目次
北海道にある釧路赤十字病院で出産したママの体験記を紹介します。
※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。
出産体験記
1.妊婦健診中の印象に残った体験
34週までの間に逆子になったり、治ったりを繰り返していました。
毎回の妊婦健診がドキドキでしたが、エコーをみながら丁寧に赤ちゃんの様子を見てくれました。
不安もありましたが、先生が「赤ちゃんまだまだ動いてるから大丈夫だよ!頭掻いてるのかな?全然焦ってないねー」と言ってくれて、なんだかホッとしたのを覚えています。
すぐに戻るかはわかりませんが、焦っても仕方ないのでもう少し様子を見てみようと思えた瞬間でした。
2.お産の体験
逆子が治り自然分娩でした。
上の子の時同様、予定日近くなっても陣痛らしきものはなくよほどお腹の中の居心地がいいのかなと思っていました。
朝からなんとなくお腹が張る感じとほんの少しの痛みがありました。
休みの日だったので、それでも普段通り買い物をしたりお昼ごはんも食べたりして過ごしていました。
たまたま実家に行く用事があり、話しをしていると少しだけ痛みが強くなってきた気がしました。
夜になってもすごく痛みが増すわけではないですが、前駆陣痛なのか痛みがなくなることもなく、一度病院を受診することにしました。
子宮口は3センチでしたがそのまま入院となり、3時間後にはあっという間に産まれていました。
3.赤ちゃんが生まれた瞬間!
なんとも言えない感動と、泣き声を聞いた時の安心感がありました。
4.入院中の体験
以前出産した病院とは違って、個室での入院生活だったので周りに気を使うこともなく良かったです。
また、上の子供たちがいるので面会に来る際に 周りの目を気にしなくて良いのはすごく助かりました。
主人も仕事帰りに寄ることが出来て、入院中ですが家族だけの時間が過ごせたのはとても嬉しかったです。
助産師さんも部屋に来て指導などしてくれるので、質問や授乳時も周りを気にせずに相談出来ました。
病院を変えるのは少し不安でしたがとても良かったです。
5.釧路赤十字病院で産んで「よかったな!」と思う体験
やはり個人の病院と違って、総合病院なので何かあった時のことを考えると安心感はありました。
また、個室だったことが魅力で選びましたが、思っていた通り周りに気を使うことがなく出産出来たのでとても満足しています。
6.通院・入院中の「残念」な体験
設備の面では残念に思ったことはありませんが、やはり受診の人数が多いことで毎回の妊婦健診でのエコーの時間が短かったことが残念でした。
エコーを詳しく見たい人は別料金がかかったり、常に2Dのエコーだった面が少し残念でした。
釧路赤十字病院について
2019年8月に第3子を出産した当時の体験に基づく情報です。
1.選んだ理由は?
実家から近く、総合病院で設備が整っていること、全室個室であることが理由です。
2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?
総合病院なので受診の人数もとても多いですが、医師の数も外来だけで5~6人いるため一番長く待っても45分くらいでした。
3.費用はどれくらいだった?
妊婦健診は採血などがなければ平均で1500円程度の負担でした。
入院、出産病院は普通分娩で自己負担分で2~3万円程度です。
※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。
4.主治医の先生はどんな人?
主治医制ではありませんでしたが、先生によっては外来が混んでいることもありエコーの時間も短くて流れ作業的な部分があったと思います。
逆に丁寧に見てくれる先生もいて、赤ちゃんの表情やエコーの見方を教えてくれた先生もいました。
5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?
比較的ベテランの助産師さんでした。
お産がスムーズだったこともあり、ゆっくり静かに対応してくれました。
痛みのピークに来た時に、「今が一番辛いけどもう頭見えてるよ!」と言われてあっという間でしたがスムーズなお産ができたと思います。
6.入院中の食事はどうだった?
お祝い膳がでましたが、「美味しい!」と思えるものではなかったです。
7.設備やサービス
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり
8.入院中に助産師さんから教わったこと
〇・・・あった
×・・・なかった
(×)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(×)おむつ替え指導
(×)沐浴指導
(×)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(×)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)
※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。
9.どんな育児指導された?
授乳時の赤ちゃんの体制などを分かりやすく丁寧に教えてもらいました。
10.新生児健診のタイミング
2週間後と1カ月健診