【私の出産体験記】山形大学医学部附属病院で産みました。

山形県にある山形大学医学部附属病院で出産したママの体験記を紹介します。


※個人の体験に基づく口コミ記事です。医療機関に対する客観的な評価・評判ではありません。

出産体験記

1.妊婦健診中の印象に残った体験

私自身が膣に菌を持っておりその菌が生まれたての赤ちゃんに感染ると重度の障害を持ってしまう可能性があると言われました。

里帰り前に自宅の茨城県で健診を受けていた時はそんなことは言われていなかったため、「今の時期では薬を服用しても遅いため点滴しながら出産することになる」と先生から伝えられました。

初めての出産だったため恐怖で落ち込んでいると、不安を感じ取ってくれたのか「怖がらなくて全然大丈夫ですよ!!赤ちゃんは大丈夫ですから!!」と言ってくださいました。

とても心強かったです。

2.お産の体験

出産の2日前の夜にテレビを見終わってそろそろ寝ようかとベットに入っていました。

突然痛みが定期的に来るようになりました。

横になっていると激痛で眠れず、何故か座っている方が楽だったため座って寝ました。

次の日にも5~9分ごとに陣痛がありました。

最初は余裕でしたが、陣痛によってほぼ寝られない状態だったため体力的にかなり辛かったです。

そして産まれるかもしれないからと体力を付けるために昼過ぎには陣痛の合間を見て夕飯を食べました。

一応お風呂にも入りましたが、湯船に入っていると不思議と痛みが消えました。

夜中になり、さすがに限界だと病院に行き、子宮口は6センチでした。

そのままひたすら子宮全開になるまでLDR室にいました。

脂汗が止まらなくなり、痛みが限界になってナースコールを押すと子宮口は全開し、その時に破水しました。

破水してから早く赤ちゃんに会いたいという一心でいきんでいました。

「もういきまないで」と言われて数秒経った瞬間に大きな泣き声と同時に赤ちゃんが出てきました。

3.赤ちゃんが生まれた瞬間!

「本当にお腹の中に赤ちゃんがいたんだ。無事に産まれてきてくれた。可愛い。」とただひたすら感動していました。

生まれてきた瞬間は今でも忘れられません。

4.入院中の体験

大部屋にいて私以外に3人の産婦さんがいました。

私の赤ちゃんは夜なかなか寝てくれず泣く子でした。

相部屋の方達は「うちの子も泣くから全然気にしないで」と言ってくださいました。

しかし、私の子供ばかり泣いていて他の方達のお子さんはほぼ泣いていませんでした。

それでも温かい言葉をかけてくださったのがとても嬉しかったです。

また2人の助産師さんと仲良くさせて頂いたのですが母乳のあげかたや抱っこの仕方などお忙しい中とても丁寧に教えてくれました。

おかげで不安な気持ちが少しずつ減っていきました。

5.山形大学医学部附属病院で産んで「よかったな!」と思う体験

出産の時にこの産院でよかったと思いました。

素敵な助産師さんにとりあげて頂きました。

その後も入院中に何度か様子を診てくれ、私と子供のことを気にかけてくれました。

仲良くして頂いた2人の助産師さんは本当に子供が好きでこの仕事をしているんだなと強く感じました。

6.通院・入院中の「残念」な体験

待ち時間があまりにも長いと思います。

予約をとっても1時間以上は待ち、実際の診察は数分だったため、臨月の時はなかなか待ち時間が辛かったです。

また、本来出産したその日は赤ちゃんを預かってもらい、母親はゆっくり寝るというシステムなのですが私の時は人手が足りないとのことで出産当日から赤ちゃんと一緒でした。

預かってほしいとお話しした際もやはり人手が足りないとのことで2時間だけしか診てもらえず慢性的な睡眠不足になりました。

1日だけでも良いから夜ぐっすり寝る機会が欲しかったです。

先輩ママの貴重な出産体験記が読める全国47都道府県の産院・病院を紹介します。 産院探しや出産を理解する勉強のために...

山形大学医学部附属病院について

2019年1月に第1子を出産した当時の体験に基づく情報です。

1.選んだ理由は?

実家から近く、私の知り合いのほとんどがそこで産んでいて、身内の勤務先だったからです。

また、大学病院のため、万が一子供に何かあったら小児科ですぐ対応してもらえる安心感があったからです。

2.妊婦健診での待ち時間はどれくらいだった?

初回は朝7時に到着しましたが帰れたのが13時くらいでした。

次からは予約が取れますが、毎回妊婦健診の前に尿検査(たまに血液検査もあります)があります。

それが毎回混雑するため妊婦健診の予約の1時間前に到着し、尿検査を受ける人用の番号札を受け取って検査を行います。

尿検査が終わるとそのまま妊婦健診という流れでした。

妊婦健診を朝イチで予約すれば前の人の健診を待つことなく行えるため、毎回待ち時間は1時間ちょいくらいで滞在時間は2時間くらいでした。

3.費用はどれくらいだった?

大学病院での妊婦健診は助成券で収まり、自費はありませんでした。

分娩は深夜出産、土日入院のため15万円の自費でした。

※一般的に費用は診療内容などによって一人一人異なります。

4.主治医の先生はどんな人?

大学病院のため毎回先生は変わっていました。

その中で印象的だったのが毎回「あ、目があったよ!!ここにお口があるね!!」と反応してくれる先生がいました。

数え切れないくらいの健診をして見慣れているだろうけど、一緒に新鮮な気持ちで診てくれる人でした。

5.分娩に対応してくれた助産師さんはどんな人?

私が痛い痛いと騒いでいても常に励ましてくれました。

産まれてから「頑張りましたね!!」と言ってくれました。

また出産が終わってハイになっている私の話し相手にもなって頂き、とても落ち着くことができました。

また出産で出血量が多く、体に血が付いていたのですがタオルで全身を丁寧に拭いて着替えさせてくれました。

また分娩する際は同じ助産師さんにやって頂きたいです。

6.入院中の食事はどうだった?

正直言ってあんまり美味しくはなく、全体的に冷めていました。

しかし出産祝い膳を一度出して頂き、お肉やフルーツ、スイーツなどもあり豪華で美味しかったです。

7.設備やサービス

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)2Dエコーあり
(×)3Dエコーあり
(×)4Dエコーあり
(〇)母親学級あり
(×)両親学級あり
(×)マタニティスポーツ(ヨガ・エアロビクス等)教室あり
(〇)個室あり
(〇)大部屋あり
(×)個室シャワーあり
(×)個室(病室)以外にくつろげる場所あり
(×)食事用のラウンジあり
(〇)売店あり
(〇)小児科併設あり
(×)助産師外来(母乳外来)併設あり

8.入院中に助産師さんから教わったこと

〇・・・あった
×・・・なかった

(〇)授乳指導(母乳のあげ方)
(×)調乳指導(ミルクの作り方、あげ方)
(〇)おむつ替え指導
(〇)沐浴指導
(〇)新生児指導(健康管理の仕方や泣いている時の対処方法など)
(〇)産褥期生活指導(産後の回復期におけるママの生活上の注意点など)
(×)家族計画指導(次の子供を作る際の注意点など)

※初産婦か経産婦かによっても指導内容がかわるものと考えられます。

9.どんな育児指導された?

私の場合、おっぱいが張りすぎて赤ちゃんが口に咥えきれず泣いてしまうことがありました。

そのため少し母乳を絞っておっぱいを柔らかくしてから母乳をあげると指導され、それからは赤ちゃんも飲めるようになりました。

10.新生児健診のタイミング

生後1ヶ月

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する