楽しかったし、癒されました。
慌てることはありませんでした。
5.かわばた産婦人科で産んで「よかったな!」と思う体験
先生は淡々としているけど信頼できるし、助産婦さんは優しい人やちゃきちゃきしっかりした人など頼れる人ばかりで、先生にきけなかったことは助産婦さんに聞いたりしていました。
先生と助産婦さんのバランスがとれています。
健診のときの血圧測定や体重測定を自分でするのも良いと思います。
6.通院・入院中の「残念」な体験
1人だけ、嫌味な助産婦さんがいたところ。
旦那が一緒に泊まってくれていたのですが、なにかにつけて旦那にああしろこうしろ言ってくるので、旦那も嫌そうでした。
言い方がもう少し柔らかだったら聞き入れやすいです。
かわばた産婦人科について
2016年1月に第3子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
里帰り出産だったので実家から近く、知人が多く出産していて安心だったからです。
看護婦さんが優しいと聞いていたので決めました。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
土曜日は混んでいましたが、平日は比較的空いており、待ち時間15分程度です。
3.費用はどれくらい?
妊婦健診、薬代でだいたい3000円くらい、入院、分娩費用は帝王切開でしたが5~6万円でした。
4.主治医の先生はどんな人?
淡々としていて、一見みると愛想のないように見えます。
質問もこちらからは聞かないと先生から詳しく口にしないタイプですが信頼はできます。
出産してから、個室へ先生が出産おめでとうと、花束をもってきてくれました。
そのときはじめて先生の笑顔を見て和みました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
帝王切開中の不安なわたしに何度も声をかけてくださり、手を握ってくれていてとても心強かったです。
もうすぐで出てきますよ、などと途中経過を教えてくれたので安心できました。
みんなとても優しい助産師さんでした。
6.入院中の食事はどうだった?
量もちょうどよくて、栄養バランスも良い、産後の為に作られているなと思う食事でした。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(×)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな母乳指導された?
赤ちゃんが口いっぱいおっぱいをふくむようにのませてあげてね、と言われました。
10.新生児健診のタイミング
退院後2週間と生後1ヶ月。