新元号の「令和」にちなんだ男の子の名前を一覧でご紹介します。
これからの新しい時代を担う子供たちにぴったりの名前を見つけてください。
「令和」にちなんだ男の子の名前

「令」と「和」がつく名前
内閣総理大臣談話によれば、『令和』は日本最古の歌集である「万葉集」から引用されており、『人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ』という意味が込められているとしています。
男の子の名前として「令」と「和」を用いた場合には、「日本の伝統文化を大切にする人」「やさしい心遣いのできる人」「美しい平和をもたらす人」などの意味を込めることができるでしょう。
令和(おさかず、おさたか、おさちか、なりかず、なりたか、なりちか、なりとも、のりかず、のりかず、のりたか、のりちか、のりとも、はるかず、はるたか、はるちか、はるとも、よしかず、よしたか、よしちか、よしとも、れいわ、りょうわ)
和令(あいなり、かずおさ、かずなり、かずのり、かずはる、かずより、たかおさ、たかなり、たかのり、たかはる、たかよし、ちかおさ、ちかなり、ちかのり、ちかはる、ちかよし、ともおさ、ともなり、とものり、ともはる、ともよし、われ、われい、わりょう
「令」がつく名前
「令」には「命令」という言葉に象徴されるように「上に立つ人」という意味があり、男の子の名前としては「優れている」「立派である」「リーダー」などの意味を込めることができます。
令(れい、りょう)
 令一(おさかず、りょういち)
 令人(のりひと、りょうと)
 令久(のりひさ、よしひさ)
 令士(れいじ、りょうじ)
 令之(のりゆき、はるゆき)
 令大(りょうた)
 令太(りょうた)
 令斗(りょうと)
 令元(のりゆき、のりもと)
 令仁(はるひと、はるのぶ)
 令平(りょうへい)
 令光(おさみつ、よしあき)
 令完(りょうかん)
 令良(のりよし、はるよし)
 令孝(おさたか、よしたか)
 令明(はるあき、りょうめい)
 令春(なりはる、よしはる)
 令秋(のりあき、よしあき)
 令雪(のりゆき)
 令信(のりのぶ、はるのぶ)
 令真(のりさだ、のりさね)
 令悠(のりちか、はるひさ)
 令陽(のりはる、よしはる)
 令晴(のりはる、よしはる)
 哲令(てつはる)
 勇令(いさはる)
 優令(ひろのり)
「和」がつく名前
「和」には「平和」という言葉に象徴されるように「おだやかで争わない」という意味があり、男の子の名前としては「おだやか」「平和を愛する」「人となかよくできる」などの意味を込めることができます。
和(かず、やまと)
 和久(かずひさ)
 和之(かずゆき)
 和大(かずひろ)
 和太(かずひろ)
 和斗(かずと)
 和仁(かずひと、かずのぶ)
 和平(かずひら)
 和光(かずみつ、かずあき)
 和良(かずよし)
 和孝(かずたか)
 和明(かずあき)
 和春(かずはる)
 和秋(かずあき)
 和雪(かずゆき)
 和信(かずのぶ)
 和真(かずま)
 和悠(かずひさ)
 和陽(かずはる)
 和晴(かずはる)
 蒼和(あおかず)
 輝和(てるかず)
 樹和(しげかず)
 優和(ひろかず)
「れい」と読む名前
「令」以外にも「れい」と読む漢字がいくつかあります。
その中でも男の子の名前として使える漢字は次の2つです。
礼(れい)
 玲(れい)
