目次
愛媛県にあるこにしクリニックで出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
待ち時間が長いため、尿検査に呼ばれるまでがかなり長く、寒い時期だったのでいつも「早く呼んでー!」と思いながら待ってました。
尿検査、体重測定、血圧測定という流れなのですが、体重を測ると「増えすぎっ!」と思いながら血圧測るためか、いつも血圧が高かったのを覚えています。
子宮底は毎回測ってくれるのですが、腹囲を測られたことがありませんでした。
測ってほしかったのですが、言う勇気がなかったので最後まで測らずじまいでした。
2.お産の体験
夕方から不規則に陣痛がきていて、0時に病院へ行きました。
着いたころには規則的にきていたのですが、微弱陣痛だったのかなかなか子宮口も開かず、着いた段階では2センチでした。
結局、寝れずに朝を迎え、8時頃に人工的に破水させて分娩室へ行きました。
子宮口が全開大まであと0.5センチのところでなかなか開かなかったため、そこからいきみのがしをずっとしていました。
先生は「もう少し待とう」と言って出ていってしまいました。待ってる間もかなり苦しかったです。
無事に全開になり、看護師にお腹に乗られて押し出すと同時に吸引して出てきました。
1時間近くお腹に乗られていたので、息継ぎがなかなかできず本当に苦しかったです。
体の水分も足りず、唇が切れてました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
「やっと会えたー!」と思いました。
さっきまでお腹の中にいたのに不思議でたまりませんでした。
4.入院中の体験
自分の赤ちゃんの泣き声がとても大きくて、助産師さん達にも〇〇さんの赤ちゃん声が大きいからすぐ分かるって笑いながら言ってました。
個室だったのですが、部屋でも大声で泣くので隣の人に迷惑ではないかといつも心配していました。
また、毎朝部屋に看護助手さんが来てくれて、部屋の掃除や物品の補充などをしてくれてとても嬉しかったです。世間話もしてくれて気が紛れた時もありました。
5.こにしクリニックで産んで「よかったな!」と思う体験
先生をはじめ、助産師さんや看護師さん、看護師助手さんもみなさん気を配ってくれてとても安心して出産することができました。
病院内もかなり綺麗で、分娩室や個室も清潔感に溢れていました。本当に過ごしやすかったです。
6.通院・入院中の「残念」な体験
体調がよくない時に、栄養指導みたいなのがありちょっと行きたくないなと思いました。
出産後に全員参加するため、仕方ないかなとは思います。
また、この病院に限らないとは思いますが、出産後、赤ちゃんの血液型を聞けると思っていたので少し残念でした。
こにしクリニックについて
2017年12月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
口コミがとてもよく、外観、内観がきれいで、電話した時の対応もよかったため選びました。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
いつもだいたい1時間~2時間程度まっていました。昼前に行ったときは空いてました。
3.費用はどれくらい?
妊婦検診は1回につきだいたい2000円くらいだったと思います。
入院、分娩費用は平日出産で吸引分娩で4万円くらいでした。
4.主治医の先生はどんな人?
男の先生で口数は少なめですがとても患者想いの先生でした。
看護師さんから聞いたのですが、エコーが得意だそうで検診の時いつもエコーを楽しみにしていました。
プライバシーの配慮もかなりしてくれて優しい先生でした。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
みんな頼りになる助産師さんばかりで、安心して分娩できました。
マタニティーヨガに通っていた時に指導してくれていた助産師さんがたまたまその日夜勤だったので、顔見知りの助産師さんがいてくれてとても安心しました。
6.入院中の食事はどうだった?
毎日バライティーに富んでいてとても美味しくいただきました。
旦那もほぼ毎日頼んでいたのですが、美味しいと言ってました。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)3Dエコーあり
(〇)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(〇)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(×)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(〇)食事用のラウンジあり
(×)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(×)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(×)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
平坦乳首だったので、なかなか吸いつけず大変でしたが乳首だけでなく乳輪から咥えさせると大丈夫と指導してくれました。
10.新生児健診のタイミング
退院2週間後と生後1ヶ月です。