目次
大手メーカーが製造しているジュニアシートの全商品を比較紹介します。
アップリカ、コンビ、エールベベ、グレコ、リーマン、タカタ、日本育児の大手7社の商品を紹介しています。
ジュニアシートとは?
ジュニアシートとは体重15kg~36kg(3歳頃~11歳頃)の児童が使用できる補助シートのことです。
道路交通法では6歳未満までジュニアシート(チャイルドシート)の使用を義務としていますが、実際には小学生以降も身長の問題でシートベルトが首にかかってしまうことから、身長140cm(11歳頃)を超えるまではジュニアシートが必要になります。
なお、1~2歳頃から11歳頃まで使える補助シートは「チャイルド・ジュニアシート」と呼ばれていて、ジュニアシートと比べて値段も高価です。
「チャイルド・ジュニアシート」の商品比較はこちらです。
https://cawaiku.com/child/2-old/2-old-junior-seat-6899
ジュニアシート全商品比較
アップリカ、コンビ、エールベベ、グレコ、リーマン、タカタ、日本育児の全ジュニアシートを一挙紹介します。
アップリカ
商品名 | 値段 | 特徴 |
---|---|---|
![]() ![]() エア ライド ![]() | 9716円 | ヘッドサポートを上下できる |
マシュマロジュニアエアー 8サポート | 16200円* | エアスルー構造 |
![]() ![]() マシュマロジュニアエアー ![]() | 3980円 | エアスルー構造 |
*メーカー希望価格
コンビ
商品名 | 値段 | 特徴 |
---|---|---|
![]() ![]() ジョイキッズ ムーバー ![]() | 17280円 | エッグショック搭載 |
![]() ![]() ムーヴフィットジュニア ![]() | 4443円 | エアスルー構造 |
エールベベ
商品名 | 値段 | 特徴 |
---|---|---|
SARATTO CRUISE HIGH BACK | 不明 | フットレスト |
![]() ![]() Saratto Highback Junior ![]() | 12800円 | 無段階リクライニング |
グレコ
商品名 | 値段 | 特徴 |
---|---|---|
![]() ![]() ジュニアプラス ![]() | 5980円 | リクライニング可 |
![]() ![]() ジュニアプラスDX ![]() | 7980円 | 2段階リクライニング |
![]() ポータブルジュニア | 10150円* | 折り畳んで持ち運べる |
![]() ![]() コンパクトジュニア ![]() | 2550円 | 収納式ホルダーカップ付き |
*楽天での価格
リーマン
商品名 | 値段 | 特徴 |
---|---|---|
![]() ![]() ハイバックジュニアエアロ ![]() | 6780円 | エアスルー構造 |
![]() ![]() リーマンジュニアコレット ![]() | 2725円 | 6色あり |
![]() ![]() リーマンジュニアEX ![]() | 2718円 | 低反発ウレタン使用 |
タカタ
商品名 | 値段 | 特徴 |
---|---|---|
![]() ![]() チャイルドガードジュニア ![]() | 36720円 | ISOFIXでの固定 |
![]() ![]() takata312-ifix junior ![]() | 26500円 | ISOFIXでの固定 |
takata312-smartfix junior | 20366円* | ヘッドレストの身長表示あり |
*メーカー希望価格
日本育児
商品名 | 値段 | 特徴 |
---|---|---|
![]() ![]() ブースターEC フルーツバスケット ![]() | 2480円 | イチゴとキウイの柄 |
結局おすすめのジュニアシートはどれ?
1.安全性で選ぶならタカタ
ジュニアシートについては日本国内で公的な衝突試験が行われていないため客観的に安全性を比較することができません。
基本的にジュニアシートはシートベルトでの固定となるためどうしてもぐらつきがあります。
その点で、より高い安全性を求めるのであれば、唯一ISOFIXに対応したタカタのジュニアシートをおすすめします。
「チャイルドガード」と「takata312-ifix」の2商品がありますが、側面衝突時のクッション性能は「チャイルドガード」の方が上です。
ただし、ジュニアシートとしては値段が非常に高いので、「takata312-ifix」のほうが人気があります。
2.ハイバックシートならエールベベ
一般的な背もたれ付きのジュニアシートはメーカーごとの特徴が少ないため選ぶのが難しいカテゴリーです。
その中でも選ぶポイントは2つあります。
まず、子供は暑がりなので単なるメッシュシートではなく、シートに大きな穴が開いているエアスルー構造のジュニアシートがおすすめです。
次に、車中ですぐに寝てしまう子供にはリクライニング機能もあると便利です。
この2つを満たす商品はエールベベの「Saratto Highback Junior」のみとなります。
このカテゴリーとしては中間くらいの価格なのでお手頃です。
3.ブースターシートならリーマン
ジュニアシートは必要最小限で良いと考えているのであれば、背もたれのないブースターシートがおすすめです。
ブースターシートは値段を重視して選ぶ人が多いでしょう。送料も含めて最安値のブースターシートはグレコの「コンパクトジュニア」になります。
また、低価格でも座り心地を重視したいのであれば「リーマンジュニアEX」がおすすめです。
厚みのある低反発ウレタンが使われているのでロングドライブでも快適と評判です。値段も3000円を切ります。