出産祝いは『商品券』を!おススメ商品券【ベスト4】と郵送方法

お祝い事に商品券は失礼?なんだか味気ない?

そんなことはありません!

出産祝いにオススメの商品券と、送り方をご紹介します。

実は、もらって嬉しい!商品券

message2

出産祝いに商品券って、なんだかストレートすぎるような……

それに気持ちがこもってないみたいで……

そんな心配はご無用!

商品券は、各種のアンケート調査で、パパ・ママがもらってうれしい出産祝いの上位に必ずランクインしています。

むしろ、出産祝いに迷ったら商品券をオススメします!

また、いくらの商品券を贈るべきか迷った場合は、現金と同じ考え方で金額を決めましょう。

こちらの記事を参考にしてください。

出産祝いの金額相場
上司・先輩・同僚・後輩編 ・ いとこ・親戚編 ・ 兄弟姉妹編

オススメ商品券4選!

出産祝いの贈り物としてオススメの商品券をご紹介します。
メリット・デメリットも併せてご紹介しますので、参考にしてみてください。

1.クレジットカード会社発行のギフトカード

メリット

JCBギフトカード、VJAギフトカード、三菱UFJニコスギフトカードなど。

メリットは、なんといっても使える場所の多さ!

「・・・使えるお店が無い!」という事態にはまずならないでしょう。

また有効期限がないのも、忙しいパパママにとっては安心です。

デメリット

強いて言えば、ですが……店頭でしか使えません。

なかなか出歩けない出産直後は、折角もらってもすぐには使えないかもしれません。

ですが、前述のとおり有効期限はありませんから、デメリットと言うほどのデメリットでもないでしょう。

2.Amazonギフトカード

メリット

小さな赤ちゃんを連れての買い物はなかなか大変なもの。

そんな時、家でゆっくり選べる通販はとても便利です。

Amazonなら、おむつやおしりふきなどの消耗品、おもちゃから生活用品まで、なんでもそろっているのが魅力。

無料のギフトラッピングや出産祝い専用のデザインもありますので、贈るのもカンタンです。

デメリット

Amazonを利用しないパパママには、もらっても困るものでしょう。

普段からAmazonを利用するかどうか、必ず確認しましょう。

また、有効期限は

Eメールタイプ・カードタイプ : 発行日から1年
シートタイプ : 発行日から3年

と、短めです。

カード自体に有効期限が表示されていないのも、少々不便。

贈られた側がアカウントにギフトカードを登録しないと有効期限が確認できないので、要注意です。

3.こども商品券

メリット

「子供のためのギフト券」というだけあって、使えるお店はおもちゃ屋さんやベビー用品店など。

「生まれてきた赤ちゃんのための贈り物」感がありますね。

また、加盟の遊園地・水族館・動物園などの入場券購入にも使えるんです!

家族の思い出作りのお手伝いができるかもしれません。

デメリット

こども商品券にも、有効期限があります。

他の商品券との違いは、購入日ではなく発行日で有効期限が決まっているところです。

2016年10月発行のこども商品券の有効期限は、2021年12月31日まで。

つまり発行直後に贈ったとして、有効期間は5年2か月ということになります。

年に一度、10月に最新のものが発行されます。

また、加盟店以外では使えません。

大型デパートや全国展開しているおもちゃ屋さんなど使えるお店も多いのですが、クレジットカード会社発行のギフトカードに比べると汎用性は下がります。

4.図書カードNEXT

メリット

赤ちゃんが生まれて、絵本を手に取るパパママは多いはず。

そんな時、便利に使えるのが、図書カードです。

実は2016年6月で従来の図書カードの発行は終了し、図書カードNEXTに切り替わっています。

インターネットで購入履歴や残高確認ができるようになりました。

デメリット

当然ですが、書店でしか使用できません。

また、図書カードNEXTに切り替わってから有効期限が10年となりました。

旧図書カードは無期限だったことを考えるとデメリットですが、10年も有効!と考えればとメリットとも言えます。

これで安心、商品券の送り方

post

1.購入したお店で発送してもらう

正規の販売店で商品券を購入すれば、多くの場合、その場で配達を依頼することができます。

ネット購入などでは、メッセージを付けられるサービスもあります。

2.簡易書留を使う

お店に発送してもらうのではなく、「持ち帰って自分でラッピングしたい!」、「手書きメッセージを同封したい!」という場合もあるでしょう。

そんな時は、簡易書留で送りましょう。

郵送の引き受けと配達の記録が残りますし、対面での受け渡しなので安心です。

万が一郵便事故などが起こった場合も、原則5万円までの実損額を賠償してもらえます。

3.ゆうパックを使う

商品券と一緒にプチギフトも贈りたい!

そんな場合はゆうパックがオススメ。

引き受けと配達過程の記録が残りますし、こちらは原則30万円までの実損額を賠償してもらえます。


贈る際の「のし」の書き方については、こちらの記事をご覧ください。
https://cawaiku.com/child/pregnancy/baby-gifts-noshi-1571

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する