【私の出産体験記】岩手県立中部病院で産みました。

岩手県にある岩手県立中部病院で出産したママの体験記を紹介します。


※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。

出産体験記

1.妊婦健診中の印象に残った体験

エコーをしている時に、ちょうどお腹の中であくびをしているところを見せてくれました。

写真に撮ってもらい帰ったあとに夫と見れてとても嬉しかったです。

また、NST中に上の子がぐずってギャン泣きしてしまい、夫でも泣き止まなかったのでどうしようか困った時がありました。

その際に助産師さんが子供をNSTのところに連れてきてくれて、一緒にお腹の子の心音を聞いたり、胎動がない時には絵本を持ってきてくださったので読み聞かせしました。

他にも子供を泣き止ませるために遊んでてくださったのでリラックスしてNSTを受けることができました。

2.お産の体験

妊婦健診でNSTをすると陣痛並に張っていたために即日入院をして、予定よりも早く36週で帝王切開をすることになりました。

入院して翌日に帝王切開をすることになりましたが、入院した日の夜に陣痛が来てしまい、夜間はスタッフが少ないことと少しでも長くお腹の中にいないといけない週数だったため、薬を使って陣痛を抑制しました。

薬の作用で動悸がしたり、手の震えがありとても不安でした。

昼頃になって、抑制剤の効き目があまりなくてすぐにでも生まれてきそうだったため帝王切開することが決まりました。

13時に手術室が空いたため、駆けつけた夫と挨拶を交わしてから徒歩で向かいました。

麻酔がうまく入らなかったため、2回同じところに刺されました。

帝王切開をするのは2回目でしたが不安でした。

偶然上の子を産んだ時と同じ看護師さんがいて隣で励ましてくださいました。

3.赤ちゃんが生まれた瞬間!

「赤ちゃん出ます」と言われてからすぐに「あんぎゃあ」と産声が聞こえて安心しました。

体を綺麗にしてもらってから手を握らせてもらって、その時に力強く握りかえしてきてくれました。とても温かい小さい指は今でも忘れられません。

4.入院中の体験

見回りに来た助産師の方に夫と2人で赤ちゃんのために作った手作りハンカチを使っていたら「よく作ったね、良いパパママになれるね」と褒めてくださいました。

赤ちゃんが泣き止まなくて不安だったのでナースコールを鳴らしたらすぐにきて下さり、ゲップを出したり、心音を聞いてなにか病気があるかみてくださりました。

結局はただ眠くて怒って泣いていただけでしたが、早産だったこともあり専門の方にみてもらえてとても安心しました。

5.岩手県立中部病院で産んで「よかったな!」と思う体験

早産でしたが、対応が素早くて、保育器に入ったあとも細かく説明をしてくださり良かったです。

産婦人科病棟は小児科病棟と同じだったので赤ちゃんの面会に行きやすかったです。

母子同室になった後も、赤ちゃんのことで不安になったらすぐに聞きに行けたのが良かったです。

6.通院・入院中の「残念」な体験

残念だと思ったのは病院食です。

特にお祝い膳ですが、普通の病院食にエビフライとケーキを足しただけでした。

私の場合は焼き魚とご飯とおひたしとみそ汁にプラスしてエビフライとケーキだったので、個人産院のお祝い膳が羨ましかったです。

先輩ママの貴重な出産体験記が読める全国47都道府県の産院・病院を紹介します。 産院探しや出産を理解する勉強のために...

岩手県立中部病院について

2018年11月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。

1.選んだ理由は?

上の子も中部病院だったため、同じ病院にしたいと思っていました。

また、上の子を帝王切開で生んだのですが、地元の病院では帝王切開を行っていなかったし、大きな病院なので何かあっても対応してもらえると思ったからです。

2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?

妊婦健診の日は決まっているのですが、総合病院で隣の科と同じ待合室だったため、人が多くてとても混雑していました。

そのため、妊婦健診に3時間かかることも多かったです。

3.費用はどれくらいだった?

妊婦健診は初回が1万円くらいで、それ以降は特別な検査をしない限り市からの補助でまかなえました。

帝王切開で限度額認定証を申請していたことや健康保険が使えたため入院費用は30万円でした。

直接支払い制度を利用したので窓口での支払いは新生児にかかった分の3万円だけでした。

※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。

4.主治医の先生はどんな人?

印象に残っている先生は妊婦健診の時から帝王切開の時、退院前の検診でもお世話になった先生です。

32週になっても性別が分からなかったのですが、今までの先生とは違って粘り強くエコーを見てくださいました。

また、心臓の状態を見るエコーでは画面を使って丁寧に説明してくださいましたし、体重が増えすぎたと自分で思っていましたが、赤ちゃんが育っている証拠だと励ましてくださいました。

5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?

若い助産師の方でしたが、不安な気持ちをすぐに察してくださいました。

手術室に向かう前にとても不安な気持ちと会える楽しみで落ち着かなかったのですが、「女の子?男の子?」と気さくに話しかけてくださって、「女の子なら大きくなったらママとお揃いの服着れるね」と言ってくださいました。

「不安だと思うけど何かあってもすぐに対応するからね」「大丈夫」と勇気づけてくださいました。

6.入院中の食事はどうだった?

総合病院なのでいかにも病院食という感じです。

ご飯がけっこう多めだったのでふりかけを持参していました。

7.設備やサービス

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)2Dエコーあり
(〇)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(〇)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(〇)個室シャワーあり
(〇)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(〇)助産師外来(母乳外来)併設あり

8.入院中に助産師さんから教わったこと

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)授乳指導(母乳のあげ方)
(〇)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(〇)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)

※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。

9.どんな育児指導された?

おっぱいをあげる前に必ず乳首マッサージをしてからあげたほうが赤ちゃんも飲みやすいし、乳首もケガしにくいと教えていただきました。

10.新生児健診のタイミング

退院して1ヶ月後です。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する